いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

「教養としての経済学」・・・一橋大学経済学部編 最終回

2016-03-17 08:12:54 | ファイナンス研究会

先日訪れた福島市の公園風景。
春近い風景でした。

教養としての経済学 第6回最終回
 生き抜く力を培うために
 一橋経済学部編

講師は永倉先生
(福島県金融広報委員会アドバイザー)でした。

 経済的発想とは?

1)効率とは?格差とは?衡平とは?

☆経済と福祉
人間の生活にとり価値あるモノを経済学では「財(good)」とよび
人の生活に有益な活動を「サービス(service)」とよぶ。
経済とは財やサービスを生産し、分配し、消費する社会システムといわれる。


経済を構成する要素は何か?
私たち一人一人に他ならないと。
財やサービスを生産するためには「もとで」=資源がなければならない。
資源と言うと石油や鉄鉱石を思い浮かべるがそうではないと。
人間が自分の持つ時間を使って働いて初めて生産活動が動き出すと。
すなわち
人間が、自分の持つ時間を使って働いて初めて、生産活動が動き出す。
すなわち、
各人の持つ労働に使える「時間」こそ、最も大事な「資源」と。
そして経済の目的とは
人々の福祉をできる限り高めることにあると。

☆効率の考え方・・・パレート改善
☆格差と幸平の考え方1・2


2)需要と供給の世界・・・市場(しじょう)
 ☆意思を伝達する市場(しじょう)
  経済学でいう市場(しじょう)は単にモノが売買される場ではなく、
     実は、社会にとって
  欠かすことのできない意思伝達手段でもある。
 ☆レタスの需要と供給
 ☆冬の旬野菜・白菜の場合
  レタスと白菜の例を取り需要と供給を学ぶ。


3)経済全体を丸ごとつかむ!
 ☆マクロ経済学とは・・・一つの国の経済全体を対象とする経済学の一分野。
 ☆企業の技術
 ☆家計の選好
 ☆何が一国の技術水準を決めるのか?
  イノベーション(技術革新)である。

 

6回にわたり
生き抜くために必要な経済学
の一部を学びました。

学んで考えたのは
経済学とは
私たちを豊かにし、

幸福を感じるために必要な人類の知恵ではないのかと。

永倉先生、
6回の講義ありがとうございました。
今回で159回目の講義でした。

これから飯村直美料理教室。
今日は何か楽しみです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在の世界経済の動き・・・ファイナンス研究会

2016-03-09 17:39:21 | ファイナンス研究会

明治屋のレトロな建物でした。


永倉先生のレジメ13ページから


新聞等からの資料は
解かりやすいです。

ファイナンス研究会
3月の例会で158回目でした。

現在の世界経済の動き
~日・米・欧・中国・アジア~

講師は
永倉禮司先生(福島県金融広報委員会アドバイザー)でした。

 

資料13ペーにわたり、
詳しく講義いただきました。

1)世界
☆世界の成長率実投資を下げる
 ・・・過去5年間で一番ゆるやかに(3.3%に)・・・OECD
☆原油先物価格は下落し続けている・・・2月16日29.04ドル
☆世界中でリスクを避ける動きが強まっている
☆G20は世界の投資マネーの流れを変えられるのか
☆G20の主なテーマ
   
・・・以下のような問題を克服できるのか
・中国経済:原則が世界に波及
・米国の利上げ:新興国からの資金引き上げ
・為替:不安定な動き
・原油安:新興国・資源国に打撃
・財政政策:世界経済のけん引役不在

2)日本:・・・2月17日金利がマイナスに

 マイナス金利の影響は?
  
・・・260兆円のうち10%くらいの影響か。
☆住宅ローンの金利は下がり続けている・・・2006年3.3%から2016年2月1.05%
                      (みずほ銀行固定10年)
☆年明け以降株式市場の混乱が続く。
☆年明けから円高が進んでいる
☆百貨店の「友の会」の会員数が急増
☆マイナス金利政策の導入でどう変わるのか

  メリット:
①住宅ローンの金利の引き下げ
②企業などに対する貸出金利の引き下げ
③お金を借りやすくなる

 デメリット:
①預金などの金利引き下げ
②比較的リスクの低い投資信託の募集停止
③資産運用が難しくなる

※・円高・株安で企業の景気悪化の懸念が
 ・家計が節約志向に

アベノミクスの3年間の経済が問われると。

 

3)中国:
・実質成長率・実績の低下
・賃金上昇
・大手製造業の利益が急減
・先進国企業の買収拡大に動いている・・・知財、ブランドの確保

4)欧州:
☆拡大を進めたドイツ銀行の不安

5)原油関係:
  
原油安の影響広がる・・・供給過剰で下落傾向は続く
☆ガソリンが安くなる
☆電気・ガス料金が安くなる
☆ものつくりのコストが下がる
☆環境に悪い影響が出る
☆原油を売っていた国の景気が悪くなる

6)金利について:
  
マイナス金利はさまざまな影響を及ぼす
☆「恩恵」より「負担」が先行・・・住宅金利の低下の恩恵はあるが。
☆欧州の中央銀行が導入している
 マイナス金利政策を学ぶ必要が。

永倉先生
丁寧な資料で読み解く世界経済の学習は
楽しい!!

