名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

将棋上達法実践編(16)

2018-10-08 | 将棋上達法則
9/22はHくんのレッスン17日目、今日はHくんのレッスン18日目、Aくんのレッスン7日目でした。

Hくんは9/22に棋譜並べを3局。
今日は並べた棋譜に中央位取り対策を書かれていたので、ついでにそのほかの戦型も対策を教えました。
中央位取り対策の復習と
玉頭位取り対策の復習
左美濃(四枚美濃)対策の藤井システム
の3つです。これでポピュラーな戦型は大丈夫だと思うのですが。
内容は四間飛車を指しこなす本3がとても参考になります。(その中で疑問に思うところがあり私の宿題です。)

あとは対振り飛車に何を採用するかですが
相振り飛車
居飛車をもって左美濃
居飛車をもって位取り(大山流)
など提案してみました。経験がないのでわからないでしょうが、とりあえず大山先生の位取りの将棋の棋譜を次回は並べてみようということになりました。76歩34歩66歩44歩78銀32銀67銀43銀というどちらが振るかという出だしの将棋です。


Aくんには極限早繰り銀を教え始めました。攻め将棋なんです。本の内容を学ぶのにレッスン4,5回くらいでしょうか。それで序盤は困らなくなるはずです。

何か最強の矛と盾を教えている気分ですが、今2人が対局したらどうなるのでしょうね。Hくんには鳥刺しを教えていないからなあ(聞かれたらどうしようかなあ)。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大山将棋問題集 20181007 | トップ | 大山将棋研究(1032);四間... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

将棋上達法則」カテゴリの最新記事