裏サロマニア

鉄道模型製作/国鉄型電車撮影を中心に徒然なる鉄ライフを紹介します

次のネタの仕込み:その2

2018-07-31 19:12:13 | 模型製作記
急行津軽編成は倉庫からサルベージすべき車両がみつからず一旦保留です。そしてその次のネタに行きます。
TOMIXの115系1000番台とクモニ83、これで松本区の4M1T5連+大垣のクモニ83の6連をやります。松本区の5連は信越・中央・篠ノ井線で活躍した強力M比の編成です。



今回、初めてこんなパーツを使います。簡易内装シート。車体とガラスの間に挟みます。これは既に窓抜きを終えたもの。



こうやってバラシて挟み込む訳です。
あれ?これ115系1000番台だよね?座席配置がおかしい?



115系1000番台は耐雪強化車ですから雪切室が付き、車内の車端部のロングシートになったはずデス。この図面の通り。



室内パーツは113系や115系2000番台の使い回しの様で、車端部がクロスシートになっています。これは修正しないとね(*^^)v



スライスしました。



取り敢えず薄いプラシートを貼り、塗装後にロングシートを貼り付けます。
あと、雪切室も作らないとね(^^;)

予定外に仕事が増えてしまいました(^^;)

緊急始動!!被災車救済プロジェクト:その2

2018-07-29 18:42:31 | 模型製作記
作業を進めます。汚泥は粘土質で流水だけでは流れません。物理的にこすってやらないと取れません。車体外観などは傷つけられませんので慎重に作業を進めます。



作業的に特に大変だったのは車輪の裏側です。古歯ブラシの毛も上手く届かず、結局綿棒で一つ一つ丁寧にこすって取りました。モノがもので非常に小さいので、16番に馴染んだ手では作業に困難を極めました。目も厳しい(^^;)



鉄板のウェイトが特にひどく、製品の防錆がヤワ(当たり前ですが)なので、既にあちこち発錆しています。ペーパーでやすり落として…



簡便な防錆としてクリヤラッカーを吹いておきました。



私がお預かりした車両は客車ばかりでしたので、電装部品はこのテールライトユニットだけでした。泥落としして乾拭きし点灯テスト。幸いOKでした。MLメンバーの報告を見ていると、モーターなども既に発生しており、錆取りが大変だったようです。



点灯試験OK!



なんとかお預かりした10両の分解洗浄が完了しました。



箱のパッキンも汚泥を吸っていましたが、根気よく古歯ブラシでこすりまくり、何とか復元、返送体制が整いました。

あとは返送指示を待つばかりです。


Nゲージを取り扱うのは何年振りだろう?確か関水金属が103系を発売したころに何両か買ったことがあり、分解再組立てで101系編成を作ったことがあります。既に45年くらい前のことです。半世紀ぶりにNゲージを取り扱った訳ですが、部品点数が16番に比べて格段に少ない割には、なかなか良い表現をしており感心してしまいました。特にスハネ16やオハネ12の3段寝台の中段表現などは16番には無い実感さです。この辺のイメージ表現、16番にも反映して欲しいなあ(^^;)

緊急始動!!被災車救済プロジェクト:その1

2018-07-23 23:21:12 | 模型製作記
いつもの運転会のメーリングリストから、"先の西日本豪雨でメンバーのご自宅が浸水被害を受け、模型が軒並み水没してしまった。これをメンバー有志で救済したい"との緊急指令が入りました。今回の豪雨では広島エリアのご常連様にしか気が回らなかったのですが、運転会MLメンバーには岡山在住の方がいらしたのです。私に出来ることと言ったら、義援金の寄付(極少額ですが)のほかは何もないか?と考えていた所だったので、即座に“協力します!”と返答。そして、本日、これが届きました。




先ずはML幹事殿が分配のために梱包して戴いた段ボールを開梱します。



中から出てきたのはNゲージのブック型ケース2つ。KATO製の急行安芸編成の様です。既にブックケースも泥を被った痕跡が見られます。



ケースを開くと、まだ濡れた生々しい車両たちが出て来ました。



車内にも泥水が浸入したようで、窓が結露しています。



車両は一旦他の箱へ移しました。



ケース内部もウレタンに泥水がしみこんでしまった様で、洗って陰干しの必要がありそうです。



馴れないNゲージですが、恐る恐る車体を外します。車内にも泥が入って既に乾いています。流水洗浄の必要ありです。



床下と室内装備に挟まれた鉄板のウェイトは既に酸化が始まっており、これも錆取、防錆処理の必要がありそうです。



ともかく、全バラシをして流水で泥を洗い流し、乾燥させて再組立て、地道にやっていけば何とかなりそうな気がしてきました。

これが私に出来る被災車(者)支援!

次のネタの仕込み:その1

2018-07-22 22:45:22 | 急行津軽 '78~'80年頃の編成を再現する
荷2033レも一段落したので、次のネタを仕込み中です。
次のネタは1982年頃の急行津軽。上野から奥羽線経由で青森まで走破した10系寝台+12系の客車急行。牽引機がEF58→ED71→EF71+ED78→ED75 700とリレーしたので色々楽しめそうな編成なのです。当初は、オク持ちのハネをオハネフ12で準備していたのですが、やはりこの津軽のためにオクに配置されていたオハネフ13を入れないとダメでしょう!と思っていたところ、あまりにもタイミングよく某尾久に出てきたので、迷わず落札してしまいました(^^;)



新品じゃん!と喜びつつラベルを見ると『軽量3等寝台車』。 

ん?3等?

ああ、『軽量3段寝台車』ね!多分誤記でしょう(笑)
今時なんで、室内装備と照明を追加したいと思います。



一方、12系はもちろんKATO製です。これ、いわゆる第一次製品、即ち16番にプラ量産品が登場したトップバッターだった アレ で。長いこと倉庫の中で眠りについていたモノを引っ張り出して来ました。連結器など現代仕様と異なったものですが、上手くアレンジしていきたいと検討中です。
この製品が発売されたのはいつ頃だったでしょうか?既に30年近い歳月が流れていると思いますが、目立った劣化も無くまだまだ行けそうな車両です。ここで晴れ舞台を用意してあげようと思います。

何気なくポチってしまったED75 700を生かせる編成に仕上げたいと思います。



この通電カプラー、使えるか?

2018-07-16 18:00:20 | 模型製作記
MODELS IMON のサイト内で『通電カプラー』のキーワードで検索してみて引っ掛ったパーツを買ってきました。TOMIXのNゲージ用通電カプラーです。実売価320円と安価です。



なるほど、つなげた感じはゆるゆるなんですが、きちんと金属線が接触しています。



上下の動きには自由度があります。



Nゲージでは台車マウントするようですが、16番では床板に留めなければなりません。そこで取り出してみたパーツは1/87用のボルスター。カプラー側の穴径とボルスター外径がピッタリ合います。



大きさ的にはこんな感じです。上手く付くかな?
これから試行錯誤してみます。