三筋北陸・ワインダー(糸捲き機)の専門機料店

繊維産業のウラ話に迫る、メンテナンスのお気楽日記。

メンテお気楽日記 8月28日 染色ムラ対応作業

2012-08-28 | メンテナンスお気楽日記
                  ネット編み機。ストッキングみたいのが出てきます。

三筋ワインダーの特注3錘機?のお得意様?。染工所の検査室での事。

チーズのソフト捲き糸を染色しても、外層と内層の色が微妙に違う(自分には見分けがつかないが?)

その為には、染色済のボビンの外層から10~20gの糸を取り、残りをワインダーで巻き返し
捲き上がった紙管糸の外層(染色ボビンの内層)からも糸を取る。それをつなげてネット編みにする。

そうする事によって色の違いがハッキリと見えてくる。本来はあってはならない事だが、
現実として、起こりうる事故?というより常識だそうだ。そのための検査室。

昨今の機能性繊維。ポリエステルにレーヨン・ナイロンその他天然素材の複合繊維。
そのための染色剤を選ぶだけでも、並み大抵の知識じゃ追いついていけない。

製品工場でも、そのことは解って?いるらしく、ある大手ネーム工場では一製品に対しては
仕入れた1㎏捲きの糸の外層何グラムだけを使用し、のこり(内層部)は別製品に使用する。

ムダとまで言わないが、ロスは製造工場での常識。100%の素材で100%の製品はぜったい無理。
高品質。それは不良品を作らないことも大事だが、不良品を表に出さないことで確保されている。

先のネーム工場でも、仕上がった製品をシュレッダーに掛けていた。正直もったいないと思ったし
たかが?首の後ろの見えない所とも思った。しかし、そのことがモノづくりの大切なことかもしれない。

撚糸屋や捲き工場では「何キロの糸を納品したから、何本の製品が出来るはず」なんてことも聞く。
そんな対応をするためには、不良品を含めての計算しかできない。モノづくりがオカシクなっている。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

ブログランキングに参加しています!1日1回クリックをお願いします!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