今年の撮り初めは、富士急のフジサン特急;パノラマエクスプレスアルプスの復元色でした。
なんともまあ、珍しいものを撮ってしまいましたが、久しぶりの鉄活動でした。思い起こせば前回の鉄は、スカ色115系(M40編成)に依るホリデー快速鎌倉の最終運転ですから、去年の9月23日以来です。いや~、カメラの操作方法忘れちゃったよ(笑)
詳しくは、また後日。
なんともまあ、珍しいものを撮ってしまいましたが、久しぶりの鉄活動でした。思い起こせば前回の鉄は、スカ色115系(M40編成)に依るホリデー快速鎌倉の最終運転ですから、去年の9月23日以来です。いや~、カメラの操作方法忘れちゃったよ(笑)
詳しくは、また後日。
2014/01/03 三つ峠~暮地にて
今年はスカ色電車によるホリデー快速鎌倉の運転も無いのでおウチでまったりブログ中です。
お正月特番と言うことで、過去の撮影記録よりゴハチ祭りだった、ある日の撮影記録を時系列で辿ります。
今回スポットを当てたのは1981年3月9日、この日はお天気があまり良くなかったようで、中盤以降は雨模様だったことが解りますが、どうしてこんな日に出掛けたのでしょうか?それはご覧になってのお楽しみ!
まず最初は大磯駅で撮影した荷32レを牽くゴハチのトップナンバーです。機に続いて連結されている荷物客車はパレット専用の当時最新型荷物客車のマニ44、これ、近々プラキットが出るようで、こんな荷物列車の再現も楽になりそうです。
続いて東戸塚駅を行く荷31レ。開業間もない同駅での撮影は当時としては珍しい方です。今は広告看板とかが出来てしまった様ですが。
続いては、今もお手軽撮影地として有名な保土ヶ谷駅です。列車は回9961レ、川崎駅に疎開していた操配用の一般型客車(スハ43/オハ46等)を品川客車区へ帰区させるための臨時回送列車です。多分、この日はこの列車が狙いだったはずですが、湘南電車に被られての失敗作ですね。まあ、これも思いでということで(笑) 列番から解るように、この列車は試6961レのスジを使っておりますが、牽引機は所定の浜松区ではなく東京区のゴハチでした。さながら昔の鈍行列車の雰囲気です。
お次は移動することなく荷33レを撮影します。当時、旅客線を行く唯一の急行荷物列車でした。
この辺からは、お馴染みのパターンになる訳です。大船駅で捉えた荷2033レ、多分、この撮影の前後にホームの蕎麦屋で暖かい天ぷら蕎麦でも啜っていたのでしょうね。
やがてやってくるのが米原区が牽引する荷36レ、首都圏では昼間に撮れる唯一の米原区でした。この列車の折り返しは荷39レで汐留発が夜半の列車でしたので走行列車の撮影は出来ませんでした。この日は雨模様のせいか、いつもの撮影場所より、かなり上り方に寄っていますね。
で、いよいよこの日のメインイベント、回9962レです。何故、コレがメインイベントかというと、機次にスユ13が付いていて、さながら古の急行列車の様に見えるからです。今も変わらぬ大船駅を横目に通過して行きました。
SGドレンを吹いた客車列車には哀愁を感じますね。
東海道線の普通電車に乗って品川へ着くと、貨物線を経由してくる回9962レを追い越してしまうことが解っていたので、東海道下りホームから、10番線に到着する回9962レを迎えました。既にスチームの供給は止めてしまったようで、缶からのドレンが落ちています。
如何でしたでしょうか?ほぼ終日、追っかけをしていたことになりますが、結構な本数のゴハチが撮れたのですね。
ある日の楽しい撮影記録でした。この日は同業者に会うこともなかったと記憶しています。
お正月特番と言うことで、過去の撮影記録よりゴハチ祭りだった、ある日の撮影記録を時系列で辿ります。
今回スポットを当てたのは1981年3月9日、この日はお天気があまり良くなかったようで、中盤以降は雨模様だったことが解りますが、どうしてこんな日に出掛けたのでしょうか?それはご覧になってのお楽しみ!
まず最初は大磯駅で撮影した荷32レを牽くゴハチのトップナンバーです。機に続いて連結されている荷物客車はパレット専用の当時最新型荷物客車のマニ44、これ、近々プラキットが出るようで、こんな荷物列車の再現も楽になりそうです。
続いて東戸塚駅を行く荷31レ。開業間もない同駅での撮影は当時としては珍しい方です。今は広告看板とかが出来てしまった様ですが。
続いては、今もお手軽撮影地として有名な保土ヶ谷駅です。列車は回9961レ、川崎駅に疎開していた操配用の一般型客車(スハ43/オハ46等)を品川客車区へ帰区させるための臨時回送列車です。多分、この日はこの列車が狙いだったはずですが、湘南電車に被られての失敗作ですね。まあ、これも思いでということで(笑) 列番から解るように、この列車は試6961レのスジを使っておりますが、牽引機は所定の浜松区ではなく東京区のゴハチでした。さながら昔の鈍行列車の雰囲気です。
お次は移動することなく荷33レを撮影します。当時、旅客線を行く唯一の急行荷物列車でした。
この辺からは、お馴染みのパターンになる訳です。大船駅で捉えた荷2033レ、多分、この撮影の前後にホームの蕎麦屋で暖かい天ぷら蕎麦でも啜っていたのでしょうね。
やがてやってくるのが米原区が牽引する荷36レ、首都圏では昼間に撮れる唯一の米原区でした。この列車の折り返しは荷39レで汐留発が夜半の列車でしたので走行列車の撮影は出来ませんでした。この日は雨模様のせいか、いつもの撮影場所より、かなり上り方に寄っていますね。
で、いよいよこの日のメインイベント、回9962レです。何故、コレがメインイベントかというと、機次にスユ13が付いていて、さながら古の急行列車の様に見えるからです。今も変わらぬ大船駅を横目に通過して行きました。
SGドレンを吹いた客車列車には哀愁を感じますね。
東海道線の普通電車に乗って品川へ着くと、貨物線を経由してくる回9962レを追い越してしまうことが解っていたので、東海道下りホームから、10番線に到着する回9962レを迎えました。既にスチームの供給は止めてしまったようで、缶からのドレンが落ちています。
如何でしたでしょうか?ほぼ終日、追っかけをしていたことになりますが、結構な本数のゴハチが撮れたのですね。
ある日の楽しい撮影記録でした。この日は同業者に会うこともなかったと記憶しています。
次回をお楽しみに(気まぐれ不定期ですが)
謹賀新年
本年も裏サロマニアをよろしくお願い致します。
スカ色もいよいよ最後の年ですね。
自分的には既に撮り終えたつもりです。
静かに暖かく見送りたいと思います。
もうそろそろ『裏』はずそうかな?
本年も裏サロマニアをよろしくお願い致します。
スカ色もいよいよ最後の年ですね。
自分的には既に撮り終えたつもりです。
静かに暖かく見送りたいと思います。
裏サロマニア管理人:Satokawa
もうそろそろ『裏』はずそうかな?