goo blog サービス終了のお知らせ 

いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

メディアプレーヤーでオリジナル音楽CDを作る・・・CILいわき

2010-09-06 06:39:05 | CILいわき

庭の「にら」の花に「ちょうちょ」が・・・・・

昨日、CILいわきの今月の例会でした。
先月は、夏休みでお休みでした。
参加者は少なかった。

「メディアプレーヤーでオリジナルの音楽CDを作る」
を学びました。
講師はいのしし君でした。

前に「ロキシオ」というソフトでCD作りをしましたが、
今回は、
ウインドウズに入っているメディアプレーヤーを使い学びました。
自分の持っていますCDを編集して作り変えますと
車などで聴きます時に便利ですから・・・・・

1)メディアプレーヤーの起動・再生
    合わせてメディアプレーヤーの基本画面を説明

2)パソコンに音楽CDを取り込む方法・・・いくつかの方法

3)メディアプレーヤーで曲を再生
   ・アーティストから曲を探す方法
  ・アルバムから探す方法
  ・曲の一覧から探す方法
  ・ジャンルから探す方法

4)音楽CDのジャケット画像を追加する方法(画像がない時に)

5)アルバム名や曲名を修正する方法

6)オリジナル音楽CDを作成する方法
 ①「再生リスト」を作成
   ・曲順を入れ替える
   ・リストの曲を削除する

 ②「再生リスト」を保存する

 ③「再生リスト」の曲を聴く
     「再生リスト」の曲を編集する

 ④「再生リスト」をCD-Rに記録し
     自分のオリジナルCDを作る。

簡単に
自分のオリジナルCDが作れますので、
自分個人で楽しんでください!!


気軽に使えるプレゼンソフト・インプレスを学ぶ

2010-05-10 15:58:50 | CILいわき

庭の「どうだんつつじ」です。
清楚な感じのところがいい花です。

今月のCILいわきの例会でした。
参加者は少なかったけれども盛り上がりました。

「フリーソフト・インプレス」使用した
プレゼンテーションを学びました。

インプレスとは
オープンオフィスのプレゼンテーション用無料ソフトです。
マイクロソフトのオフィスと互換性があり、
今回ためしてみましたが、十分使えました。
なぜ「インプレス」かといいますと、
普通のマイクロソフトのパソコンではワード・エクセルは入っていても
パワーポイントは入らず、個別に購入しますと高い。
そこで考えた結果
無料ソフトでパワーポイントでも互換性のある「インプレス」にたどり着き
学ぶ事にしました。
大学でも使われているようでした。
素人が使うには問題ないようなソフトのようです。

1)プレゼンテーションウイザード
2)レイアウト選択
3)タイトルの挿入
4)書式の変更
5)フォントギャラリー(ワードのワードアートに相当)
6)画像の挿入の拡大縮小
7)スライドの挿入
8)箇条書きと行頭文字の変更
9)表の作成
10)グラフの作成
11)動画の挿入
12)アニメーションの設定
13)画面の切り替え

14)スライドショー
15)マスターページ
16)印刷の仕方と保存の仕方
最後に
インプレスのダウンロード・インストールの仕方を学ぶ予定でしたが、
皆さんベテラン。
簡単にレジメを渡し説明をして
表の作成・グラフの作成・動画の挿入・アニメーション・画面の切り替え・
音の作成・スライドショーの設定
などを重点で学びました。

皆さんパワーポイントを使っていた方ですので、
マスターが早く、
きれいなスライドショーが完成し
使いやすいソフトだと好評の内に終了しました!!


ハイパーリンクを学ぶ

2010-04-05 09:53:04 | CILいわき

庭に
連翹(レンギョウ)がきれいに咲き始めました。

昨日、CILいわきの4月の例会日でした。
前回まで第一土曜日でしたが、
今回より日曜日に。
出席は良くなかったが、
予定では「マクロ」をやる予定でしたが、
講師役の都合で、
「ハイパーリンク」に変更し学習しました。

改まって「ハイパーリンク」といわれるとわかりにくいのですが、
一般的にはホームページやメールウインドウで
私たちが日常で使われている機能です。
すなわち
文書内に埋め込まれた他の文書画像での位置情報をいい、
WWWはハイパーリンクの代表例として有名で、
Webブラウザで文書を表示し、
リンクのある場所をマウスでクリックしますと
関連づけられたリンク先にジャンプするような機能で、
非常に便利なものとして利用されています。

今回、私たちが学んだものは、
ホームページやメールウインドウへ移動するだけでなく

☆シート間の移動の方法

☆ハイパーリンクで名前を活用する

   文書内に「名前を定義」している個所がありますと
  そこにリンクする方法。
   また、セルに設定するのではなく、
  図形などにも設定しますとボタンのように設定できます。

資料作成などに使いますと
効率よく作業が出来るのではないでしょうか。

来月は
フリーソフト「インプレス」を使い
プレゼンテーションを学びます。