美山たそがれメール

山村の四季情報や暮らしを発信します。

たそがれ世代のおばちゃんのブログです。

鮎めし

2020年06月20日 | 日記
昨日は母の三七日で3時過ぎから実家に行った。お坊さも読んでいて
お経とお説教があった。お坊さんは通夜があるからと急いで帰られた。
その後村の念仏が1時間半続いた。33番の御詠歌だ。鐘と一緒に唱える。
小さい頃かに聞き慣れていて、おぼろげに思い出す。
念仏が終わり会食。妹夫婦、4番目の妹と私たち夫婦。弟夫婦は実家の
主になった。親戚は母の甥夫婦、とうに亡くなっている父の弟のお嫁さん
家の分家のお嫁さんの合計10名ほど。母が亡くなり母の親戚とのつながりもすこしずつ薄くなっていく。
7時前に戻り明日、道の駅に出す鮎めしの準備をする。

鮎めしは家に寄ってまちまちだ。私は亡くなった父から教えてもらった
方法でいつも炊く。鮎は知人からもらった。今の時期はこぶりである。
鮎を焼いて醤油、酒、味醂で一晩浸す。洗った米の中に鮎を入れ
炊く。蒸らしてから鮎の頭と小骨を除きごはんと混ぜる。
味見は夫に任せる。何も言わずに食べてくれると一安心する。
鮎のシーズンの終わりまで鮎めしを作り続ける。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
33番の御詠歌 (オリーブ)
2020-06-20 13:25:27
わぁ~懐かしいです。
母の実家は真言宗・御室派でした。
祖母が毎朝・・・枕元(泊まる時は仏壇のある部屋でしたので)で小さな声だったけど
ブツブツと唱えてるので目が覚めましたよ。
子供の頃は起こされる?で嫌だったけど
今じゃ懐かしい!思い出ですは!
太秦の実家は浄土宗(知恩院系)も御詠歌
祖父・母・祖母・父と「16年」の間に何回聞かせてもらったかな?
北海道でも真言宗・東寺派あるのですが
聞かせてもらえるチャンス無しですは
今の嫁ぎ先は・・・西本願寺ですのと
北海道流で色々と簡略されており、私的には楽ちんな宗派ですは。
5人兄妹の末っ子の妹が跡を継いでおりますから
余計に楽々です。
返信する
浄土真宗 東本願寺です。 (sumireです。)
2020-06-20 21:09:38
本当に浄土真宗は簡単ですね。夫の両親を見送りましたが。お念仏も正信偈だけ唱えていればいいのですから。仏さんのお膳も決まり事もなく自由です。私は花と水は欠かさないようにしていますが、適当です
。私の京都の友人が西本願寺派のお寺の住職をしています。彼女もそんなにうるさく言いません。それに比べて曹洞宗(禅宗)は決まり事も多く大変みたいです。弟夫婦にできるだけ簡素化にと言ったのですが、集落の決まりでご詠歌は49日まで唱えるようです。極楽に行くのはなかなか難しそうです。
返信する

コメントを投稿