goo blog サービス終了のお知らせ 

かっこ良いオヤジに為りませんか

子供や会社の女子社員から好かれる、かっこ良いオヤジに為るには、まずはヘァースタイルからイメージチェンジしてみては

ボディケア1

2012-02-08 13:45:47 | ボディケア
ボディケア1
バストケア
グッと上向きの美しいラインに
胸筋はもちろん、背中の筋力低下も
バスト下垂の原因に
胸のボリュームキープを目指すとき、ついからだ
表側のバストケアばかり重要視してしまいがち。
ところが実は背中の筋肉が美胸を作るカギ。
年齢を重ねると、背筋力が低下して、
バストの重みを支えられなくなります。
それにより、姿勢が前かがみになりやすく、
ますます胸のラインが下垂れしてしまうのです。
バストアップを目指すなら、背中と胸を同時に
鍛えるストレッチを

冬太り解消10

2012-02-08 10:07:30 | ボディケア
冬太り解消10
痩せやすいからだを作るライフスタイル
欲張らないで1日1テーマ。
その積み重ねが実を結ぶ
お尻の筋肉を意識して
たとえば、デスクワークでも買い物中でもお尻の
筋肉がきちんと使われているかな、とできるだけ
意識してあげる、これだけで本当にホルムが変わります
歩く時もトレーニング
普段何気げなく歩いている時間も、プチトレするには最適。
お尻の山にキュッと力を入れて背筋を伸ばしたり、
振っている腕を後ろに引いたとき、二の腕をさらに
引き上げると、徒歩が運動に早変わり。

冬太り解消8

2012-02-06 09:43:03 | ボディケア
冬太り解消8
痩せやすいからだを作るライフスタイル
欲張らないで1日1テーマ。
その積み重ねが実を結ぶ
欲張りすぎが逆効果○○しないとダメ、アレは
食べてはいけない、こうした無理なダイエットルールが、
痩せない続かない状況を作ってしまいがち。
たとえば家事だって、一生懸命やればかなりのエネルギー消費
1日1パーツ、もしくは1筋肉だけを徹底して意識
する方法、巷にあふれているエクササイズ本を見ても
きちんとできない人が多いはず、それは情報が多すぎるから
すべてやろうとするとうまくいきません。

冬太り解消7

2012-02-05 12:20:50 | ボディケア
冬太り解消7
痩せやすいからだを作るライフスタイル
1-お金と時間をかけず、生活の中で運動を
  月に数回のジム通いよりも、毎日できることから
2-できないことは、無理しないが、約束
  たとえば自炊、これもできる範囲で、無理をしない
3-記録せねばならない、など強制事項はなし
  体重や食事内容をきっちり記録、苦手ならさけて
4-ついついの間食よりきちんと3食
  空腹だからとつい間食、それよりはしっかり3食を

冬太り解消6

2012-02-04 14:14:33 | ボディケア
冬太り解消6
キレイに痩せるならバランスのよい食事
やめるべきは○○だけ食べれば痩せるという
ダイエット法、リンゴだけ、バナナだけなど
特定の食品だけでは、全栄養素はカバーできません。
最近多い炭水化物抜きダイエット法避けたほうが
いいダイエット法だそうです。
理想的なのは、日頃多く摂りがちな炭水化物を
少し減らすスタイル。さらに硬い食品を加えて、
よく噛みながら食べることです。
咀嚼回数が多いと満副中枢を刺激するので
腹八分めで済み、間食を減らすことにもつながります。
また炭水化物を減らす代わりに、ゆで卵など
良質なタンパク質をプラスして。

冬太り解消5

2012-02-04 09:47:34 | ボディケア
冬太り解消5
キレイに痩せるならバランスのよい食事
1-肉や魚は食べたほうがキレイに痩せる
  肉抜きなどをすると、肌や筋肉の材料の
  材料不足の可能性も。
2-脂肪燃焼を助ける、いい油を摂取して
  油は、脂肪燃焼のヘルプや女性ホルモンの材料
3-食事はまず内容に注意すべき
  必要な栄養素が摂れているか、のほうが実は大切
4-食べないダイエットはからだも美貌も壊す
  絶食や食事抜きはNG、食べることは基本です。


