goo blog サービス終了のお知らせ 

Rosa Guitarra

ギタリスト榊原長紀のブログです

2022/10/2//mosotto ep19

2022-10-02 | 演奏記録


鳥たちは朝、活発なので
寝坊しないようにそこそこ早めに起きて
小鳥たちが部屋の中を飛び回るのを
愉快に感じながら指練習をして




窓の外の木々にやってくる野鳥を愉快に眺めながら
指練習して




木の葉や草が風に揺れているのを愉快に感じながら
指練習をして




昨日メジロが来ていたエゴノキに
今日はシジュウカラとヤマガラがきてるのを愉快に感じながら
指練習をして
















それで
今日は久しぶりにmosotto配信に出かけました












淡く柔らかに
共演者の音と自分の音を
溶け合わせることが出来る楽器奏者って
私はほとんど出逢ったことがないんです

何故「そう」思うか自分でもわかりませんが
共演者の音を土俵から寄り切って
土俵外に押し出して
自分の音を勝者のように高らかに奏でることで
私は全く幸福感を感じられない

そこまで音でのガブリ寄りをしないとしても
「演奏での自己主張は大切」と考え
「調和」よりも「強めに主張すること」を優先する音を
私は非常に好まない

まして自分がそういうストーリーに巻き込まれ
無意識であっても
そういった表現をすることを非常に嫌悪するので

この年まで音楽をして来て
なかなか巡り会えない
「ガブリ寄り」をしない奏者であり
音が溶け合うことが幸福であると感じられ
溶け合うためなら己の音は淡く霞んでも良い
と感じることが出来る感性と価値観を持ってらっしゃる
大坪さんと
3ヶ月近くぶりの合奏だったので
楽しみで
じっくり指をあたためて臨みました


大坪さんの美しい和音の並びの上で
旋律を私のギターで乗せることを許された時間ですから

溶け合いながら
でも
譜面に書いてある音符の意味を
無碍に壊すことなく
どうやってそこから離れることが出来るか...
リアルタイムで感じ続けながら弾くわけです

音楽は譜面に書いてあることより
むしろ譜面に書けないものの方が重要だと
昔、音楽の先輩が言ってた

譜面から離れることで
音に乗せた私の精神は自由を感じ
また離れ過ぎた時
私の精神は悔いを感じ
譜面の元へ帰るように己を叱咤したりする

これが答えだというものが
いつまでも得られない浮遊した状態で
揺らぎながら奏で合い続けるわけです

その曖昧な関わりが一番心地良い
という「真の答え」
をどこかで感じながら
答えの無い時空間を浮遊してゆくわけで


草木が風に揺れるのを心地よく眺めながら
ただ指の基礎練習だけしていた自分が
今日の合奏で
こういった感覚を得られたのなら

それは自分にとって
間違っていなかった選択肢だったと思えるわけで

そう思えたなら
ただ夜空を見上げるだけで楽しく
明日がやってくることを思うだけで嬉しい


まぁ
そんな感じなんですよ



























 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/28

2022-09-29 | 演奏記録


昨日9/28は毎月の生BGMでした






前日がワクチン接種になってしまったので

ほんの若干、平熱より高めくらいなんですが
耳が飛んでるというか

音の聞こえが遠くぼんやりして集中が出来ない
ずっと地に足がついてない感覚でした


そんな状態での演奏で申し訳なかったのですが
耳を傾けてくださった方々に感謝申し上げます



機材も不調で
ギターの電気部分なのか
エフェクターかアンプか
原因がわからないのですが
時々音量と音圧がフッと下がることが数回


自分の耳なのか
機材なのか
よくわからない中でとにかく弾き続ける
という1日でしたが

ずっと長年弾いてると
どうやっても正解の音が出ない日というのが
たまにあるんです

多分
耳が飛んでるのが原因だと思うんですよね


風邪をひいてる時とか
極度に寝不足で疲労状態の時とか

プロの女性の歌い手さんは
女性の日の時には音程が不安定になるというのも
よく聞く話ですが

多分そういう状態に似たような感じだと思います

物凄く集中すると
一瞬、正解の音が出るんだけど
次の瞬間には消え去ってしまう

ギターの音色は私のこの人生の杖なので
普段歩く道のりを
突然目を瞑って歩くようなもの
しかも止まってはいけない

そうはいっても結局
何度も立ち止まりましたが
とにかく目を瞑って歩き続けた3時間弱でした




こういう状態で演奏を終えると
次の機会にちゃんと弾けるのか不安が残るんですよね

なので普段は車に積みっぱなしのアンプやエフェクターも降ろして
回線チェックして

ギターのピエゾピックアップの調整をして
新しく弦を張り替えて

それでも安心する音にならなかったので
もう1本のギターを引っ張り出して来ました

ボディー内に仕込んである電池ボックスが割れて
9Vの電池がボディーの中でコロコロ転がっちゃうので
しばらく使ってなかったのですが
それを修理して
新しい弦を張って

予備で保存してるエフェクターを
取り替えてみたり元に戻してみたりして

それでやっと
艶と張りと伸びのある音
本能的に直感的に良いと思える音が感じられて

この音色を出すためなら
身体に鞭打つことが出来る
と確信したので
昨夜はやっと眠ることが出来ました




長年演奏活動をしていると
弾けてることが当たり前で
聞いてくださる人がいることが当たり前になりがちですが

喜怒哀楽が移ろうこの人生のあらゆる場面で
私の傍にはギターがあったので
その時々の憂いを乗り越えてゆく力を
ギターが杖となって支えてくれてたのでしょう

杖が折れた日に
自分の足取りがどれだけ危ういか
再確認させてもらった日でした



次の日曜は
交換したギターでmosottoに赴きます




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022/9/6//歌声vol:37

2022-09-06 | 演奏記録

気持ち良い秋晴れの中
今日は歌声喫茶、37回目
3回目の秋のセトリです



私が好きな類の音楽だったら
それが奏でられている時間の中というのは
無法地帯であるにも関わらず
平和的な波動が流れているので

その中で
対話をし
笑い
泣く
というような
自然発生的に起こることを共有することで
精神は調整されてくる


傷みがあるなら
それは少しは和らぎ

健全な中でなら
更に健やか度が増す

生きていられる時間には限りがあるから
やって良かったと思える時間を
なるべく多く感じていたい


いつも
だけど
今日も
そういう時間でした



 

 

 

 

 








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022/8/31・生BGM

2022-08-31 | 演奏記録

今日は3輪

















日光浴





 



そして私はこれから生BGM







。。。






到着








本日のステージはこれをバックに





先日の米倉千尋ちゃんのリハとか本番で
鉄弦ギターを激しくストロークしてたので
ガットギターでの繊細な爪弾きは
指が言うことを聞かなくなってるので
昨夜は徹夜でじっくり独奏曲をおさらいしました

自分にとって難しい曲も新しく増やして

今日は調子良かったですよ
というか

米倉さんライブのモードがまだ体に残ってたみたいで
じっくり腰を据えてというより
気持ちに勢いを持ったまま弾き切った感じで
あっという間に3時間弱経ちました

終了
ばらし





今日は8月最終日
今年も夏が終わっていきますね





本日も演奏の場をいただきありがとうございました


夏の終わりの空の下
帰路につきました































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/29

2022-08-29 | 演奏記録

先日の米倉千尋ちゃんの
バースデーライブ終演後に
そのまま突入したyoutube配信が
アップされました

ここ












メンバー紹介される時は
客席がみんなこっちを見る
ので
恥ずかしい
ので
シャキーンとかやって
アホを装う榊原氏であった















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022/8/20 // 米倉千尋 Birthday Acoustic Live 2022 ~再会の歌宴~

2022-08-20 | 演奏記録


本日は
米倉千尋 Birthday Acoustic Live 2022 ~再会の歌宴~

本番日でした







会場の
STAR PINE'S CAFEさんに
到着





照明等
仕込み中

天井が高いSTAR PINE'S CAFEさんの音
好きなんですよね私





サウンドチェック開始












現場でないとわからないことを
確認や修正しつつ
リハに入っていきます






自分が弾いてる時は
もちろん撮影出来ないですが
千尋ちゃんとワカくんのDUOバラードのリハーサル時
お二人の世界がとても美しかったので
こっそり盗撮しました





リハも終わって
スタッフさんと最終確認等






そして本番
スタート



。。。




毎年のバースデーアコースティックライブに
サポートメンバーとして呼んでいただくようになって
もう何年も経ちましたが

千尋ちゃんのブレーンの中では多分
私が一番年上なので
彼女のレパの中で激しい曲なんかは
私は何歳まで弾けるかな
なんて
毎回思うんですが

始まってみると
楽しくなってしまって
多分
脳内に快楽物質がドバドバ出るんでしょうね

こんな速い曲
もう弾けないよ
とか
こんなボルテージの高い曲
もう弾けないよ
とか
思ってた感覚が何処かに吹っ飛んでしまって
ただただ楽しく
また
時空を共有してることを愛しく感じながら
あっという間に時は過ぎて行くんです





祭りの後の風景








学生の頃
ただギターが面白くて弾き始め
そのままここまで生きてきてしまいましたが

音楽が
こんな風に
人と人の心を繋いだり
共有してくれるものだとは
初めの頃は知りもしませんでした


ずっと続けてきて良かった
なんて

今日のようなライブに立ち会うことが出来た時に
感じるんですよ



音を放つ役が
とりあえず演奏者だとしたら
受け取ってくださる方々が居なければ
私が幸せだと感じる時空も生まれないし

でも実は
客席からも放たれて
ステージ側に飛んでくる思念のようなものがあるので
演奏者も客席からエネルギーを貰ってるんですよね

行き来してるんですよ
きっと



ステージ上の演者は
命のエネルギーのキャッチボールのような行事の
とりあえず
司会進行係なだけなんですよね


エネルギーというか
気、というか
そういうものを行き来させてると
無条件で元気になれますね


私は今日のこのライブに
参加させていただいて
とてもハッピーでした


感謝してます


ありがとうございました





































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/16

2022-08-16 | 演奏記録



今日はこれからRH






。。。




RHの
ラフスナップ




















休憩中







仕上がりばっちりです
































 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022/8/11//米倉千尋ちゃんRH初日

2022-08-11 | 演奏記録

  • 米倉千尋ちゃん
    バースデーライブ2022
    リハ初日です





    今日の初日をクリア出来れば
    私のこの夏のハードな仕込みの峠は越えられます




    気心が知れたメンバーで




    ガシガシ
    サクサク
    リハは進み





















    RH初日にして
    大変良い手応えです

    本番をお楽しみに!
    ^^








    おまけ

    クリック
    してみてね









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022/8/9//歌声喫茶・vol:36

2022-08-09 | 演奏記録

お盆が近くなると晩夏の匂いがしてきますね
朝顔にも既に小さな種が出来始めてます






今日は歌声喫茶
@
ひばりカフェさん

vol:36なので
途中コロナで中止した月もありますが
丸3年分やったということで
時の経つのは早いものです


世界のどこかで戦争が起きてるからか
YouTubeなんかでは今年は
終戦にまつわる記事が多く見られるようで
そんなことを改めて考えさせられる

今日は終戦の年を挟んで
その前後の曲をやろうかと思います

それぞれの曲が作られた時代時代の人の思いは
その時々に生まれた曲々に織り込まれているので
それらを奏でると
人の心の歴史書を読むような感じがします


出かける前にもう少し
曲のおさらい









。。。





出発





猛暑の中ご参加くださった皆様
ありがとうございました

































 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022/8/6//かわぐちシンゴくん10周年ライブvol:2

2022-08-06 | 演奏記録

曇り空の相模川を渡って




久しぶりのCafeTsumuriさんに到着





今日は私と同じ干支のシンゴくんが

誘ってくれたので
彼の10周年ライブのサポートです

同じ干支ですが3回り違います

音楽は老若男女国籍年齢
全てを超えるのでありました

 

