散歩の時に見つけた

東京都内を散策しますが、こんな所にこんな物がと再発見します。写真等を添えて記録します。

高円寺阿波おどり

2010-08-31 06:58:06 | Weblog
       

               

 阿波おどりといえば四国徳島県のおどりとして有名。最近は全国各所で夏の夜の催し物として踊り

まくっているようです。  

 これは、ミスター麹町が送ってくれた東京高円寺の阿波おどりですが、ピントを合わせるのに苦労

したようですね。「びっくり連」などと読めますが、それぞれ趣向を凝らしています。女性の踊りは

昔から夜目遠目 笠の内といって、皆さん美人に見えますよ。  

         Yhooニュースより

 これは本場徳島の踊りです。

売店(エキナカ)

2010-08-30 07:11:38 | Weblog
      

 ピアス1つぶ50円、つけマツゲ1個80円などと書いてありますよ。最近は女性が電車の中で化

粧しているのを見かけますが、顔を曲げたり伸ばしたりしてやっていますね。  

 口紅を引いたり、眉毛を書いたり忙しいです。つけマツゲというのは、さらに反らせる道具もある

らしいですよ。しかし電車の中でマツゲを着けるのは、たいへん難工事と思いますが「家でやろう」

というポスターを思い出します。男では分からないものもあります。ウサミミバンダナと書いてあり

ますが、これはどんなものでしょうかね。

青空市場

2010-08-29 07:07:20 | Weblog
      

               

 毎週1回開かれる青空市場は人気上々です。毎日厳しい暑さで買い物に行くのもたいへんですが、

この市場は近くで安価、「助かります」と人気があります。  

 もう9月になるというのにこの暑さ、そんな時に季節感のある「梨」が並んでいますと、秋が近い

とほっとしますね。ボランテァのおばさん売り子と会話がはずみます。

新川の跡碑(中央区新川)

2010-08-28 06:57:45 | Weblog
      

                

 この新川は、豪商河村瑞賢が諸国から船で江戸へと運ばれる物資を陸揚げの便宜を図るため、万治

3年(1660)に開さくしたと伝えられます。当時、この一帯は数多くの酒問屋が軒を連ね、河岸

にたち並ぶ酒蔵の風景は、数多くのさし絵や浮世絵などにも描かれていました。  

 昭和23年(1948)、新川は埋め立てられましたが、瑞賢の功績を後世に伝えるため昭和28

年に新川史跡保存会によって「新川の跡」の碑が建立されました。   
        

 近くの隅田河畔からは佃島の高層住宅群が見渡せます。
 

霊巌島の碑(中央区新川)

2010-08-27 07:01:06 | Weblog
      

               

 この碑は新川1ー12越前堀児童公園にあります。今から400年前、江戸の城下町が開拓される

頃は一面の沼地でした。寛永元年(1624)に雄誉霊巌上人が「霊巌寺」を創建して土地開発の第

1歩を踏み出しました。  

 同11年(1635)には、寺地の南方に越前福井の藩主松平忠昌が広大な浜屋敷を拝領。屋敷の

北、西、南三面に舟入堀が掘られ、後に越前堀と呼ばれます。明暦3年(1657)の江戸の大火で

霊巌寺は全焼して、深川平河町に移転し、跡地は公儀用地となって、市内の町々が替え地として集団

的に移り、賑やかな街になりました。

エキナカ ちゃぶぜん食堂

2010-08-26 07:05:49 | Weblog
        

 駅の定食屋「ちゃぶぜん」です。これは上野駅ですが、ここで朝食をとるサラリーマンも少なくな

いようですよ。宣伝の旗には「店内にて精米しています」とか、「たまごかけご飯の朝食」などと美

味しそうなメニューが並んでいますね。  

 「生産者の顔のみえる」産直野菜、安心・エコな農産物です・・と追い打ちをかけています。これ

では朝食抜きで出勤してきたお兄さんは素通りできませんよ。

ららぽーと豊洲(江東区豊洲)

2010-08-25 06:56:16 | Weblog
      

              

 ミスター麹町から来ました。「通りがかりに食事をしてきた」そうです。夜はライトアップされて

賑やかな様子ですが、携帯のカメラでは鮮明とはいかなかったようで。  

          

 この豊洲ショッピングセンターは、江東区豊洲2丁目の石川島播磨重工業(現IHI)東京第一工

場跡地にあるアーバンドッグ内に建設されています。主要テナントは、フードストアあおき、ユナイ

テッド・シネマ(シネコン)、東急ハンズ、紀伊国屋書店、HMVなどです。  

       ヒミコ
 交通アクセスはいろいろありますが、水上バスの停留所があり、浅草やお台場から「ヒミコ」が運

航されていて、この時期は人気があるようです。

根津神社(文京区根津)

2010-08-24 06:55:23 | Weblog
      

               

 年に2~3回は参拝に訪れます。春には「つつじまつり」で賑わいますが、この季節は境内に入る

と数多い巨木のおかげで、外界に比べて気温が3度位低くなっているようです。  

 社殿は宝永3年(1706)の創建で、五代将軍徳川綱吉が、六代将軍家宣のために屋敷地を献納

して天下普請したものです。  

           

 ご覧のように権現造の傑作とされており、社殿七棟が国の重要文化財に指定されています。

乙女稲荷神社(根津神社境内)

2010-08-23 07:19:56 | Weblog
      

               

 文京区の根津神社の境内社「乙女稲荷神社」です。谷間になっている不忍通りから本郷通りに上が

る通称「裏門通り坂」から入ると、右側が丘になっていて、中腹に拝殿、千本鳥居があります。緑の

樹木の下には池があって鯉や亀が歓迎してくれます。

 「乙女」と名付けられたお稲荷さま、祀られているのはウカノミタマノカミ(宇迦之御魂神)で、

五穀豊穣、農業の神様ですが、奉納されている千本鳥居を見ますと、現実的には「商売繁盛」などと

祈願されています。平和な日常を祈願してきました。
 

熱い夏です

2010-08-22 07:12:48 | Weblog
      

             

 暦は立秋を過ぎて2週間が経過しましたが、「今日も猛暑が続きます」の天気予報にはがっくり。

 それでも蝉たちは、み~んみ~ん、つくつくほ~しの共演で秋が近いよと鳴いています。  

         

 今朝、草むらでチロチロと虫の音が聞こえました。じーっと聞いていると「秋が近いよ もう少し

の辛抱ですよ」と言っているような。今夜はビールを少しいただきデス。