少数の参加者ではもったいない。

 

 

 



 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃棄物の値段はどう決まる?・・・ファイナンス研究会

2016-02-17 11:39:04 | ファイナンス研究会

公民館のギャラリーに飾られていました。


教養としての経済学のテキストと資料で学ぶ。

ファイナンス研究会157回目の講座です。

教養としての経済学
・・・生き抜く力を培うために

一橋大学経済学部編
(一橋大学経済学部の若手の先生たちが書かれています)
の5回目を学びました。

講師は
永倉禮司先生(福島県金融広報委員会アドバイザー)でした。

 

廃棄物の値段はどう決まる?

・・・経済学が見落としがちな「モノの世界」・・・

1)負の価格
  廃棄物が
  他の商品やサービスと大きく違うのは負の価格を持つことにあると。

2)グッズとバッズ
  普通の商品のことを英語ではグッズ。廃棄物をバッズと。
  需要があればグッズとしての正の価格が。
  需要がなければバッズとしての負の価格が。
  ・・・需要があれば資源(グッズ)、なければゴミ(バッズ)と。

3)古紙市場の構造変化
  古紙の需要と供給を決めた古紙市場の構造変化。
  古紙市場に2度の構造変化が・・・・
  最近では国内で回収された古紙の2割強が中国やアジア諸国に輸出。
  今では中国が買ってくれれば資源、そうでなければゴミの世界といわれる。

  リーマンショック時の古紙やペットボトルが余り、引き取り手がなく
  行政が困り、対応に追われた時を思い出してほしい。

4)カネの世界とモノの世界
  飲料容器は現在、ビン・缶・紙パック・ペットボトルが主流。
  中でもアルミ缶やペットボトルが主流で
  廃棄物が増えた分は自治体が税金で処理をし
  メーカーではバッズの費用は十分に計算されていない。
  結果としてバッズの費用発生を増やしてしまう。
  限りある資源をどうやって将来まで持続させるには

飲料容器の例では
今まで十分にバッズの費用を負担してこなかった
飲料メーカーなどに

費用負担を求める制度なども考えられるのではと。

資料
☆主要国別エネルギー起源CO2排出量の推移・・中国とアメリカで。
☆各国の一般廃棄物の処分状況
☆一般廃棄物処理の概況・・・日本の会計年度ごと
☆産業廃棄物の業種別・種類別排出量・・・日本
 等を参照として。

イノベーションをどのように促進するのか?

1)イノベーションはなぜ重要か
 パソコン・携帯電話やスマートフォンなどは私が高校生時代には
 まだ使われていなかった。

 この様な新しい有用な技術・製品やサービスを生み出す活動を
 イノベーションと呼ばれる。
 イノベーションは自然には生まれない。
 多くの人々あるいは企業が行う研究開発や創意工夫の成果といわれる。

2)イノベーションが足りない
 「チキンラーメン」開発の日清食品の安藤百福さんの話を例に。

3)イノベーションに対する政府の役割
 研究開発費が足りない時には
 政府が足りない人や企業に補助金を出して
 開発を進めることが現在では多くの国が行われている。

4)イノベーションの経済学の意義
  
・・・主要なテーマの一つ。

資料として
☆主要国等の政府負担研究費割合の推移・・・日本は低い
☆科学技術研究費の推移・・・会計年度別
☆産業別研究費・・・2013年度
☆科学技術研究活動の国際比較・・・2012年
☆メーカー別国際出願数・・・2014年
等参照。

 永倉先生ありがとうございました。

日めくりカレンダーより

☆見えない(見榮ない)
 ものを求めよ
   岐阜県 教員の方

剣道の先生の一言だそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生命保険・損保・共済を活用したリスク管理を学ぶ・・・ファイナンス研究会

2016-02-12 10:19:50 | ファイナンス研究会

「金融商品何でも百科」
金融中央広報委員会発行を参考に学びました。


日本FP協会発行のテキスト。


日本FP協会発行のテキストも利用。


生命保険・損保・共済を活用した
リスク管理を考える

 講師は
滝本忠夫(福島県金融広報委員会アドバイザー)先生でした。
2月のファイナンス研究会例会から。

何のために入るのかと同時に
社会保障+保険・共済=必要額
を考えることが大切と。

 1)生命保険・損保に入る、見直す

①   保険は何のために必要か
  世帯主に万一のことがあった場合、
  自分や家族が病気やケガで入院した時などの経済的リスクに備える爲。

②   目的によって加入すべき保険が変わる・・・優先順位も変わる
 ☆世帯主の死亡保障(終身保険・定期保険・収入保険)
 ☆医療保障(医療保険・がん保険・介護保険)
 ☆妻の死亡保障
 ☆こども保険・老後の保険(個人年金)など4つの目的と順位も確認。

③   保険で備える必要補償額の考え方
  万一の時に係るお金-万一の時の遺族の収入・貯蓄  =必要補償額の目安
 ( 遺族の生活費等)-(公的遺族年金・遺族の収入等)=生命保険等で備える

