名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋研究(923);石田流穴熊に玉頭位取り(神谷広志)

2018-06-21 | 大山将棋研究

もう一つ今日の棋譜20180621
昭和62年10月、神谷広志先生と第37回NHK杯の指し直し局です。

どちらが振るかという出だしから、神谷先生が居飛車を選択し

大山先生は三間飛車で石田流へ、神谷先生は玉頭位取りに向かいます。

この図だけ見ていると先手が大山先生で、石田流に3筋の歩交換を許したのだと思ってしまいますが。

大山先生は久しぶりに穴熊です。

ここから神谷先生が仕掛けます。

56歩にはどう応じるのが良いのかわからないのですが

33桂だったので銀を出て64歩を打てば、かなり調子のよい攻めです。

大山先生は角を取らせて桂をさばくのですが

馬を作ったところでは先手よしでしょう。

37桂成は実現しましたが、玉頭に手を付けられて

飛車も成り込めず、84の拠点が大きすぎます。

馬を追うのはやけっぱちのような手で

駒損を回復したと喜べる状況ではありません。

77金寄で68飛も使えそう、馬も働き出して、神谷先生が優勢です。

大山先生は角打を入れて

飛車をぶつけるのは勝負手です。神谷先生は素直に交換してもいいし、64歩(同飛同馬同銀同飛)でも、86金66飛同馬だってありそうです。

63歩から飛車を交換して

銀を打ちこみました。でも76角成があるから危ないです。

先手玉が薄くなり

王手で馬取り

ずいぶん難しくなりました。

詰めろがかかるのでまだ神谷先生が有利だと思いますが

65角が攻防で76角合も攻防なので難しいやり取りが続きます。

一度金打の粘りも入り

両者30秒では混乱しているでしょう。ここで86玉は85歩同金56竜76金というところでしょうか。

78金合に72金。ここで83歩成から寄せに行ったのですが(寄らなかったので61飛が最善か)

銀を取らせて65角は詰めろ。だけど74歩が詰めろ逃れで

74同歩に68竜が詰めろ。

後手玉が詰まなかったので大山先生の逆転勝ちです。

千日手指し直しなので初手から30秒でしょう。間違いも多くなるわけですが、大山先生の振り飛車穴熊はうまくないです。神谷先生は前局もあわせて優勢の局面がいくつもあったわけですが、勝ち切れませんでした。

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.40 棋譜ファイル ----
手合割:平手  
先手:神谷広志5段
後手:大山十五世名人
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 6六歩(67)
4 5四歩(53)
5 6八銀(79)
6 4二銀(31)
7 6七銀(68)
8 4四歩(43)
9 5六歩(57)
10 4三銀(42)
11 4八銀(39)
12 3五歩(34)
13 6八玉(59)
14 3二飛(82)
15 7八玉(68)
16 6二玉(51)
17 5八金(49)
18 7二玉(62)
19 7五歩(76)
20 5二金(41)
21 6五歩(66)
22 1四歩(13)
23 7六銀(67)
24 3六歩(35)
25 同 歩(37)
26 同 飛(32)
27 6七金(58)
28 3四飛(36)
29 3七歩打
30 8二玉(72)
31 7七角(88)
32 9二香(91)
33 8八玉(78)
34 9一玉(82)
35 7八金(69)
36 8二銀(71)
37 9六歩(97)
38 7一金(61)
39 8六歩(87)
40 6二金(52)
41 8五歩(86)
42 5二銀(43)
43 9五歩(96)
44 7二金(62)
45 2六歩(27)
46 3一角(22)
47 6六角(77)
48 6四歩(63)
49 同 歩(65)
50 同 角(31)
51 6五歩打
52 5三角(64)
53 5七銀(48)
54 6三銀(52)
55 2五歩(26)
56 1五歩(14)
57 5五歩(56)
58 同 歩(54)
59 4六銀(57)
60 3三桂(21)
61 5五銀(46)
62 5四歩打
63 6四歩(65)
64 同 銀(63)
65 5四銀(55)
66 6五歩打
67 7七角(66)
68 4五桂(33)
69 5三銀(54)
70 同 銀(64)
71 4三角打
72 3三飛(34)
73 6五角成(43)
74 3七桂成(45)
75 6八飛(28)
76 5四歩打
77 8四歩(85)
78 同 歩(83)
79 8五歩打
80 2七成桂(37)
81 3七歩打
82 8五歩(84)
83 8四歩打
84 3五飛(33)
85 5六馬(65)
86 5五銀打
87 同 角(77)
88 同 歩(54)
89 4六馬(56)
90 3一飛(35)
91 7七金(67)
92 8六歩(85)
93 5五馬(46)
94 6七歩打
95 同 飛(68)
96 4九角打
97 6六飛(67)
98 6一飛(31)
99 6三歩打
100 同 飛(61)
101 同 飛成(66)
102 同 金(72)
103 8三銀打
104 7六角成(49)
105 同 金(77)
106 8七銀打
107 同 金(78)
108 5八飛打
109 6八歩打
110 8七歩成(86)
111 同 玉(88)
112 8六歩打
113 同 金(76)
114 5五飛成(58)
115 8二銀(83)
116 同 金(71)
117 7一銀打
118 6五角打
119 7六角打
120 5七龍(55)
121 7七桂(89)
122 7六角(65)
123 同 金(86)
124 8六歩打
125 同 金(76)
126 5四角打
127 7六角打
128 同 角(54)
129 同 金(86)
130 7二金打
131 8二銀成(71)
132 同 金(72)
133 7一銀打
134 6九角打
135 7八金打
136 7二金(82)
137 8三歩成(84)
138 7一金(72)
139 6五角打
140 7四歩(73)
141 同 歩(75)
142 6八龍(57)
143 9二と(83)
144 同 玉(91)
145 7三歩成(74)
146 7四歩打
147 投了
まで146手で後手の勝ち


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大山将棋研究(922);四間飛... | トップ | 大山将棋問題集 20180621 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大山将棋研究」カテゴリの最新記事