冬太り解消4

2012-02-03 13:52:25 | ボディケア
冬太り解消4
ハードにするより、プチトレが効果的
運動嫌いにならないために
超楽ラクチン運動からスタート
美しい背中を作るエクササイズ
ワキを締めて両ヒジを曲げ、前へならえのポーズをとる。
手のひらを上にしたら、ヒジを90度に曲げたまま、
手を横に広げる。このとき肩甲骨がギュツと背中の
中央に寄っていくのを意識する。
ゆっくりと戻して、これを5回繰り返す。

冬太り解消3

2012-02-03 10:12:28 | ボディケア
冬太り解消3
ハードにするより、プチトレが効果的
運動嫌いにならないために
超楽ラクチン運動からスタート
スッとした背筋を作るエクササイズ
頭の後ろで両手を組む。鼻から息を吸いながら、
両ヒジを後ろに引っ張るような気持ちで胸を開く。
このときにお腹の筋肉が縦に伸ばされるのを意識。
ヒジを開いたら、口から息を吐きながらヒジを閉じる。
これをゆっくり5回繰り返す。

冬太り解消2

2012-02-02 14:04:52 | ボディケア
冬太り解消2
ハードにするより、プチトレが効果的
運動嫌いにならないために
超楽ラクチン運動からスタート
キレイな脚を作るエクササイズ
脚の形を整えるエクササイズ。
壁やイスに手を添えて、ヒザを伸ばした状態で
片脚を前に出す。太ももの筋肉を意識しながら、
そこからもうすこし上への意識で、
脚を伸ばしたままヒザの位置をさらに上へ。
逆も同様に、5回ずつ行う

冬太り解消1

2012-02-02 10:11:28 | ボディケア
冬太り解消1
ハードにするより、プチトレが効果的
運動嫌いにならないために
超楽ラクチン運動からスタート
1-ハードでなく、できる運動から始める
  辛い運動をしても、続かなければ意味がない
2-いつでもどこでも10秒運動からスタート
  20分以上の運動で脂肪燃焼、などにとらわれないで
3-ルールを決めず、気づいたらやる方式で
  定期的にハードな運動量をこなさなくてもOK
4-意識することで、無理なく筋肉を刺激
  筋トレで筋肉をつけなくても意識するだけで変わる

骨盤ケア日常ケア6

2011-04-25 13:53:10 | ボディケア
骨盤ケア日常ケア6
ちょっとのコツで差が出る日常ケア
応用編
歩くときも股関節を意識して
座る、立つが正しくできるようになったら、
次は股関節を意識しながら歩いてみましょう。
踏み出す脚に重心が乗るとき、大転子がしっかり
出っ張っているか確認しながら踏み出します。
最初は左右の大転子を手で押えながら歩いて。
なかなか意識できない人は座るときの骨盤を
立てるイメージをもっと、股関節に脚の骨が
入る感覚が感じやすくなります。



骨盤ケア日常ケア5

2011-04-25 09:57:02 | ボディケア
骨盤ケア日常ケア5
ちょっとのコツで差が出る日常ケア
毎日のメイク、お手入れ姿勢
NG
最も姿勢が悪くなりがちなのがメイクや
ケアタイム。メイク中は鏡に向かって猫背に
なり、骨盤が後傾している人が多い。
これでは顔の皮膚もゆがむので美しいメイクは
できません。
正しい姿勢でメイクする習慣を。

骨盤ケア日常ケア3

2011-04-24 09:53:40 | ボディケア
骨盤ケア日常ケア3
ちょっとのコツで差が出る日常ケア
座ったままの姿勢で、股関節の大転子を
チェックして、触れられるかどうかを確認する。
確認できない場合は、骨盤を立てて座り直す。
股関節にからだの中心があるとイメージして、
股関節から腰を上げると美しく立てる。


骨盤ケア日常ケア2

2011-04-23 13:56:22 | ボディケア
骨盤ケア日常ケア2
ちょっとのコツで差が出る日常ケア
股関節から動くを忘れずに
基礎中の基礎座る、立つ
背もたれに背中をつけずに座る。
背筋はしっかりと伸ばして
骨盤を座面に対してまっすぐに立てる
ような気持ちで座る。
ヒザはこぶし1つ分開いておくと、
骨盤が定まります
足首は少し開き、足裏をしっかり
床に密着させます。