
世間のGWは4/29からなんですか?我が業界は昨日からなんで、既に世間はGW後半なようで....
それはさておき、毎年GWは運転会が二つと撮影行を一つぐらいこなすのがルーチンでしたが、今年はコロナ禍で全て取りやめ。お陰様で大手を振って工作三昧の日々です。あっ?家の周りの草むしりはやらなくっちゃあ(^-^;
と言うことで、紙台車を塗装しました。軸受け部にはメタルを仕込んでいるのでマスキングし、全体には瞬間接着剤を浸み込ませて強化していますので、ペーパーを当てて毛羽などを取り除いておきます。一旦サフェーサーを吹き、ペーパーで表面を整えた上で艶消し黒を吹きました。

メタルに微量のグリスを入れ、車輪をかまして接着します。この台車は可動しませんが、KATOのTR203も一体成型品だし問題ありません。車輪はカツミ規格ならばそのままポン付けです。

シャシーへの取り付けはオーソドックスなKSやカツミのボルスターがそのまま使えます。ただバネは半分程度のカットしないときつすぎて首を振れなくなりますので、そこだけ注意ですね。
連休工作はつづきます。
それはさておき、毎年GWは運転会が二つと撮影行を一つぐらいこなすのがルーチンでしたが、今年はコロナ禍で全て取りやめ。お陰様で大手を振って工作三昧の日々です。あっ?家の周りの草むしりはやらなくっちゃあ(^-^;
と言うことで、紙台車を塗装しました。軸受け部にはメタルを仕込んでいるのでマスキングし、全体には瞬間接着剤を浸み込ませて強化していますので、ペーパーを当てて毛羽などを取り除いておきます。一旦サフェーサーを吹き、ペーパーで表面を整えた上で艶消し黒を吹きました。

メタルに微量のグリスを入れ、車輪をかまして接着します。この台車は可動しませんが、KATOのTR203も一体成型品だし問題ありません。車輪はカツミ規格ならばそのままポン付けです。

シャシーへの取り付けはオーソドックスなKSやカツミのボルスターがそのまま使えます。ただバネは半分程度のカットしないときつすぎて首を振れなくなりますので、そこだけ注意ですね。
連休工作はつづきます。