セッティング





今日は配信もするそうで
機材






テクノロジーの発展で随分前から
パソコンの中にレコーディングスタジオが入っちゃってるし
今日のように配信するって
小さなテレビ局がここにあるようなもんでしょ

しかもスポンサーはいないので
コンプライアンスに縛られることもなく

そんな気楽な環境で
気の合った同じ干支の青年と
セッションするわけですから

私はすっかり調子に乗って
お喋りしましたです


演奏は
α波を出すために
夢現の間を漂いました
幸いなことに今日は眠りには落ちませんでしたが


この世界には
忘れたく無い一瞬という刹那が
次々に流れ来ては過ぎ去ってゆく

私もそういう刹那を以前は随分
ブログに書き残したりしようとしてましたが
最近はもう諦めました

忘れたく無い刹那が多すぎて
書ききれないので


シンゴくんの曲は皆
そういった私がもう書き留めることを諦めた刹那を
綺麗に切り取って
穏やかな1曲に織り込んでおられるので

私は彼と演奏すると
インスパイアーされて
自分の中にストックしてある「刹那」が
フワッと疼いたりします

それがリアルタイムにギターに反映される
という
大変スピリチュアルで心地よい場を
与えていただいてるわけです

そんなこんなで
つい
今日ははしゃいでしまったようです私




















終演後
シンゴくんのギターに
チューインガムがくっついてるのを発見




いや...
チューインガムではありませんでした




でも...
チューインガムをクローバーの形に練り上げて
くっ付けてるのかもしれません





ということで
はしゃぎすぎた今宵の演奏会

終演後




最後まで
はしゃいでおります







帰りは
お店を後ろ向きに退室したら
どこで私の靴は濡れてたのか...?
靴の跡が付いてしまったのです





嘘です
CafeTsumuriさんの可愛らしいディスプレイでした






ただただ
楽しい1日でした

自由すぎて
失礼いたしました
^^




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022/7/31 板垣正美氏Drum's教室発表会

2022-07-31 | 演奏記録



夜明け前に起きて






夜明け頃出発
今日は良い天気で何よりです









。。。。





到着


搬入
セッティング





















リハ











出演者全員での
パフォーマンス・リハ









そして本番




昨年の発表会は
リハまで終わってましたが残念なことに
コロナで中止になってしまいました

今年も今
パンデミック状態ですが
皆さんのケアのおかげで開催できて良かったです




参加された生徒さんたちは
各々の個性を放ちながら
総じて皆さんエネルギッシュで
私の方が沢山元気をいただきました


板さんがおっしゃるには
私はもうかれこれ20年近く毎年
この発表会のサポートに参加させていただいてるようで
自分では全く気づいてませんでした

もうそんなになるのかぁ...

浦島太郎状態です



自分は今年62歳になるのですが
演奏の体力の衰えをしっかり感じます

いつまで現役で演奏できるかな
と考えることも多々出てきてる昨今

講師の皆さんのクオリティーや
生徒さんたちのエネルギーに
いったい自分は何歳くらいまで
ご一緒させていただけるのか
真面目に考えるこの頃なんですが

声をかけていただけるうちは
頑張って参加させていただきたいと思います


本日はありがとうございました
とても良い1日を頂きました
^^




 






 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022/7/27//生BGM@ヒバリカフェさん

2022-07-27 | 演奏記録


本日
生BGM@ひばりカフェさん



このところ演奏の仕事が重なり
大量の曲数
そして難曲を繰り返し繰り返し仕込んでいるので
わたくしの指先とか筋肉は
もう逝ってしまってます

そんな中
3時間弱のぶっ通し演奏でした

ただただ
奏者の修行であります



格闘家の何某さんという人が
最近引退するにあたって
こんなことを言ってらした

自分が格闘技をやるのは
カルマの精算だから
前世で虐めっ子だった自分が今生
格闘技を選んで
負け込んで引退を決めた
勝ち方がもう解らないよ
だからもういいでしょ
十分にカルマは精算したよね
この先俺
何やったらいいんだろう...




