goo blog サービス終了のお知らせ 

美山たそがれメール

山村の四季情報や暮らしを発信します。

たそがれ世代のおばちゃんのブログです。

暖かな雨

2021年01月22日 | 日記

今日も一日中雨が降ったり止んだりの一日でした。

移動販売車の日で午後から買い物。みんな元気だ。

薪ストーブを囲み2時間ほど談笑した。

夜白和えを作る。白和えは面倒なのであまり作らないが

久しぶりに食べたくなった。値段は高かったがほうれん草を買った。

手つくりの豆腐を潰し白味噌と砂糖で白和えの衣を作る。

湯がいいたほうれん草とゆり根、かまぼこを刻みあえる。

緑いろの鮮やかな白和えが出来上がった。味は上品でまろやかだった。。

もう一品は鰆のネギ焼き醤油かけ。夫が兵庫県の岩津ネギを買って来た。

このねぎは白根が太く焼くと美味しい。鰆に酒と塩をかけて、その上に

岩津ネギの白根を刻み生姜も千切りにしてレンジで5分チンする。蒸し煮状態になる。

食べる時にネギ醤油をかける。あっさりした味の鰆にネギ醤油はよく合う。

次回の時は菜の花を使おう。一時でも早く春を感じたいからだ。

 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (オリーブ)
2021-01-23 09:50:35
魚ヘンに春・・・サワラとはホンと旬の魚ですね。
全国ネットの大型スーパーがありますが
「サワラ」「サザエ」「甘鯛」は見かけた事ないですね。
札幌まで出れば「大丸」も在るので京都の老舗和菓子等々も手に入りますが・・・
昨日・・・太秦の姉から「福井の鯖へしこ」「九条ネギ」「堀川午房」「里芋」他の京の味がたっぷり送られてきて
昨夜からしばらく「おばんざい」頑張ります嬉しいなぁ~
「すぐき」は農家直の美味しいのが手に入らず残念!!
漬物店舗のは・・・人工甘味料だらけなんですもの
返信する
春はいつから。 (sumireです。)
2021-01-27 14:54:50
本当に暖かな冬です。昨日、今日も10度以上で日中はストーブも炬燵もいりません。でも家の周囲を散歩して来ましたが
春の植物はまだ冬眠中でした。
柴漬けは大原の土井さんのが一番美味しと思います。すぐきは農家さんのがなかなか手に入らなくなりました。私が高校生の時上賀茂に下宿していたので、その頃はどこの農家でも漬けていたので、簡単に買えました。近年は観光客向けに漬けられたものが多く美味しくありません。1月に京都に行ったときは鷹峯の漬物屋さんや近くのスーパーで買います。
柴漬け、すぐきは京都の冬の味です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。