散歩の時に見つけた

東京都内を散策しますが、こんな所にこんな物がと再発見します。写真等を添えて記録します。

国際子ども図書館

2011-01-31 07:11:28 | Weblog
    

 上野公園の北西部、上野中学校の近くに「国立国会図書館国際子ども図書館」があります。

 この図書館は、2000年に日本初の児童書専門の国立図書館として発足しました。この建

物は、1906年建設の旧帝国図書館の庁舎を利用しているものです。1906年といえば明

治39年、あの日露戦争(明治37~38年)直後ですから、明治の先人が戦後の緊縮財政の

中でこの図書館を建てたことに感嘆します。

       

 前庭には、小泉八雲のレリーフと天使群像彫刻で飾られた噴水があります。何年に一回かこ

こを歩きますが、その都度懐かしさを覚えます。

湯西川温泉「かまくら祭」

2011-01-30 07:24:47 | Weblog
      

 駅で発見した「かまくら」です。平家落人伝説のある湯西川沿いの温泉地ですが、400年

ほど前に発見された温泉といわれます。今頃は雪が積もっていて、かまくら祭は大いに賑わう

ことでしょう。  

 それにしても この「かまくら」は真ん中から割れていますね。どうせならきちんとメンテ

ナンスしないと。七輪は本物らしいけれど、赤いテープも気になります。子どものいたずらを

気にしているのでしょうかね。

待乳山の天狗坂

2011-01-29 07:18:18 | Weblog
    本殿

       

 聖天さまの本殿から右にまわると「天狗坂」に出る。階段を下ると今戸橋に出ますが、ここ

からは隅田川の景観が見られます。その昔天狗も出そうな鬱蒼とした樹木に覆われて、山上は

特に眺めがよく見晴茶屋もあったそうで。久保田万太郎は「天狗坂 夕木枯のおもいでに」と

詠んでいます。スカイツリーは559メートル。  

      

 待乳山の西側に公園がありますが、「池波正太郎生誕の地」の碑があります。「秋山小兵衛

は 今戸橋を通るとき 今年初めて苗売りの声を聞いた」の一文を思い出します。

待乳山聖天(浅草7丁目)

2011-01-28 07:13:12 | Weblog
    

         

 待乳山は隅田川西岸の海抜10メートル弱の小丘陵ですが、遠い昔はうっそうとした木立に

囲まれた優美な山として知られています。広重の描く見晴らしの図も有名。 

 十一面観音菩薩を本地仏とする聖天さまは仏法を守護し、仏道を行する人々を守護する天部

の神様として信仰されています。  

      

 境内の歓喜地蔵は数度の火災に遭い、その尊容とどめていないが、古来より子育地蔵として

伝承され、霊験あらかたな尊として信仰されています。

冬枯れ

2011-01-27 07:55:46 | Weblog
    

 今年は気温が低いですね。公園の樹木も身を縮めているように感じます。何時もは池の周り

には大公望がずらりと並んでいますが、北風のこの日はさっぱりですね。果たして釣れるので

しょうか。釣りの好きな人はこういう雰囲気がいいのでしょうか。  

         

 お犬さまの散歩も心なしか少ないような感じですが。春よ来い早く来い・・です。

金のポスト

2011-01-26 07:27:54 | Weblog
        

 料金の支払いで近所の郵便局へ行ったら、ピッカピカのポストが飾ってありました。すごい

ですね すばらしいですねぇ・・と驚きました。郵貯銀行の景品です。「ご新規で50万円以

上 お預け入れいただいたお客さま 先着8700名さまにプレゼントします」と書いてあり

ましたよ。先着と書いてあれば急いで○○しなくちゃ との思いにかられるのですかね。最近

の何かのコマーシャルで見たような。  

 ついでに銀のポストや銅のポストを用意したらどうでしょうか。

凌雲閣とスカイツリー

2011-01-25 07:08:41 | Weblog
    

 西浅草のテプコ浅草館では、日に日に伸びる東京スカイツリーと、1890年に建設され関

東大震災で倒壊した「凌雲閣」、通称十二階を比較して展示しています。浅草のランドマーク

として人々の注目を集めた凌雲閣、今では多くの見物人が訪れる東京スカイツリーが120年

の時を隔てて、下町の名物として人々の心を奪っています。

    

 凌雲閣の模型の前で子供が遊んでいますね。向こうに見えるミドリの「かっぱくん」は地元

かっぱ橋商店街のシンボルとして人気があります。

 

またやろう(東京メトロ)

2011-01-24 07:17:35 | Weblog
    

 東京メトロのマナーポスターです。「思いやりとやさしさを車内に・・」とあります。棚の

上に乗せた荷物、目的地が近くなって下ろそうとしましたが、年配のご婦人は身長が低いので

困っていますね。隣の女性が手を貸しておろしてあげました。  

 「有難うございます。ほんとに助かりました」です。よかった よかった。

隅田公園(向島)

2011-01-23 07:11:31 | Weblog
          

  

 北十間川から隅田川への出口、枕橋から北に入る公園は元水戸藩下屋敷、今は人々の憩いの

場です。公園内の庭園は水戸徳川邸の遺構を利用して造られています。明治維新後は一時上げ

地となりましたが、その後水戸徳川家の当主が、大震災で家が倒壊するまで住んでいたと言わ

れます。  

      

 今は隅田公園の区域に取りこまれ、日本庭園へ姿を変えて人々の憩いの場として多くの都民

が訪れます。梅もほころび、都鳥も休んでいます。

撫で牛(牛嶋神社)

2011-01-22 07:28:53 | Weblog
   

       包丁塚


 江戸時代から庶民に親しまれた「撫で牛」(青銅製)が祀られています。自分の体の悪いと

ころを撫でると、病気が治るという信仰で、体だけでなく心もなおるというご利益が信じられ

ています。また、子供が生まれたとき、よだれかけを奉納し、これを子供にかけると健康に成

長するという言い伝えがあります。見ると新しいのがかけられていますね。 

 別に「慰霊 包丁塚」とある牛が鎮座しています。この辺りは向島の料亭街に隣接している

ので、調理関連の人が建立したものと言われます。 

    

 境内には、昔は小梅町に祀られていたとされる「小梅稲荷神社」がありますが、牛嶋神社と

同じく、工事の関係で引っ越してきたものと言われます。