三筋北陸・ワインダー(糸捲き機)の専門機料店

繊維産業のウラ話に迫る、メンテナンスのお気楽日記。

メンテお気楽日記 10月23日 少ロット設備

2016-10-22 | メンテナンスお気楽日記
                                   産業機改造による一錘機製作中

三筋ワインダーで言えば、一台12錘機として、工場設備のお世話をするのが、当然のお仕事でした。

それが、最近の需要は、6錘機・3錘機が希望です。2錘機・1錘機にも客注対応して作りました。
ワインダー依頼で、最初から12錘機として話が来るのは、半分いや1/4と少なくなっています。

最初から、小型ワインダーとしての中古情報なんて、そうめったにある筈もない。元々希少価値。
客注要望には、12錘機を分割・分解して答えます。言ってみればオーダーメイド対応です。

小型ワインダーを希望するのには、仕事量はもちろんのこと、工場スペースも大きな要因です。
もともと自社設備で手いっぱい?のスペースに、新たな作業設備を入れる事になる訳ですから。

ワインダーが必要となった理由も色々です。外注委託が出来なくなり、自社設備として分割作業。反対に
残糸の整理と再利用のため自社でコーンアップ。まだ、夢のあるのは、開発試験室や工房さんへの納品です。

只、納品して戸惑うのは、担当者がいない。掛け持ち作業の手間仕事となっている。無理もない事ですが・・
生産工場の加工工程に担当女工さん。それすら厳しいのが現実。産業機としての役割も薄らいでいる。


ものづくり産業の流れが「量産」から「品質」へ 「品質」から「差別化」と変わって来るのは理解します。
しかし、「質」から「差別化」への壁を越えられないのも現実。「質」とは、品質・価格・高性能などです。
品質は確かに良くなっています。で、なければ受注すら出来ない。しかし、対価となると大いに疑問が残る。

「売れる時代」から「売る時代」と識者からは言われてはいるが、売る方法が「量産」依然と変わっていない。
それは「安ければ・」って事です。加工価格は量産時代のまま。これでは繊維不況は当然の結果です。
大量生産加工価格を維持したまま、少ロット加工では、儲けが出る(残る)ハズがない。


何かが変わらなければ、何かを変えなければ。その模索が「少ロット設備」とも感じています。

しかし「良い物は高い」の課題は、とてつもなく困難でもある。購買意識・販売意識の変革も大切だが、
生産者には「こだわり」が求められる。言葉を変えれば「手間」でもある。不良率も当然多くなる。

それでも挑戦し続けなければ「価値」は作れないし、認めても、もらえない。
「多品種少量生産・高価格」は言ってみれば、認める(買う)人が少ないって事でもある。
「高品種・大量生産・高価格?」が夢でもあるかも知れないが、先には「低価格」が牙をむいている。


ま、周りを見渡せば「安くて良い」品があふれているって事でもあります。それが消費社会でもあった。
最後に、今、あなたが欲しいモノは何ですか?何かありますか?。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

ブログランキングに参加しています!1日1回クリックをお願いします!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