三筋北陸・ワインダー(糸捲き機)の専門機料店

繊維産業のウラ話に迫る、メンテナンスのお気楽日記。

メンテお気楽日記 10月21日 ビリ止めプレート

2016-10-21 | メンテナンスお気楽日記
強撚糸のシリンダーから給糸する際使う、ビリ止めキャップかテグスプレートを探して欲しいとの事です。

まず、リングキャップは当然製造中止。消耗品とされるリングも作る事はない、リング研磨加工での再利用も
あったが、その業者も無くなったと聞いている。強撚だから研磨は気にしないと言われても、110サイズの
キャップはまず出て来ない。大半以上が120サイズで、旧型シリンダーに合ったサイズは見たこともない。

次に、テグスプレートだが、これも金沢にあった業者が廃業している。ベーク版にテグスを通す穴が開いている
使いまわしの部品だが、テグスが平行になる様に斜めの穴加工がしてある。そんな手間な加工をする業者もいない。

テグスの方も、太番手別に長さを揃えた千本?束で販売していたが、売り先が少なくなれば生産中止となった。
それよりも、撚糸屋自体がテグス交換の時間がもったいない?とかで、シール貼り付けの量産品を使う処が多い。

ビリ止めシールは、放射線状に16本又は32本のテグスが挟まれており、テグスの長さを各自で調整
テグスが傷めば長さ変更も出来るが、変形など使えなくなった場合は、張り替えるだけで新品交換できる。

加工糸によってテグス太さも2・4・6番と準備されているから、仕事にあった番手を注文すれば良い。
今では、大半の撚糸屋で100枚入りの箱を見かける事が多くなった。手間を換算すれば安いとも言う。


ボビン繰りへの給糸なら、撚糸機から挙がったシリンダーを撚り止めセットしてからの加工工程だが、
撚り止め不良というよりも、ワザと撚り止め不足を狙った、やっかいな糸まで出てきている。

撚りによる機能性繊維と言うそうだが、加工の手間は生半可ではない。それがワインダー加工でも発生する訳だが
シリンダー給糸の他も、巻き返し給糸のビリ対策まで相談される。以前(昔)は対策商品も色々と販売もされていたが、
前に述べた通り、販売量が減れば製作中止となり、廃業となり、以前あった部品も手に入らない。(モノさえ知らない)

「対策」なんて偉そうな先生さまの知恵でもなく「昔、こんなことしていたナ」だけの知識(思い出)だけです。
繊維産業博物館があるくらいだから、技術の展示も必要だと思う。で、なければ、伝承もされずに消えてしまう。

ともあれ、先人の知恵を活かすにも、親からの伝承もなく、仕掛け部品も製造中止では、後継者の立場は厳しい。

包帯屋さんで見た「収縮包帯」。ゴムを使っていないのに、なぜあんなに伸び縮みするのだろうか?答えは・・・

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

ブログランキングに参加しています!1日1回クリックをお願いします!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ


メンテお気楽日記 10月20日 三代目の柴犬

2016-10-21 | メンテナンスお気楽日記
2年前、17才で愛犬を見送り、もの足りないと言うか、それなりの?生活を続けました。
しかし、嫁さんの犬に対する関心が、日に日に強くなるのも感じていました。

確かに、ペットショップに行けば、可愛い柴犬の仔犬が販売されていますが、15~20万の価格には
なかなか決断が出来ません。15才で逝った一代目も、次の二代目も、客先で産まれた仔犬でした。

時代が変わって、庭先で飼っている犬でも、外を飛び回る何てことも、まずありません(出来ません)
メス犬なら避妊処置がほどこされ、知り合い先で「仔犬が産まれた」って話もまず聞こえて来ない。

もちろん、保護犬情報や里親探しも検索しましたが、老犬や遠方(都会?)ばかりで、決断が付けかねる。
そんな時、娘から「富山のブリーダーに11ヵ月の子がいる。値段も手ごろだったョ」の知らせが来た。

平日にも関わらず?ショップで初めてのキャリーバックを買い込み(期待満々)妻と一緒に車を走らす。

ズラーっと並んだケージの中に、柴犬の仔犬たちがいます。2~3ヶ月は一番可愛い盛り。
電話連絡してあるので出してもらったのは、5㎏ぐらいの雄犬。サークルの中に移され、はしゃぎまわっている。
柴犬としては小振りだが、豆柴でもないとの事。血統書が災いして?11ヵ月も売れ残りの事。

けっこう美男子だし、妻はすぐに気に入っているし、自分はお値段的にも満足。犬を買ったのは初めてです。

「一週間はサークルの中で飼って下さい。首輪も付けたことがないので嫌がるかも知れません」
でも、我慢できるはずがない。2日目には、もう散歩デビューです。首輪もリードも大丈夫でした。

只、見るもの見るもの皆初めてのことなので、チェック・チェックが終わるまで、なかなか足が進みません。
田んぼのあぜ道でおしっこもしたのですが、雄犬にもかかわらず片足を上げる仕草もない。ウンコも
帰ってからのシーツの場所まで我慢している様子。それと、食事と水には仔犬に似合わず貪欲です。

「お座り」らしき仕草もするのですが、お手・お変わりはまったく理解していません。動作を止める際は
「ノー」と言えば反応があるが、「やめ・だめ」では、止めることが出来ません。

一年近くケージの中での生活では、無理のないことかもしれませんが、これから覚える事が山積みです。
なるべく顔を合わせる時間を多くすることが、安心感と落ち着きを持たせる方法かとも考えています。

老犬の世話の大変さや、犬との生活の煩わしさをイヤという程知っているのに、なぜ、また飼ってしまうのか?
変ですネ、と言いながら、笑っている自分がいます。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

ブログランキングに参加しています!1日1回クリックをお願いします!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