三筋北陸・ワインダー(糸捲き機)の専門機料店

繊維産業のウラ話に迫る、メンテナンスのお気楽日記。

メンテお気楽日記 7月31日 消耗部品・維持部品

2016-07-31 | メンテナンスお気楽日記
「機料店」の売り上げが、極端に落ち込んでいます。客先の減少を考慮すれば、当然の数字。
ところが、それ以上に、取引先からの注文依頼自体が、少ないとも聞いている。

と、いう事は、稼働中の工場からも「注文」が無く、又は、縮小注文に抑えられている。
単純に考えれば、「経費節減」のために、ギリギリまで使おうとの「魂胆」と考えてしまう。

で、クレームが発生すれば、とりもなおさず、交換部品集めを急がされる、のも現状です。
もちろん、クレーム原因が何であるか、どうすれば良いか、工場主自身もよく理解もしている。


じゃ、なぜ、メンテナンス(保守・点検)出来ないのか、しないのか?
それは、時間(仕事)に追われる環境と、人員不足が原因と感じています。

どの工場に行っても、工場主(工場長)とゆっくり懇談、茶飲み話の時間なんてのもない。
指示された作業をし、確認してもらえばサッサと帰り支度。工場主はお仕事中です。

もっとハッキリ言わせてもらえば、事故が起こるまで、気付かないかも知れない。

音や匂いで機械の異常を感じれば、まだ救いの道はある。ところが、撚りムラやケバは
普段通りの作業から、仕上げ段階で発見される。検品を怠り、発送してしまえば、大ごとでは済まない。

機械操作に携わっていれば、何が消耗部品で、何を交換しなければ、も当然解ってはいる。

でも、目が届かない。確かに糸道(キズ)はガイドの裏側にできる、ワッシャーの内側にできる。
確認する、裏返しにする「ひと手間」が出来ない。おろそかにもなる。


工場主にそれを求めるのも、酷な事かもしれない。本来ならば、女工さんが保全係が報告しなければ
ならない事案。経費節減の一番槍が、人員カットでは無理からぬ事かも知れない。


しかし、「仕事」となれば、そんな「言い訳」はいっさい通用しない。
おろそかになる手間であれば、それを「スケジュール」として行動しなければならない。
その事が「自信」であり、「信用」でもあると思う。


最後に「機械維持費」が「加工料」に含まれていない?含まれない?話も、そこいらじゅうで聞く。
オカシイと思うのか?厳しいと思うのか・・・・・・機械維持費は生活維持費に消えるそうです?

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

ブログランキングに参加しています!1日1回クリックをお願いします!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