散歩の時に見つけた

東京都内を散策しますが、こんな所にこんな物がと再発見します。写真等を添えて記録します。

日 輪 寺 (台東区西浅草)

2010-06-01 07:12:29 | Weblog
       南無阿弥陀仏

                 山門

 説明によると、正式には神田山芝崎道場日輪寺といい、創建は9世紀、武蔵国豊島郡芝崎

村(現千代田区大手町)に天台宗の了円法師が開基。天慶の乱で戦死した平将門のお墓が築か

れたが、後に荒廃して将門の亡霊が村民を悩ますようになりました。  

 嘉元年中(1303~6)、時宗二祖他阿真教上人が丁重に供養し、その霊を神田明神に祀った

ところ、村に平和が戻りました。上人は村人に請われて日輪寺を時宗の念仏道場に改めたと

いいます。  

 江戸時代、都市整備や災害復興などで何度か移転しましたが、現在地に移転したのは慶長

8年(1603)と、明暦3年の大火後の二説あります。昭和40年までこの付近は芝崎町と言い

ましたが、これは日輪寺に由来し、境内には南無阿弥陀仏の石塔があります。