名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

天野宗歩研究(90);角落ち(秋山桂史)

2022-03-24 | 天野宗歩研究

今日の棋譜20220324

1843年2月、秋山桂史先生と角落ち上手です。香落ちで1勝1敗でしたが、手合いは香香角だったのでしょう。

秋山先生は居飛車です。矢倉の定跡もあったのかと思ったら

77角でした。

飛先の交換をしますが、天野先生はなかなか23歩を打ちません。

35歩を突かれて、普通の駒組が難しくなっています。

なので金を74へ。秋山先生はおとなしく指すならば66歩65歩67銀ですが、34歩を突いて攻めるのもあるでしょう。

69玉65金、鎖鎌金という名称はないのですが76金をねらわれています。26飛に上手が22銀を先にするのは34歩があるから。24歩の垂らしが有力ですが、

58金23歩37桂、45桂と跳ねる筋もあるので

上手の44歩までは仕方がないのでしょう。形は壁銀がひどいので上手の作戦負けです。秋山先生は軽く55歩を突いて

55同歩に88角は77桂ねらい。

それを受ける56歩に54歩

54同銀44角72飛、ここまでは好調です。

66歩(76金には56飛、55金は同角同銀54金)43金、角が死んでいますが、

65歩44金64歩、この取り込みも大きいので下手十分でしょう。

82飛55歩同銀63歩成。あっさり と金ができたので下手優勢になったでしょう。上手はもう少し粘れなかったのか。

24歩同飛23銀(壁銀を解消した)31金、31同金23飛成は左右挟撃です。41角29竜63角22歩という怪しい粘りもなんとかなりそうです。

22玉21金32玉29飛、桂を取って二枚替えになったので自重しましたが、44飛同銀22金打43玉23金29飛では心細かったか。23飛成同玉24歩同玉36桂とか、攻めの筋はいろいろありました。

28歩同飛27歩同飛49角

31金22玉26飛35金。なんだか怪しくなってきました。どこかで飛を切らねばならない/ならなかったか。

21金32玉59金、飛角の取り合いは歓迎として、

76角成に44桂。

44同銀56飛66桂、かなり緊迫してしまいましたが、まだ下手が良いはずです。攻めとしては51飛成か52飛成同飛同と です。その前に下手玉を固められるかどうか。AIによると、77歩65馬が入りそうで、それから51飛成で優勢だと。

秋山先生は67銀78桂成同銀(78同玉の予定が65馬51飛成86歩でだめだと思ったか)66歩、これは下手玉が薄くなっただけなので失敗です。

77歩55歩16飛、これでは下手劣勢でしょう。

65馬11金、13飛成も厳しくはないので

86歩同歩87歩に57桂、馬をねらってみます。

75馬76歩同馬77香、ちょっと希望が見えてきて

86馬66飛。73と~61飛成がねらえます。

でも堂々と88歩成67銀89と。

73と65歩同飛64歩、飛の取り合いで勝てないのでだめか。

66飛85飛78歩、上手玉を寄せる手段がありません。

56桂58玉99と、香を取られて

76銀65香

65同桂同銀73桂、気持ちよく81桂まで使われてしまいました。73同香成には68金とか48桂成とか。

54銀65歩

86飛同飛43角42玉46香、やっと2手すきです。でも下手玉に詰みがあるようで、

48桂成同玉36桂

49玉48銀、48同金に29飛とか89飛成で二枚飛車で追いかければ詰みます。ここまで。

 

角落ちの手合いでも下手が楽に勝てるということはないです。小ミス2回くらいは許されるかなあというくらい。一気に攻めつぶせそうな勢いでしたが、どこかで決断が必要です。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.50 棋譜ファイル ----
開始日時:1843/02/19
手合割:角落ち 
下手:秋山桂史
上手:天野宗歩
手数----指手--
   1 6二銀(71)  
   2 7六歩(77)  
   3 5四歩(53)  
   4 5六歩(57)  
   5 8四歩(83)  
   6 2六歩(27)  
   7 4二玉(51)  
   8 2五歩(26)  
   9 3二玉(42)  
  10 6八銀(79)  
  11 8五歩(84)  
  12 7七角(88)  
  13 5三銀(62)  
  14 7八金(69)  
  15 5二金(61)  
  16 2四歩(25)  
  17 同 歩(23)  
  18 同 飛(28)  
  19 6四歩(63)  
  20 3六歩(37)  
  21 6三金(52)  
  22 3五歩(36)  
  23 4二金(41)  
  24 4八銀(39)  
  25 7四金(63)  
  26 6九玉(59)  
  27 6五金(74)  
  28 2六飛(24)  
  29 2二銀(31)  
  30 5八金(49)  
  31 2三歩打    
  32 3七桂(29)  
  33 4四歩(43)  
  34 5五歩(56)  
  35 同 歩(54)  
  36 8八角(77)  
  37 5六歩(55)  
  38 5四歩打    
  39 同 銀(53)  
  40 4四角(88)  
  41 7二飛(82)  
  42 6六歩(67)  
  43 4三金(42)  
  44 6五歩(66)  
  45 4四金(43)  
  46 6四歩(65)  
  47 8二飛(72)  
  48 5五歩打    
  49 同 銀(54)  
  50 6三歩成(64)
  51 2四歩(23)  
  52 同 飛(26)  
  53 2三銀(22)  
  54 3一金打    
  55 2二玉(32)  
  56 2一金(31)  
  57 3二玉(22)  
  58 2九飛(24)  
  59 2八歩打    
  60 同 飛(29)  
  61 2七歩打    
  62 同 飛(28)  
  63 4九角打    
  64 3一金(21)  
  65 2二玉(32)  
  66 2六飛(27)  
  67 3五金(44)  
  68 2一金(31)  
  69 3二玉(22)  
  70 5九金(58)  
  71 7六角成(49)
  72 4四桂打    
  73 同 銀(55)  
  74 5六飛(26)  
  75 6六桂打    
  76 6七銀(68)  
  77 7八桂成(66)
  78 同 銀(67)  
  79 6六歩打    
  80 7七歩打    
  81 5五歩打    
  82 1六飛(56)  
  83 6五馬(76)  
  84 1一金(21)  
  85 8六歩(85)  
  86 同 歩(87)  
  87 8七歩打    
  88 5七桂打    
  89 7五馬(65)  
  90 7六歩(77)  
  91 同 馬(75)  
  92 7七香打    
  93 8六馬(76)  
  94 6六飛(16)  
  95 8八歩成(87)
  96 6七銀(78)  
  97 8九と(88)  
  98 7三と(63)  
  99 6五歩打    
 100 同 飛(66)  
 101 6四歩打    
 102 6六飛(65)  
 103 8五飛(82)  
 104 7八歩打    
 105 5六桂打    
 106 5八玉(69)  
 107 9九と(89)  
 108 7六銀(67)  
 109 6五香打    
 110 同 桂(57)  
 111 同 歩(64)  
 112 同 銀(76)  
 113 7三桂(81)  
 114 5四銀(65)  
 115 6五歩打    
 116 8六飛(66)  
 117 同 飛(85)  
 118 4三角打    
 119 4二玉(32)  
 120 4六香打    
 121 4八桂成(56)
 122 同 玉(58)  
 123 3六桂打    
 124 4九玉(48)  
 125 4八銀打    
 126 投了        
まで125手で上手の勝ち

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 棋聖宗歩問題集20220323 | トップ | 棋聖宗歩問題集20220324 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

天野宗歩研究」カテゴリの最新記事