三筋北陸・ワインダー(糸捲き機)の専門機料店

繊維産業のウラ話に迫る、メンテナンスのお気楽日記。

メンテお気楽日記 9月9日 露天風呂で虫の声を聴く

2012-09-09 | メンテナンスお気楽日記
                赤穂谷温泉の立ち寄りの湯は日曜日限定になりました。

汗をたっぷりとかいた日のご褒美は「温泉」。
少々ガマンするのは、湯あがりの晩酌。車じゃ仕方ないョ。

と、言っても10分もかからないで家に着くから、ガマンのうちに入らないか。

家から5㌔圏内には、五つの温泉施設がある。どこも500円以下の本格派?温泉。
赤穂谷・涌泉寺・八幡・泉龍・西園寺どこもタオル一本でいける銭湯と変わりない。

今日はピュア涌泉寺にした。ここは広い内湯の他に露天風呂が三つもある。
入浴料は420円、ねらい目?は午後7時ごろ、家族連れが食事時間?で空いている。

洗い場というより、足湯状態で汗を楽しんでいるおやじばかり(男湯だもの)
まずは、内湯でサッパリしたら、外の露天へ、一番目の湯は誰もいなくちょっと寂しげ。

飛び石を渡り、くぐり戸をぬければ二番・三番湯。はだか電球に白い湯気がゆらめく。
三番湯は一番上にあり、元湯が出ているため少々熱め。早々に二番湯に移る。

湯船の中のお気に入りの岩に腰掛け、タオルでおもいっきり顔にお湯をかける。
湯船でのタオルはルール違反?だが、だれも文句を言わない(おっさんの楽しみ)

絵柄的には、頭にタオル?そんなおやじもいないことはないが、みんな黙って湯気を楽しむ。
虫の声がやけにうるさい感じだが、秋の風情?と自分をなっとくさせる。

ブラリ一人温泉。時間を気にしないでの温泉はやっぱり気持ちがいい。
以前は子供や家族の時間を気にしての温泉だった。これが出来るようになったってことは・・

「おっさんになった」ってことか?

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

ブログランキングに参加しています!1日1回クリックをお願いします!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ


メンテお気楽日記 9月8日 貧乏症ものづくり

2012-09-09 | メンテナンスお気楽日記
                  100円ショップの本立てがタイマー基盤になりました。


ひさしぶりのメーカー部品の注文。一個18,000円の部品です。
仕切りをすれば10%の儲け?。で、中古部品価格ならば5000円ってとこかな。

中古部品があれば、自分の仕切りも大きくなるし、お客さんだって喜ぶはず。
でも、在庫がないと言うか数が揃わない。仕方ない?ので、時間とお金をかけての新品修理となった。

こんなこと自体考える・悩む様では、商売の本質がズレてきている。
なんでもかんでも経費節減。お客さんの「節約」が自分の中にも刷り込まれてしまっている。

機械の修理・改造・開発。なんせ余裕というか予算がない。経費が出てこない。
正直「修理しなければ、仕方がない」ってのがメンテナンスの仕事依頼?

相談の大半も「安く出来る方法はないか?」そりゃ自分の工料を削れば、少しは安くはなる。
でも、限度ってものも有り、生活の維持もしなくては出来ない相談。

対応策は性能を維持してのの代用品の選択。メーカー品がベスト?なのも解っている。
その選択も極めて難しい。その為には、情報のアンテナが必至。

職人仲間の知識、お客さんの知識、インターネットも選択情報にはなる。
自分の目も大切。パーツショップにホームセンター、模型店や手芸店にも足を運ぶ。
100円ショップは試作品づくりには欠かせない。後は組み付けの知恵と加工技術があれば・・

本来ならば、メーカー部品の交換。改造なら図面をひいて鉄工場へ持っていけば良かった。
それが出来ないメンテナンス稼業。問題は景気ウンヌンより、自分の中にあるような気がする。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

ブログランキングに参加しています!1日1回クリックをお願いします!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