④   保険の見直しタイミングと見直し方法
 ☆保険の過不足をしっかりと見直す
 ☆大きなイベントを迎えたら保険を見直す
 ☆どう見直す?・・・増減を考える
 ☆新しい保険に加入する時の注意
 健康状態や告知などにより新しい保険に入れないこともあり。

2)医療にかかるお金を考えてみる

 厚労省によりますと65歳以上で約70万円と
 65歳未満に比べますと4倍の医療費が。

 理由は入院の増加によるといわれる。
 ☆公的健康保険・・・原則3割
 ☆75歳以上後期高齢者医療制度
 ☆年代を問わず、高額療養費制度・・・手術を受け100万円の医療費が掛かっても

 約9万円以内で済ますことができる
 ⇒もしもの時の医療費は
 上記の3つの制度により様々な角度から自己負担が抑えられています。
 ⇒極端に心配する必要はない。
 が、ただし、
 制度の対象になるのはあくまでも
 健康保険に適用される費用に限られるので注意を。

・健康保険が使えない治療を受けたときの医療費
・入院中の差額ベッド
・食事代の自己負担分等、ある程度の支出は考え、生命保険や医療保険を考える。

3)火災保険と地震保険の基本を押さえる

 ☆地震による火災は火災保険の対象外・・・基本
 ☆火災保険契約のポイント
  「建物」と「家財」の契約は別
 ☆地震保険は火災保険とセットで。
 ☆地震保険の契約金額は火災保険の30%~50%

 又、保険は自動的に支払われるのではなく、
  「請求」しないといけない。

 保険については
 保険会社・商品名・保険料の払い込み終了・保健期間・補償内容等の
 一覧表の作成が大事なのではないでしょうか。

 今回、
公的な補償で不足する部分を
民間の保険で備える基本的な理解を学びました。
と同時に保険の発売されています種類の多さにも驚きました。

 

資料は
金融商品何でも百科
自分らしく暮らすために60代から始めるマネー&ライフプラン
暮らしとお金のワークブック
を利用しました。

滝本先生、
ありがとうございました。

日めくりカレンダー
☆泣いている赤ちゃん
 お歌が上手ね
 
  北海道 自営業の方

考え方が大切です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライフプランの作成・・・ファイナンス研究会

2016-02-02 17:42:08 | ファイナンス研究会

先日の薄磯海岸工事から。
車を止めるところがなくなりましたので、
撮影が難しい。
工事はキューピッチに。


ライフプランの見本から。
20年分は作れますので一目でわかりやすいです。
1年に一回は見直しが必要です。


金融商品満載。
金融広報中央委員会 知るぽると発行

 

年金プラス預貯金の取り崩し対策
~金融商品を上手に選ぶ基本とは~

154回目の講座になります。

資料として
☆金融商品なんでも百科
☆自分らしく暮らすために60歳代から始めるマネー&ライフプラン
☆これだけは知りたい公的年金の基礎知識
☆ライフプラン計画表(A3)
  ・・・今回、各々自分で作成してみました。

 2016年初めの講座で上記資料等を利用しながら
ライフプランを作成しました。

今の時代、
年金だけでは十分な生活ができないので
年金で不足する資金を取り崩しながら生活をすることが
大事な時代になっています。
その為には金融商品の知識が必要に。

 金融商品は
自分の生活設計すなわち
ライフプランを実現する為の一番大事な道具です。
将来、住宅を買いたい、子供を大学に行かせたいなどの生き方のデザイン
すなわち、
ライフデザインに応じて生活の具体的なプランを立てることがライフプランで
このライフプランに基づいて資金計画を立てるのが重要です。
ですから、
金融商品を上手に選ぶためには
ライフプランとそれに基づくライフプランを明確にして
それに沿った金融商品を選ぶことが大切な時代になりました。

預貯金、株式、債券、保険等の金融商品等がありますが
やみくもに金利が高いからといって飛びつかず

①    目的と計画が一番大事

②    金融商品の比較・・・安全性、流動性、収益性を基準によく特性を知る。
       すべて優れている商品はない。

③    インフレ、デフレ、金利や為替・株式状況の「経済環境」も考慮必要。

④    金融機関の比較・・・自分で判断する。

そうした今後
どのようなライフプランが必要になるのかを
20年くらいの期間のライフプラン計画の一部を今回体験しました。

☆家族の年齢
☆我が家のイベント
☆自分の企画・・・仕事・家族・自分時間・健康作り等
☆収入・・・給与・年金・個人年金・財産収入等
☆支出・・・日常生活費・住宅費・保険料等
☆最後に年間収支・・・一番大事(プラスなのかマイナスなのか)
 累計はどうか。


ライフプランは何回か学んでいますが、
継続して実行している方は少ない。

継続して考えながら
今後の生活を考えるのが大事で
長寿化時代の大切な「お金」「健康」の対策として、
ライフプランを作り、我が家の経済の見える化するために
一番大事なことを学びました。

滝本先生
ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする