★★★ 芦坊の書きたい放題 ★★★

   
           毎週金曜日更新

第556回 笑い納め2023年

2023-12-29 | エッセイ
 いいことも、よくないこともあった(ような)2023年が暮れようとしています。笑い納めていただくのがなによりと、年末恒例(って私が勝手に決めてるんですけど)の企画のお届けです。ネタ元は、「最後のちょっといい話」(戸板康二 文春文庫 1994年)で、今回が第5弾になります(文末に直近2回分へのリンクを貼っています)。引用は原文のままとし、いささかお古い話題ですので、適宜、人物に関する情報、私なりのコメントなどを<  >内に注記しました。合わせてお楽しみください。

★渡辺美佐子<女優>は仲間から、ミチャコと呼ばれて来た。時には、メチャコだの、ムチャコといわれたりもした。その美佐子が俳優座の養成所にいて、芝居をすることになったが、舞台稽古の時、客席で見ている千田是也<演出家>が、大声で叫んだ。「アチャコ!」<「アチャコ」は、昭和初期にエンタツと組んで活躍した関西の漫才師(画面左)。戦後もソロで活動し、笑いの世界で人気を集めました。千田の口からその名前が出る場面を想像して笑えました>

★中村伸郎<俳優>はガンではないかと疑って癌研に入院した。その時、もうだめだと思ったので遺言を書いておいたが、幸い無事退院したあと、それを読み返したら、じつにくだらないことが書いてあった。「ピアノの上の九谷の壺は高価なものだから、人にはやらずに、売ったほうがよろしい」

★浅香光代<剣劇女優>が去年の秋大阪で西城秀樹と共演、同じホテルに泊まっていた。エレベーターで上がって先に降りる時、西城から「一人で寝られますか」と突然いわれた。夢見心地で部屋に帰ったが翌日そわそわしながら、「きのうあんなこといったけど、寝られないといったら、どうするつもりだったの」といったら、西城がニッコリ笑って、「睡眠薬をあげようと思ったんです」
<秀樹も随分罪な言葉を掛けたものですね>

★初場所で19歳の貴花田<のちの第65代横綱・貴乃花>が優勝した。厚生省から相撲協会に電話がはいって、「祝杯はお酒でなく」といって来たそうだ。ご親切な話である。

★三木のり平<喜劇俳優>はセリフをおぼえるのがへたでいろいろ苦心した。ある時、茶碗の内側にセリフを書いておいたら、いたずら好きな共演者が、ほんとうに飯をよそってしまったので、急いでそれをかっこんで、セリフを辛うじて読んだという話もあるが、なんともおかしいのは、幽霊のセリフを手の平に書きとめていた時の話。舞台で「うらめしや」と両手を垂れたので、何も読めなかったという。

★明石家さんまというタレントが家を建てたという話をしたテレビ局の女性が、付け加えて「それがおかしいんです。場所が目黒なんです」<落語に「目黒のさんま」という演目があります。たまたま目黒で美味しい秋刀魚を食べた殿様が、その味を忘れられず「さんまは目黒に限る」とのセリフがオチです>

★笠智衆<俳優1904-1993>は、生来無口だった。つまり愛想がよくない。同期生よりも昇格が遅れる。岩田祐吉<俳優>が「たまには監督にもお世辞や冗談がいえるようでなくちゃぁ、いい役はもらえないよ」と忠告してくれた。それで或る日清水宏監督に「先生、いいお天気ですね」といってみたら「なにをいってるんだ、君は。こっちは忙しいんだ」

★徳川美術館に見学に来たベルギーの女性が、母国で読んだ漢語の多い美術書などでおぼえた、むずかしい忖度(そんたく)、恣意(しい)というような表現を日常会話で使うので、館長の徳川義宣がやまとことばも勉強したほうがいいとすすめた。まもなくホテルでアルバイトをしていた彼女が報告した。「みなさんの「なりわい」を垣間(かいま)見ることも、よきはげみと思っています」

★小沢昭一の家の近くの信用金庫から、訪ねて来た青年が名刺を出した。見ると小沢昭一。彼が「小沢昭一という名前で随分トクをしております。皆さんがまずお笑いになって、すぐ名前を覚えて下さるのです」といったので、小沢はつい定期を一口契約してしまった。

 いかがでしたか?笑い納めていただければ幸いです。なお、直近2回分の過去記事は<2021年><2022年>です。
 来たる年は、1月1日(月)に新年のご挨拶とミニ記事を、そして、1月5日(金)から通常の記事をアップの予定です。本年も「芦坊の書きたい放題」をご愛読いただきありがとうございました。2024年も引き続きご愛読ください。皆様方のご健勝、ご多幸を心よりお祈りいたしております。

芦坊拝
この記事についてブログを書く
« 第555回 面白「そうな」本たち-3 | トップ | 新年のご挨拶2024<芦坊> »
最新の画像もっと見る