私が演奏の修行をするのも
多分前世のカルマの精算だと思う

自分を生きることが出来なかった前世の
己の内部のドロドロした怨念の精算

だと
思います
多分



今夜は束の間
手を休めます














帰宅すると
暖かい色の西日が
奮闘した今日の私を癒してくれました













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022/7/24// 板垣正美氏ドラムス教室発表会RH//自分用記録

2022-07-24 | 演奏記録





































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022/7/17//mosotto ep18 @ 富津うみねこさん

2022-07-18 | 演奏記録



聞こえている波音が
私の音色の雑味を程良く滲ませてくれるので
ずっと弾いていたくなる





私は今の住処を
いつも山からの柔らかな風が吹いていたので選びました

この場所を選んだ人もきっと
この潮騒に包まれ
何かが洗い流されてゆくことを感じたのかもしれない
などと勝手に考えてました


音楽に入ってゆくきっかけは
人それぞれ違うけれど
その中の素敵に広い世界を歩いてゆくうち
周波数が似てる人とは必ず出会う

今日のこの場所は私にとって
そういう場所です


こんな感じに
すっかり自分の世界に浸りながら
本番前の時間を
潮騒に包まれ呑気に好きな曲を弾いて
過ごしてた私ですが

我らの大坪さんは
配信の回線が上手く繋がらない中
悪戦苦闘中



今日の配信をお手伝いしてくださってるスタッフさんたちも
わらわら動いてくださってる中




目の前のモニターに
自分が写ってることを見つけてしまった私は




皆さんが忙しくしてるというのに
モニターに映る自分を撮りだすわけです




画像はだいぶボケてますが
別角度からの画像を見ると
身を乗り出しちゃって
いかに私が子供じみたアホな人間かがわかります

後からこういうのを見ると恥ずかしい限りですが
こういう性癖はきっと治らない
またやります必ず




大坪さんはもう疲れ果ててしまい
汗だくで茫然自失の体

この悪戦苦闘の尊い汗を
後に本番中に弄ったタチの悪い私でありました

こんな一生懸命な大坪さんを誰か労ってあげてください
そしてこんなふざけた私を誰か叱ってやってください




そうこうするうち
やっと回線がつながり
最後のサウンドチェックです

今回の音はとても良かったです
潮騒の音
木作りの高い天井
そして音響担当の方のセンスと技術に感謝です




少しですがお客さまも入ってくださって
mosotto ch 初の有観客配信です




本番のアーカイブ動画は
こちら


場所が変わっても相変わらず
馬鹿話してます





KAZCOさんとのコラボ曲
本当に素晴らしい歌でした
ご一緒できて感謝してます







終演後





海辺の人影もまばらになって





最後は綺麗な夕日







会場のうみねこさん
KAZCOさん
スタッフの方
お客様
ご視聴くださった皆様

そして
mosottoの相方の愛すべき大坪さん


皆様に心より御礼申し上げます
ありがとうございました

とてもとても良い1日をいただきました



良かったら
ここ
観てね

思い出のスケッチ















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022/6/29 生BGM

2022-06-29 | 演奏記録

今日は生BGM@ひばりカフェさんでした

今回で多分36回目か37回目くらいです
始めてからもう丸3年も経ってたんですね







今日は3時間半くらい弾いたかなぁ
後半の1時間半くらいは
唾を飲み込むことを忘れて弾いてました

それはギター弾きとしては
良いのめり込み状態だったってことで



最後の方の演奏で
店内も静かな中

指も極疲労してたので
弾弦をだんだんピアニシモにして行ったんです
そして音符の行間も広く取るようにして行った

それでも私の音を感じ取ってくださってる方が居らしたので
更にどんどん弱く遅くしてったんです
まるでオルゴールが止まるかのように

まだ曲の途中だけど
このまま音符と音符の間を広〜〜〜〜〜くしてゆき
そのまま次の音を弾かなかったら
聴いてる人はどうするかな?
とか
ちょっと悪戯をしてみたくなりました
やらなかったけど

ピアニシシモで静か〜に曲を弾き終わりました

この空間に音で好きな絵を描くのを私は許されているので
好き勝手に描きました今日も

でも好き勝手と言っても
自分勝手ってことではないんです

そこに集ってる人たちがなるべく
心地良くなるような絵を
自分なりに考えて
音で描いたってことで


多分
全ての芸術は
傷みから生まれて
共有する場でしか継続出来ないんですよ





ということで
今日もハッピーな時間でした

場をいただき
また
耳を傾けてくださり

ありがとうございました
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする