goo blog サービス終了のお知らせ 

かっこ良いオヤジに為りませんか

子供や会社の女子社員から好かれる、かっこ良いオヤジに為るには、まずはヘァースタイルからイメージチェンジしてみては

骨盤ケア日常ケア1

2011-04-23 09:54:06 | ボディケア
骨盤ケア日常ケア1
ちょっとのコツで差が出る日常ケア
マッピングと股関節を意識するエクササイズを
行うことで、今まで意識できなかった大転子が
意識できるようになりましたか、最初は日常動作でも、
股関節や大転子の存在がなかなか実感できないようです。
そういうときには、骨盤を立てる意識を。
特にイスに座る動作は骨盤を意識しやすい姿勢です。
さらに骨盤が立った状態は、大転子が出っ張って、
触れて確認しやすくなります。
腰を反らせなすぎないよう背筋を伸ばすと骨盤が
立ちやすいので、それから大転子に触れて位置を
確認する方法でも構いません。



骨盤ケアのエクササイズ4

2011-04-22 14:04:03 | ボディケア
骨盤ケアのエクササイズ4
骨盤と太ももの骨がジョイントする股関節。
ここを意識して、6方向に動かす簡単
エクササイズで股関節の動きをよくすることで、
骨盤とのジョイントがしっかり定まって、
骨盤の傾きも正しい状態に戻ります。
股関節を6方向に動かして可動域を広げるエクササイズ
NG
3で、左脚を内側へ無理にクロスしない。
反対の脚も傾かないように。
4のポーズで左脚を開きすぎると、
姿勢がくずれるのでダメ、まっすぐ立つ。

骨盤ケアのエクササイズ3

2011-04-22 09:45:25 | ボディケア
骨盤ケアのエクササイズ3
骨盤と太ももの骨がジョイントする股関節。
ここを意識して、6方向に動かす簡単
エクササイズで股関節の動きをよくすることで、
骨盤とのジョイントがしっかり定まって、
骨盤の傾きも正しい状態に戻ります。
股関節を6方向に動かして可動域を広げるエクササイズ
5-ヒザを外側へ回す
  大転子の位置に両手を添え、脚を肩幅に開く、
  片脚のヒザを軽く曲げ、大転子を中心に
  ヒザを内側へと倒す
6-ヒザを外側へ回す
  大転子を中心に、ヒザを外側に開いていく。
  5,6の動作をするときは、
つま先は床から離さずに、これを左右3回ずつ。

骨盤ケアのエクササイズ2

2011-04-21 13:57:01 | ボディケア
骨盤ケアのエクササイズ2
骨盤と太ももの骨がジョイントする股関節。
ここを意識して、6方向に動かす簡単
エクササイズで股関節の動きをよくすることで、
骨盤とのジョイントがしっかり定まって、
骨盤の傾きも正しい状態に戻ります。
股関節を6方向に動かして可動域を広げるエクササイズ
3-脚を内側へ回す
  脚を肩幅に開く、股関節の大転子を意識しつつ
  片脚を前に軽くクロスするように内側へ回す。
  姿勢がくずれないように。
4-脚を外へ開く
  大転子を中心に、片脚を外側へと開いていく。
  ゆっくりと左右3回ずつ。
  ここでも姿勢のくずれに注意を払って。


骨盤ケアのエクササイズ1

2011-04-21 09:44:08 | ボディケア
骨盤ケアのエクササイズ1
骨盤と太ももの骨がジョイントする股関節。
ここを意識して、6方向に動かす簡単
エクササイズで股関節の動きをよくすることで、
骨盤とのジョイントがしっかり定まって、
骨盤の傾きも正しい状態に戻ります。
股関節を6方向に動かして可動域を広げるエクササイズ
1-ヒザを直角に上げる
  まっすぐに立ち、股関節の大転子の部分から
  脚を動かすような気持ちで、
  ヒザを90度ぐらいに曲げながら脚を上へ移動。
2-ヒザと脚を後ろにのばす
  1の姿勢のまま、股関節の大転子を中心にヒザを
  伸ばしながら、脚を後ろに伸ばす。
  ゆっくり左右3回ずつ。

骨盤ケア実践5骨盤、股関節を意識

2011-04-20 13:53:59 | ボディケア
骨盤ケア実践5
骨盤、股関節を意識
骨盤と太ももの骨がジョイントする股関節。
ここを意識して、6方向に動かす簡単
エクササイズで股関節の動きをよくすることで、
骨盤とのジョイントがしっかり定まって、
骨盤の傾きも正しい状態に戻ります。
骨盤ケアの要、股関節の動きを高めて、
骨盤のゆがみをケアするエクササイズ
大転子の位置をしっかりと実感できてから行うのが
理想的。なぜなら骨盤にゆがみがあると、
股関節部分の働きがどんどん狭くなるからです。
これが筋肉のバランスをくずし、骨盤のゆがみを
加速させることも、そこで股関節を6方向に
やさしく動かすエクササイズで、動く範囲を
広げます。すると股関節の骨のジョイント部分が
スムーズに動くようになり、骨盤も正しい位置へと
安定しやすくなります。
大転子を両手で押えると、股関節の位置が
よくわかります。

骨盤ケア実践4マッピングで体感

2011-04-20 09:53:30 | ボディケア
骨盤ケア実践4
マッピングで体感
あおふけに寝るだけで11ポイントを体感
9-つま先
左右同じ感じで足を開いたとき、
つま先の角度は同じように開いていますか。
10-腰
腰の部分に隙間がありますか、
手のひら1枚分以上の隙間があったり、
密着していませんか。
11-お尻
左右のお尻の山が同じ感じで床に密着
していますか、
左右で重心が違いませんか。


