旧盆時期の我が家のお楽しみ;浜松へ18キップでうなぎを食べに行く、を今年も実行しました。今年はカミさんは留守番、娘と一緒に行って来ました。いつもの東海道本線です。沼津駅の木造上屋が時代を感じさせます。いつまで残っているか解らないから、近いうちにちゃんと写真を撮りに来ないと....

電車は変われど線路は変わらず。電車も変わって欲しくなかったなぁ。(乗車中の電車は211系ですから充分古いですが)

着きました。

今年は営業中です。去年は定休日に来てしまい、別のお店に行きましたが、それはそれでOKでした。

待つことなく奥の座敷へ。暑かったので、やはりこれに手が出ます。

そしてこんなもの迄(^^;) 肝の串焼きです。一本のお値段は生ビールと同じ値段!

今年は恒例のうな重ではなく、ひつまぶしにしました。

うなぎそのものはふっくらした関東風焼き方です。大変、美味しゅうございました。
で、いつもだとうなぎパイを買ってそのまま帰るのですが、今年は娘のリクエストでちょっと寄り道(^_^)v

駅から徒歩5分、とはいうものの暑い!

楽器です(^^;) 東南アジアですね。出張で行った時に似たようなものは見たことがあります。

タイ?バリ?

これも楽器?(笑)

アコーデオンのイロイロ。

舟形バイオリン。

黎明期のシンセサイザー。YMOとか富田勲を思い出します。
なかなか楽しめる博物館でした。
浜松はヤマハや河合楽器の本拠地でしたね。
うなぎ以外も楽しめた、今年のうなぎツアーでした。

電車は変われど線路は変わらず。電車も変わって欲しくなかったなぁ。(乗車中の電車は211系ですから充分古いですが)

着きました。

今年は営業中です。去年は定休日に来てしまい、別のお店に行きましたが、それはそれでOKでした。

待つことなく奥の座敷へ。暑かったので、やはりこれに手が出ます。

そしてこんなもの迄(^^;) 肝の串焼きです。一本のお値段は生ビールと同じ値段!

今年は恒例のうな重ではなく、ひつまぶしにしました。

うなぎそのものはふっくらした関東風焼き方です。大変、美味しゅうございました。
で、いつもだとうなぎパイを買ってそのまま帰るのですが、今年は娘のリクエストでちょっと寄り道(^_^)v

駅から徒歩5分、とはいうものの暑い!

楽器です(^^;) 東南アジアですね。出張で行った時に似たようなものは見たことがあります。

タイ?バリ?

これも楽器?(笑)

アコーデオンのイロイロ。

舟形バイオリン。

黎明期のシンセサイザー。YMOとか富田勲を思い出します。
なかなか楽しめる博物館でした。
浜松はヤマハや河合楽器の本拠地でしたね。
うなぎ以外も楽しめた、今年のうなぎツアーでした。