goo blog サービス終了のお知らせ 

いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

生涯学習プラザフェスティバルより・・・いわき・・・Part3

2011-02-08 13:03:31 | CILいわき

飾り巻き寿司です。
季節感あふれます。


かわいいカエルの飾り巻き寿司です。


様々に出来、
生活が華やかになります。
いのしし宅でも時々簡単なものを作ります。


着物の帯がリックに・・・・・
粋です・・・・・


これも着物からのリフォームだそうです。


藍染がきれいです。

いわき市生涯学習プラザ
第七回フェステイバルの皆さん
サークルで腕を磨いている中の
一部分を撮影してみました。

指を動かす・ものを作るために創造することは
人間の脳に最高のようです。

 


生涯学習プラザフェスティバルより・・・いわき・・・Part2

2011-02-07 07:23:44 | CILいわき

すごい情熱!!


個性あふれる!!


ラッピングもすごい!!


風呂敷でのラッピングもすごかった!!


防災の心得など学ぶ必要があります。


関東大震災時の写真も展示されていました。
地震への備えは大丈夫ですか?

いわき市生涯学習プラザフェステイバルの2日目は
静かでした。

天気がよく、暖かだった為、
外への行楽になったのでしょうか。

その為、
会場を少し探索できましたので、
少し写真を載せてみました。

皆さんの個性が表れた作品群に囲まれて
楽しいひと時を過ごさせていただきました。

また、
防災関係のコーナーなどをみますと
地震などへの備えはと感じさせられるものもありました。
いのしし君の祖父も
関東大震災に遭い、
後ろを振り向いたら、そこは地獄のような光景だったと
聞かされていましたので特に・・・

二日間
パソコンのお手伝いで、
疲れましたが、
心地よい疲れで楽しかったです。
また
頑張れるパワーをいただきました!!


生涯学習プラザフェスティバルより・・・いわき

2011-02-06 08:05:27 | CILいわき

季節感あふれる生花でした!!


いのしし君たちの「カレンダー作り」コーナーでの作品の一部でした。
作られたカレンダーは持参していただいて、
1年間各家庭に飾られることでしょう!!


「便箋作り」では楽しいオリジナルの便箋が・・・・・


これも楽しい便箋が・・・・・

昨日は1日
生涯学習プラザでのパソコンのお手伝いに汗を流しました。
終了してから、
ラトブの図書館へ閉館(PM9:00)までこもりました。

一部分を載せてみました。
パソコンのお手伝いが忙しく
あまり会場をみていませんが、
今日は時間を作りよく見てみたいと思います。

これから一日
パソコン・ボランティア頑張ってきます!!


生涯学習フェスティバル開かれる(第七回)・・・・いわき市

2011-02-05 00:04:26 | CILいわき

生涯学習フェスティバルのパンフレットです。
いのしし君は「パソコン」に参加。
「カレンダー作り」がメーンで担当しています。


5日(土)日(日)のスケジュール表です。
AM9時30分~PM4時30分(6日は4時まで)

今日から2日間
いわき市生涯プラザにて
第七回生涯学習プラザフェスティバルが開かれ
参加します。

パソコン部会で参加します。
カレンダー作成・便箋作成・お絵かき・動画の編集・
家庭新聞作りその他メニュー豊富!!

もう七年参加しているのですね。

基本的には年一回、
生涯学習プラザを使って活動していますサークルが
基本で開かれていますので
陶芸・絵画・俳句・水墨画等
その他さまざまなものが企画されていますので、
一度ご覧になってみてください。

様々な分野が
参加していることにびっくりされるのでは・・・・・・

二日間頑張ってきます!!


仲間との新年会は楽しい!!・・・CILいわき(パソコン)

2011-01-15 09:29:35 | CILいわき

「お好み焼き」の
大きな写真を撮り損ねました。
残念でした。


「鍋」も撮り損ねました。

昨夕、
天気予報ですと、
いわきでも初の雪かという程寒かった。

「CILいわき」の新年会でした。
小名浜のお好み焼きさん。
仲間の知り合いのお店
「京さか」で。

写真を撮り損ねるほど、
鍋を始め料理が次から次へと。
メーンはやはりお好み焼き!!
大きなところを撮り損ね、自分の分のところだけ
かろうじて撮影。
残念。

しかし座は盛り上がりました。
近況報告が面白かった。
来月のいわき市生涯学習のフェスティバルの出し物「カレンダー」について。
来季4月からの計画なども含めて。
やはり仲間との飲み会は楽しい!!

パソコン仲間の
「CILいわき」も3月で7年が終了します。

いわき市で行いました
「いわき市地域ITリーダー講座の卒業生」で作りました。

皆さんどちらかというと
パソコンが好きで、
個性的なので、群れを好まないということもあり、
定例会できちんきちんとやることは比較的少ないのですが、
メールなどでの交換が多いのですが・・・
続いています。

来年度も継続と決まりました。

寛政十一年農家年中行事より
・・・212年前、いわきの農家、長谷川安道さんが書かれました。・・・

十五日

.十五日暁に小豆粥供えて、歳徳神を送る。
 舅に樽、魚を進上し、
 これで正月が終わったことをのべる。


十五日で正月が終わったことが書かれています。

今日の夜、
「風の祭り」公演が行われ参加します。