骨盤ケア実践3マッピングで体感2

2011-04-17 12:50:46 | ボディケア
骨盤ケア実践3
マッピングで体感
あおふけに寝るだけで11ポイントを体感
5-ワキ
腕は45度ぐらいを目安に開きます。
可能なら別の人に同じ角度か見てもらうとベター。
6-太ももの裏
太ももの裏は左右同じ感じで床についていますか、
左右で異なる感じがしませんか。
7-ヒザ
ヒザの位置は左右同じですか、
角度の違いや違和感はありませんか。
8-スネ
ヒザ下から足首までのスネの部分が左右の脚で
同じ方向に向いているか、じっくり感じて。

骨盤ケア実践2マッピングで体感

2011-04-17 09:49:50 | ボディケア
骨盤ケア実践2
マッピングで体感
あおふけに寝るだけで11ポイントを体感
1-目
瞳は閉じて、からだのそれぞれの部分をゆっくりと
味わいながら体感してみましょう。
2-肩
左右の肩の接地面は同じですか、どちらか
浮いていませんか、違和感は。
3-腕
左右の腕の接地面は同じですか、
両ヒジは同じ感じで床についていますか。
4-手の甲
左右の手の甲は、同じ感じで床についていますか、
違和感はありませんか。

骨盤ケア実践1

2011-04-16 13:55:58 | ボディケア
骨盤ケア実践1
骨盤のゆがみをケア
まず自分の骨盤と股関節の状態をマッピングという
方法で、自分自身を感じながら確認していきます。
簡単にできる自宅でのケアを。
1-マッピングで体感
  まずはマッピングという方法でからだの
  ゆがみを実感してみましょう。
  ゆがみは、日常生活ではなかなか感じられません
  あおむけに寝て、自分のからだがどんなふうに
  ゆがんでいるのかをじっくり体感しましょう
まずは脚を肩幅に開いて寝ます。腕は左右対称に
約45度に開き、手の甲を床に。からだのセンターラインを
意識しながら、床との接地面を感じてみましょう。
感じるポイントは左右の接地面積や感覚の違い。
このマッピングを何度か行い、意識するだけでも、
違和感やゆがみが自然に修正できます。

骨盤ケア13骨盤ケアはなにをすればいいのか

2011-04-16 09:55:24 | ボディケア
骨盤ケア13
女性にとって最も大切な組織
体型のゆがみだけでなく、下半身太りや
むくみ、体調不良の原因にもなるといわれる骨盤
腰痛がつらい、むくみやすい、生理痛がひどい、
下半身が太いのが悩み。
骨盤に問題ありかも
骨盤ケアはなにをすればいいのか
まずは骨盤の正しい位置を意識すること。
そして骨盤の位置をからだに覚えてもらうことが
大事、無理に動かすと、骨盤の傾きを悪化させる
可能性も、ゆがんだまま運動すると、ゆがんだ状態で
筋肉ついてしまうことも、まずは、現在の骨盤の位置を
把握、左右差やズレを認識することが大事。

骨盤ケア12ゆがみ

2011-04-15 13:52:17 | ボディケア
骨盤ケア12ゆがみ
女性にとって最も大切な組織
体型のゆがみだけでなく、下半身太りや
むくみ、体調不良の原因にもなるといわれる骨盤
腰痛がつらい、むくみやすい、生理痛がひどい、
下半身が太いのが悩み。
骨盤に問題ありかも
骨盤が前傾するタイプだと、腰を必要以上に
反ってしまうので、腰痛がひどくなる可能性が
どちらの姿勢も腰、ヒザ、足首などに負担をかける
ので、関節などを痛めやすくなります。
さらに無理な姿勢で筋肉にコリを発生させるので、
血行不良やリンパの流れなどにも問題が生じるリスクも


骨盤ケア11ゆがみどんなトラブルが起きるの

2011-04-15 09:53:39 | ボディケア
骨盤ケア11ゆがみ
女性にとって最も大切な組織
体型のゆがみだけでなく、下半身太りや
むくみ、体調不良の原因にもなるといわれる骨盤
腰痛がつらい、むくみやすい、生理痛がひどい、
下半身が太いのが悩み。
骨盤に問題ありかも
ゆがんでくると、どんなトラブルが起きるの
骨盤のゆがみとは、いうなれば骨盤の傾きが
正しい場所にないことで、姿勢にもゆがみが生じます。
骨盤が後傾すれば猫背になり、筋肉バランスも
悪くなるので下腹部がポッコリ出ることも考えられます。
また骨盤の後傾が原因でX脚やO脚になることも。

骨盤ケア10ゆがみのチェック3

2011-04-14 13:51:16 | ボディケア
骨盤ケア10
女性にとって最も大切な組織
体型のゆがみだけでなく、下半身太りや
むくみ、体調不良の原因にもなるといわれる骨盤
腰痛がつらい、むくみやすい、生理痛がひどい、
下半身が太いのが悩み。
骨盤に問題ありかも
ゆがみのチェック3
反対側もチェック
同じように左側も大転子を軽く押え、
重心を傾ける。
何度か繰り返しても大転子を把握できない人は、
骨盤が過剰に前傾か後傾している可能性大。


骨盤ケア9ゆがみのチェック2

2011-04-14 09:54:17 | ボディケア
骨盤ケア9
女性にとって最も大切な組織
体型のゆがみだけでなく、下半身太りや
むくみ、体調不良の原因にもなるといわれる骨盤
腰痛がつらい、むくみやすい、生理痛がひどい、
下半身が太いのが悩み。
骨盤に問題ありかも
ゆがみのチェック2
重心移動して確認
脚を肩幅に開き、側面を指で軽く押えたまま、
右側に重心をゆっくり傾ける。
このときにボコッと出っ張る骨が大転子。
1でわかった人も再確認を。