散歩の時に見つけた

東京都内を散策しますが、こんな所にこんな物がと再発見します。写真等を添えて記録します。

炎 天 寺 (足立区六月町)

2010-06-10 06:19:59 | Weblog
      

               

 天喜年間(1053~1057)源頼義・義家父子が奥州の安倍一族征伐のおり、この付近

で苦戦し、石清水八幡宮に祈願して勝利を収めたので、八幡社と炎天寺を建立したと伝えら

ています。  

        

 堂内には、本尊阿弥陀如来のほか薬師如来、不動明王が祀られ、境内には庚申供養塔、馬

頭観音など各種石造があります。俳人小林一茶の「やせ蛙・・」にちなんでか、本堂前には

大きな福蛙が鎮座しています。