goo blog サービス終了のお知らせ 

 一生を賢明に一生懸命

A O、の思いを投稿

がん患者の悩みに寄り添うプロの「伴走者」 医療コーディネーターを知っていますか?

2015-09-01 | 今注目の話題

がん患者の悩みに寄り添うプロの「伴走者」 医療コーディネーターを知っていますか?

がん患者の悩みに寄り添うプロの「伴走者」 医療コーディネーターを知っていますか?

MCに必要な知識を得るため、研修を受ける。看護師、介護士、製薬社員などが「患者のためになりたい」と全国から集まった(編集部・吉岡秀子)

(dot.)

がんの闘病生活は精神面のケアも重要だ。仕事や、子育て、介護はどうすればいいか。治療法は最善か。患者のあらゆる悩みに寄り添う存在がいる。(編集部・吉岡秀子)

 医師から「がんです」と告知を受けたとたん、患者にはやるべきことが次々と襲いかかってくる。治療法をどうするか、セカンドオピニオンは誰に聞くか、入院か通院か、職場には何と説明したらいいか、家族にどう話せばいいか……。病魔と闘いながらさまざまな問題を解決しなければならない。混乱するなというほうが無理だろう。

 4年半前、ステージIVの肺腺がんと診断された元銀行員の女性(57)は、がん専門病院で抗がん剤治療を続けてきた。

 独身で一人暮らし。離れて暮らす80歳を超える母親に心配をかけまいと、がんのことはきょうだい以外誰にも言わず、治療のこと、仕事のこと、すべてひとりで決めてきた。

●病院で教わらない情報

 気丈な女性の心が折れかかったのは治療を始めて2年が過ぎたころ。薬が効かず、医師から「もう手立てがない」と宣告された。頭の中が真っ白になった。

 そんな時だ。あるがんのシンポジウムで「医療コーディネーター(メディカルコーディネーター、以下MC)」の話を聞いた。MCとは、医療の専門知識を持ち、患者の希望に応じて医療機関との橋渡しや、闘病生活のサポートをしてくれる人だ。

「在宅のがん治療もあります、という説明にハッとしました。治療法はもうないと言う病院の視点とは違うなと感じました」

 その場で声をかけ、このMCが所属する「日本医療コーディネーター協会」に連絡。初めて会った最高顧問の嵯峨崎泰子さんの対応は期待を超えていた。

 病院では教えられなかった種類の抗がん剤や、抗がん剤以外の治療法も残っていることなどについて、丁寧でわかりやすい説明を受けた。転院できる病院があるかどうかも、嵯峨崎さんの臨床看護師のネットワークから情報を得た。

●手術中に母の付き添い

「豊富な医療知識に裏付けられたアドバイスと治療に結びつくサポートが頼もしかった。『大丈夫、安心しなさい』と言われた言葉は忘れられません」 以来、MCには検査結果を聞くのに同行してもらったり、新しい治療法を教えてもらったり。不安な時に連絡を取る。ひとりで闘っているんじゃない、と思えることが回復力をアップさせるようだ。

 そもそもがんと闘うには、医療の力だけでは不十分だ。病気からくる不安や、闘病生活の悩みなどを相談する相手が必要になる。だが多くの場合、忙しい担当医に長時間かけて相談はできないし、プライベートな問題を医療現場に持ち込むことは気が引ける。そんな医療の枠を超えたサポートができるのもMCの特徴だ。

 税理士の女性(60)は、婦人科で「卵巣が腫れている」と、がんの疑いを指摘された。手術を受けることになったが、2人暮らしの90歳の母親が手術中、病院で待つという。

「ひとりで大丈夫だろうか」

 そこで知人のMCに母の付き添いを頼んだ。病院で母の話し相手になってもらう。MC用語で「傾聴」と呼ばれる「相手を落ち着かせるためにじっくり話を聞く」役目だ。女性も安心して手術に臨めたという。

 患者の小さな悩みも聞き入れる。それが医師でもない、家族でもない相談者として、MCが注目されてきた理由だ。

 10年前からMCとして活動している同協会理事の高橋菜子さんによると、患者からの相談は次の四つが多いという。(1)主治医との関係づくり、(2)治療法など意思決定の際のサポート、(3)家族や仕事などの悩み、(4)生活や食事の指導。

●気兼ねない第三者

 相談によっては、がん相談員やソーシャルワーカー、栄養管理士などに相談することもできるが、多くは院内でのサポートで、受付時間も限られている。その点、MCは個人が独立して活動しているため、いつでもどこでも対応してくれる。医療の“顧問弁護士”のような存在といっていいだろう。

 実は、患者の悩みで深刻なのは人間関係だ。家族と主治医が合わなかったり、幼い子どもや介護が必要な親がいたりする場合など、患者は自分の病気よりも周囲に気を使い疲れてしまう。

「こうしたことは気兼ねのない第三者が介入したほうがうまくいくケースが多いんです。MCの基本は、患者さんの心身のバランスを整え、自分で納得して治療を受けられるようにすること。心に寄り添い、できる範囲のことはすべてします」(高橋さん) MCはボランティアではなく、依頼費は同協会の場合1時間1万800円。その後30分ごとに5400円がかかる。安くはないが、医療知識を持ち、伴走者のように患者の日常を支えてくれる人はそういない。現在、同協会の認定MCは約100人。「認定」と名乗る場合は、医療や福祉資格を持つ人に限る。

 栃木県在住の木原明子さん(52)は協会に相談し、がん患者の悩みを聞く「がんサロン」を開いた。MC活動のひとつだ。

 木原さんは48歳の時、突然舌がんを宣告された。受験を控えた2人の子どものことを考えると心が痛んだ。それでも落ち着いて抗がん剤治療と手術を乗り越えられたのは、看護師の妹の存在が大きかったという。

●医療と福祉をつなぐ

「治療法の相談をしたり、主治医との面談に同席して専門的な説明をわかりやすく解説してもらったりしました。思えば妹が私のMCだったわけです」

 と木原さんは振り返る。「信頼できる理解者・医療者の存在」がこれほど心の支えになるとは。そう痛感した。

「医療者と患者の信頼関係は、対話して心を通わせることから始まる。日本の医療現場は忙しすぎて、その根本的なことができていないと思う」(木原さん)

 サロンでは、必要に応じて専門知識を持つMCや医療機関を紹介する。悩みを聞くだけで患者や家族は冷静さを取り戻せる。木原さんは、MCがもっと一般的になって、全国的な仕組みになることを願う。

 市民医療協議会がん政策情報センターが行った「がん患者意識調査2010年」で、「がんの診断や治療で抱いた悩み」で最も多かったのは、「痛み、副作用、後遺症などの身体的苦痛」で60.5%。続いて、「落ち込みや不安、恐怖などの精神的なこと」で59.3%だった。心のケアのニーズは高い。

 北里大学医学部附属新世紀医療開発センターの荻野美恵子講師は、今後MCの必要性が高まると見ている。高齢化により最後まで自宅で過ごす人が、ますます増えるからだ。地域医療の仕組みを強化すべきだという。

「ソーシャルワーカーやケアマネジャーなどは医療や介護の制度には詳しいが、医学的な視点は弱い。地域に根ざしたMCと連携することで、医療と福祉の両面をつなぐ人材ネットワークが地域にできる。これは患者や家族はもちろん、医療者にとってもメリットです」(荻野さん)

 病は突然やってくる。そのときMCという存在が、闘病生活と人生を支えてくれる。

AERA 2015年9月7日号


株と為替・ドル円

2015-08-24 | 今注目の話題

日経平均一時900円を超える下げ、終値・895円安の18540円、ここ3~4日で2000円の下げ上海総合指数も9%近い下げ、今晩のNYダウどこまで下げるか、やるやる詐欺の米国FRB利上・・・やったら中国をはじめ米国・後進国と世界不況に突っ込む、まずは今週様子見、

ドル円 一時1$120.28円の円高 5月の高値 120.44円をあっさり割った、次の高値は 当面   1$118.91円、125円台の円安から一気に円高方向に流れは変わった、米国の利上げなし、上げられる状況ではない、。


日経平均1万9千500円割れ・年後半に今年の新高値を超えられるか?

2015-08-22 | 今注目の話題

東京株終値は597円安 今年2番目の下げ幅、中国発の世界同時株安に

 

 世界同時株安となった21日の東京株式市場は、4営業日続けて大幅続落した。日経平均株価の終値は、前日比597円69銭安の1万9435円83銭と、この日の最安値で取引を終えた。辛うじて下げ幅600円台はまぬがれたが、今年2番目の下げ幅となった

 終値ベースでは日経平均株価の2万円割れは7月10日以来、1カ月半ぶり。5月8日(1万9379円19銭)以来、ほぼ3カ月半ぶりの安値水準となった

午前中は400円台の下げ幅にとどまっていたが、午後に500円を超えた。東京と並行して取引されている中国の上海株式市場で上海総合指数は欧米や東京を超える5%近くの下げ幅となったことで、東京にも影響が及んだ。

21日のニューヨーク外国為替市場で円相場は大幅に3日続伸し、前日比1円40銭円高・ドル安の1ドル=121円95銭~122円05銭で取引を終えた,一時は121円82銭に円高に!

米国の上げる上げる詐欺、結局利上げなし・米国のリスク膨らむ9月利上げ!デフレに逆戻りか、 如何する日本、日銀黒田総裁・・ 中国の動きを見てからか、来週・来月どう株価が動くか静観、・・・何かするか?

 


五輪メーン会場の建設費500億円増、福島原発自殺者の賠償訴訟、2人、7600万円はやはりおかしい

2015-07-12 | 今注目の話題

THINKING LIVE シンキングライブ・ 五輪メーン会場の建設費500億円増、福島原発自殺者の賠償訴訟、2人、7600万円2015年07月1日 thinklive

五輪メーン会場建設予算は五輪相がいるのに、下村文科相まで500億円増やせと口を出す、だが、福島原発事故の被害者の自殺者の賠償訴訟に口を出す大臣はイナイ、提訴者130人の内、判決がでて賠償が決まったのは2人過ぎない、残った人々も、不安のなかに判決を待ちわびている、全員に支払ったとしても50億円の額である、会場は1900億円で間に合わせるべきだ、原発事故から5年もたつのに、賠償決定率は,1.5%、

*人口減少なのに子供たちの給食費を減らす?自民党のやってることは、弱者イジメの政策と皆さん思いませんか?

遠藤利明五輪相は11日、2020年東京五輪・パラリンピックのメーン会場となる新国立競技場の建設に向け、国費以外の財源捻出に努める考えを強調した。山形市内での自民党会合で、スポーツ振興くじ(サッカーくじ)の対象拡大や寄付を念頭に「皆さんの知恵と協力を得て造らなければいけない」と訴えた。

 2520億円に膨らんだ総工費の負担をめぐっては、事務方による協議を進める方針で東京都の舛添要一知事と一致している。遠藤氏は「どれだけ出してもらえるかは調整するが、そう遠くない時期にまとまると思う」と期待感を示した。


やっぱりこの男が問題・東京オリンピック・パラリンピックの責任者「森喜朗」

2015-07-10 | 今注目の話題

森喜朗さんの夢が国民を奈落に連れていく? 大西宏 7月10日 11:30

日本を神の国だと錯覚されるのは自由ですが 、いくら人生をかけた夢だとしても、貧乏なくせにフェラーリを買うようなみっともない真似だと一地方の市長から揶揄される新国立競技場建設に国民を巻き込むのだけはやめてほしいものです。それが日本のためにもなると本気で信じきっておられるのかもしれません。日本の恥だと右翼の方々は騒がないのでしょうか。
橋下市長、国立競技場「大反対」「金がない家がフェラーリ買ったらアホと言われるのと同じ」 - 産経WEST

森喜朗さんが、建築家の安藤さんまで使い、強引にザハ案を進めてきたということでしょうが、誰か歯止めをかける人はいなかったのでしょうか。安藤さんが最終の委員会を欠席したことは、本来は、自らの意志ではなかったことの主張だったのかもしれません。まずはザハ案ありきで、コンペも八百長の出来レースだったという記事まででてきています。
新国立競技場デザインコンペは八百長出来レースだった/証拠写真集
総工費2520億円、新国立競技場の恐ろしい実態! 実は森喜朗がデザインを決定していた?|LITERA/リテラ 

建築費がどこまで嵩むかもいまだに不明なうえに、間に合うかどうかもわからず、しかもコンサート収入などを加味しても赤字が続き、高い維持費のツケが将来にわたって回ってきます。
若者にツケ回すカネ食い虫新国立競技場 建設費3000億円に維持費も50年で1000億円! : J-CASTニュース

裏でどんな交渉があったのか、ついにあれだけ資金を出さないと突っぱねていた都知事も森喜朗さんの説得に陥落し、都民を裏切ってザハ案で逝ってしまうことを賛成されました。 国立競技場の近くのどこかにアパグループのホテルとかマンションの一棟や二棟が建てばさらに面白いドラマとなってきそうです。

公共事業が日本を救うと主張されている経済ナショナリストの皆様には両手をあげてバンザイを叫びたくなる快挙かもしれませんが、人出不足で倒産する会社もあるなかで、これだけの規模の公共事業が行われるとその影響も心配されます。さらに終わった後の反動も大きくなります。オリンピック後の首都圏経済が不安な感じになってきました。

国会も自民党もチェック機能が働きません。ほんとうに誰か止める人はいないのでしょうか。井手栄策慶応大学経済学部教授の『日本の財政 転換の指針』によると、日本は先進国のなかでは、実際には税率はそう高くないにもかかわらず、高い税をとられているという痛税感が非常に高いのですが、原因は、国民が政府とか政治、また行政をまったく信頼していない、いやむしろ不信感を持っているからだそうです。

新国立競技場建設は、ますます国民の政治、税の使い道への不信感を高めます。おそらく実際に使われる金額以上に、そちらのダメージのほうが深刻ではないでしょうか。

■先進国における政府への信頼度の比較(『日本の財政 転換の指針』より)
59

税制問題が検討されるたびに、新国立競技場が負の遺産として喉元に刺さった骨のように足を引っ張りそうです。このところ、支持率が落ち、不支持率が上回ってきた安倍内閣ですが、たとえ越権行為だとしても、この新国立競技場ザハ案見直しが必要だというメッセージをだせば、支持率も回復するのではないでしょうか。


JOC・文科省・自民VS桝添知事、今後如何なる国立費用負担の行方

2015-06-13 | 今注目の話題

おときた駿(東京都議会議員/北区選出)2015年06月09日 23:06

「議会の声を聞けっ!」自民サイドから飛ぶヤジに、波乱の予感の都議会開幕

通常、第二定例会は条例案・議案の数も少なく、
波乱もなく終わるのが常であると言われています。

…が、昨年はこのタイミングであのセクハラヤジ問題が巻き起こり、
日本中を揺るがす大問題となったことは記憶に新しいところです。
そうか、あれから丸一年が経つんだなあ…。

そんな波乱の実績を抱える第二定例会、
今回もやや不穏な気配で幕を開けました。
定例会の初日は

「知事所信表明」

と言われる知事からの1時間程度の発言のみに留まり、
それが終わり次第即休会となって、来週からの代表質問・一般質問の論戦や
委員会での審議の準備へと入っていきます。

150224_chiji_teireikai
写真引用元

ヤジ問題以降、めっきり静かになった都議会の議場ですが(いいことだ!)、
今日は少し大きめのヤジが飛び交った場面がありました。
そう、私もブログで度々取り上げている「新国立競技場問題」についてです。

過去記事:
舛添知事「国の要請は一切来ていない!(ドンッ)」副知事「(やべ、372億円って要請は来てたんだけど…)」
http://otokitashun.com/blog/daily/7551/

知事所信表明がこの問題にさしかかり、
舛添知事が報道どおりのスタンスでコメントを発したところ、

「自分一人で決めるんじゃないんだぞっ!」
「議会の声を聞けー!!」

と、自民党方面から強めのヤジが複数飛びました。
こういう議場における不規則発言は、状況を読み取る重要なバロメーターだったりします。

ご案内の通り、舛添知事は自民党・公明党の与党丸抱えで当選した知事です。
当然、彼らの意向を無視した都政運営はできないわけで、実際に就任から1年は
互いに答弁の中で「ヨイショ」をしあう蜜月関係を維持してきました。

しかしながらその中でも、独自の都市外交や政策企画局の設立など、
就任から時間が経つにつれ与党会派との歩調のズレが目立つようにはなっていました。

そして今回、国立競技場問題における
舛添知事の交涉のカウンターパートは、下村文科大臣=自民党です。
今日飛んだ激しいヤジは、本件で舛添知事が自民党の意に反して行動していることを示します。

下村大臣が猪瀬知事とともに負担を「約束」した都議会側の人間は
自民党の大物議員であったとも言われておりますし、都議会自民党としては早くも
都が一定の負担をするという「落とし所」を探っているようにも思えます。

来週初日の代表質問のトップバッターは、もちろん都議会自民党です。
ここの質問と答弁で、この問題の趨勢が大きく変わる予感がします。

はてさて、今年の第二定例会にはどんな展開が待っていることやら。
動きについてまた、ご報告していきたいと思います。

それでは、また明日。


「新国立」建設費2500億前後?  たかり屋にはいい錬金術

2015-06-05 | 今注目の話題

「新国立」建設費2500億か、計画から大幅増  

「新国立」建設費2500億か、計画から大幅増

 【読売新聞社】

 2020年東京五輪・パラリンピックのメイン競技場となる新国立競技場(東京都新宿区)の建設費が、2500億円程度に膨らむ可能性のあることが政府関係者への取材でわかった。

 現行計画の約1625億円から大幅増となり、文部科学省などは、開閉式屋根の設置先送りや可動式観客席の仮設化などで、費用圧縮と工期短縮を図るが、財源確保などで大きな難題を抱えることになった。

 事業主体の日本スポーツ振興センター(JSC)は昨年10月、プロポーザル方式により、新競技場の本体部分は大成建設、屋根部分は竹中工務店を施工予定者とすることを決めた。

 政府関係者によると、両社は現行デザイン案を基に建設費の積算をやり直し、3000億円超とする見積もりをJSCに提出したという。19年3月の完成予定も8か月程度延びるとしており、同年9月開幕のラグビー・ワールドカップに間に合わない恐れも浮上した。

 このため文科省やJSCは、最大8万人収容の観客席のうち可動式の1万5000席分を取り外し可能な仮設席にし、開閉式屋根の設置は五輪後に先送りする費用圧縮案を提示。さらに安価な資材を使用して2500億円程度に削減できないか、両社と交渉している。費用が確定しなければ、6月中を予定する工事契約を結べない恐れもある。読売新聞

 

 

費用負担を巡り、舛添要一・東京都知事と下村文部科学相との対立も深まっており、先行きは見えない。

新国立競技場問題桝添都知事怒る!戦前の陸軍と同じだれも責任を取らない

2015-05-20 15:48:48 | Weblog

 


「原発ゼロと平和な未来」の実現を目指して 管直人

2015-04-08 | 今注目の話題

再エネと企業戦略

2015-04-07
テーマ:

  先日テレビを見ていたらソフトバンクの孫さんがインドで原発100基分の太陽光発電を進める構想を話していた。日本の再エネはどうなるのか。。


 政府は原発再稼働を急ぎ、再エネを抑制する姿勢を強めている。しかし、再エネ分野は世界的な成長分野である。そのことも分かっている政府は再エネも推進するという建前は崩していないが、本腰は入っていない。こうして状況下で再エネ分野がどこまで進むかは大きく民間企業の姿勢にかかっていると思う。


  今日の日経新聞一面にも「東芝、水素で一貫体制」という記事が出ている。太陽光発電で水を電気分解して作った水素を使って、水素燃料電池を動かし電気に戻して使う。トヨタが発売している「ミライ」という自動車はこの原理で走る。


  実は、東芝、日立、三菱重工など原発にかかわってきた日本の代表的企業は、同時に再エネ分野に関しても高い技術力を有している。リスクの高い原発にしがみつくのか、それとも核燃料でも化石燃料でもない再生可能エネルギーにシフトするのか。企業戦略が問われている。企業経営者にも賢明な判断を期待したい。


舌の汚れ、がん関連か=原因物質濃度高く―岡山大

2015-03-28 | 今注目の話題

舌の汚れ、がん関連か=原因物質濃度高く―岡山大   時事通信 3月27日(金)19時16分配信

舌の表面に付着した白い汚れの面積が大きいほど、発がん性物質アセトアルデヒドの呼気中濃度が高くなることが分かったと、岡山大大学院の森田学教授らの研究グループが27日までに発表した。
 グループの横井彩歯科医師は「研究を進めれば、舌の清掃ががんを予防すると証明できる可能性がある」と話している。
 アセトアルデヒドは、たばこの煙や排ガスなどに含まれ、体内ではアルコールを分解する過程で発生する。発がん性があることが分かっており、食道や口の中のがんの原因になると考えられている。
 グループは20~87歳の健康な男女65人を調査。舌の上に白く付く汚れ「舌苔(ぜったい)」の面積が大きい人ほど、呼気中のアセトアルデヒド濃度が高いことが分かった。 
 飲酒の頻度や喫煙の有無とは関連性がなく、舌苔を取り除くと濃度が減少することも確認した。
 横井医師は「舌の清掃は粘膜を傷つけやすいので、専門家の指導を受けてほしい」と注意を呼び掛けている。


胃ろうと、寝たきり老人大国日本の異常

2015-03-23 | 今注目の話題

【最新「死に方」事典】日本はなぜ「寝たきり老人大国」になったか 長寿と健康寿命を考える2015.03.22


(平均寿命は2014年 健康寿命は2010年厚労省資料より)【拡大】

 国は政策を転換し、「死に場所」を「病院」から「在宅」にすることを促進している。医療の発達で平均寿命が延び、長生きする人が増え、病院が高齢者で満杯状態になったからである。

 「国が老人を見捨てるようになった」と批判する向きもあるが、批判してもなにも変わらない。なぜなら、いくら長生きできても、「不健康」ならはたして生きている意味があるのかという、大きな問題に私たちが直面しているからだ。

 「健康寿命」という考え方がある。健康で日常生活を不自由なく送れる期間を、本当の寿命とする考え方だ。日本人の平均寿命は着実に伸びてきたが、健康寿命の伸び率は平均寿命の伸び率を下回る。人生の終わりの「不健康な期間」はどんどん長くなっている。

 あまり知られていないが、日本は「寝たきり老人天国」である。健康である日突然死を迎えるという「ピンピンコロリ」は本当に少ない。世界の国から見れば過剰とも言える延命治療が行われているからだ。その結果、「寝たきり」高齢者が激増した。

 実は、欧米から来た医者が日本の医療現場を見て驚くのが、「なんでこんなに寝たきりの老人が多いのか」ということだ。欧州の国々では、病院や老人ホームなどの施設に「寝たきり老人」はほとんどいない。アメリカも同じだ。アメリカのリタイアメント施設に行くと、ほとんどの入居者が元気で、スポーツやバーベキューをして老後を楽しんでいる。

 だが、日本の老人ホームは、車椅子の老人や、寝たきりの老人、認知症の老人が多い。病院も数多くの病床が、寝たきり老人で占領されている。日本の病院は、欧米の医者から見ると、患者を必要以上に長く入院させているようだ。向こうでは盲腸では1日入院、出産でも2日入院が一般的だ。骨折で手術後はすぐにリハビリに入る。ところが、日本ではどんな病気でも入院期間が長い。とくに高齢者になると、3カ月や半年というケースもある。その結果、患者はベッドで寝たきりになり、筋力が衰え、頭までボケてくる。

 こうした中で、胃瘻(いろう)をつける患者も多い。しかし、欧米の病院では胃瘻患者はほとんどいない。その理由は、「胃瘻は人間の尊厳を損なう」からだという。がんなどで終末期を迎えたら、口から食べられなくなるのは当たり前で、胃瘻や栄養点滴で人工的に延命を図るのは、逆に老人虐待だというのだ。こんな考え方を知ると、例えば養護施設で胃瘻を外さないように両手を縛られている高齢の認知症患者を見て、はたしてこれでいいのかと思う。

 日本が「寝たきり老人大国」になった原因はいろいろある。医療から言うと、前記のように延命治療をやり過ぎたこと。リハビリ医療、リハビリ施設が整っていないこと。実際、リハビリ施設や理学療法士などは不足している。また、患者側からすると、なんでも病院、医師に任せきりにすること。文化的に、欧米とは考え方が違うことがある。欧米は椅子の生活が基本だから、それができなくなると“人間ではない”と考えることもある。畳生活中心だった日本人とは違うようだ。

 現在、厚生労働省では、団塊の世代が75歳以上となる2025年をめどに、重度の要介護状態となっても、病院や施設では受け入れないような方向で「地域包括ケアシステム」の構築を進めている。しかし、その前に、私たちは、健康寿命という観点から、これまでの考え方を変える必要があるだろう。
 ■富家孝(ふけたかし)


尾木ママ、18歳少年の父親を非難, 全くだ! この糞爺他人事だテメエノ責任

2015-03-03 | 今注目の話題

尾木ママ、18歳少年の父親を非難「まるで第三者!傍観者!見物人! スポーツ報知2015年3月3日(火)

尾木ママ、18歳少年の父親を非難「まるで第三者!傍観者!見物人!」
(スポーツ報知)

 川崎市の中学1年、上村遼太さん(13)が多摩川河川敷で殺害された事件で、教育評論家の「尾木ママ」こと尾木直樹氏(68)が3日、ブログを更新。逮捕されたリーダー格の18歳少年の父親が2日に発表したコメントに「あり得ないコメント」と怒りをあらわにした。

 尾木氏は「18歳加害少年の父のコメント超ズレズレ…ビックリです…」の題名でブログを更新。「『真摯に捜査に協力して欲しい』???思わず二度読みしてしまいました!何で『捜査への協力』なの!?あり得ないコメント」と理解しがたい様子。続けて「まるで第三者!傍観者!見物人!」と非難した。

 「こんな親もいるんだ… 親も親だからといって『親』ではない 親になれるわけじゃないようです… 考えさせられます…」と親のあり方についても言及した。

 18歳少年の父親は2日に「大変ショックを受けており、これについて今はまだ言葉が見つかりません。息子には、自分の知っていることは全て話をして、真摯に捜査に協力して欲しいと伝えたいです。また私自身も、警察に対して正直にお話しし、捜査に協力していく所存です」(一部抜粋)などコメントを発表していた。

 

全くだ! この加害者の糞親父はバカ息子がいじめで別の数人のグループに自宅え抗議をうけたさい警察を呼んでいる、その警察も対応がお粗末だが、この糞親父バカ息子に、弁護士を付けるなどテメエの対応には卒がない、この夫婦は何者だ! 他人事で無責任・18歳の加害少年の実名を出せ。それと被害者の母親、一人で3人の子供を養っていて、忙しいと云う事だが、此れだけの傷と変化、学校も行っていない一緒にいて分からない、または対処しない、出来ない、疑問、結果こう云う事になってしまった、なぜか解せない事件、全く残念でならない。AO


阪神淡路大震災から20年

2015-01-14 | 今注目の話題

あと三日で20年震災で助かった赤ちゃんが20歳で成人式を迎えた姿をテレビで放映していた

感無量だろう、あれから20年だ!しかし残念な事にいまだにあの大震災の経験が生されない

大事な経験の基本が生かされない”それは安全神話”いつも騙される、既得権・権力を持って

いる者どもにいつも遣られている、悪知恵が働く、あちらも必死で既得権を守るからたちが悪い

知る権利をつぶされる、あの20年前におこったこと、高速道路が横倒しになった姿を我々は 

目撃した、まさかである、それは我々素人には分からないが専門家と称しその者どもは高速

道路は震度7程度では横倒しに成らないと教えられその神話に騙された、でもまた騙される

国難、3.11、東日本大震災・福島第一原子力発電所大事故、未曾有の国難だ!それもまた

人災だ東電の安全神話にだまされた!我々も馬鹿なのか?既得権と権力、その一部マスコミ

にだまされる、それはいまだにそうだ! 福一事故はいまだにその真相と今の実態がいまだに

分からずじまい、それは我々にも、マスコミにも責任はある! どうやって変えるか?その術を

知りたい、分からずからこうやってブログに書くしか能がない、まことに腹立たしいことだ、

早く撤去せよ、原子力発電所、日本は海に囲まれた火山国だ! 地震と津波!


福一原発事故の惨状

2014-12-23 | 今注目の話題

16962、アメリカのように、懲罰的賠償加算制度が東電には必要?弁護士も不足?thinklive

賠償請求、生活のため 東電足踏みに憤り  ここで生きる
*日経、2012/3/6付

*賠償の精神と言うか、魂が入っていない、というこだとボクは感じる、可能な限り現状の回復ということが賠償の近代法的な解釈だと考えるのだが、支払い額を常識的な最少額にしたいという発想が前提にある、一日も早く渡して挙げたいという姿勢もない、そこのところから支払いの原則を作るべきであり、東電こそが事故の原因であり、加害者であるという事実を忘れている、

 夫と3人の娘と福島県中部から京都市へ避難している30代の主婦に1月下旬、福島第1原子力発電所事故の賠償請求に対する東京電力の回答が届いた。国の原子力損害賠償紛争解決センターに和解の仲介を申し立ててから1カ月。答弁書に並ぶ「否認します」の文字に、主婦はぼうぜんとするしかなかった。

弁護士(上)と賠償交渉の打ち合わせをする福島県から自主避難した家族(京都市内)

 賠償を求めた5項目のうち、避難中に心的外傷後ストレス障害(PTSD)と診断された夫の治療費、手放した会社の役員報酬、家財購入費は「事故と因果関係がない」とばっさり。東電が支払うと認めた精神的損害なども「検討して実施する」というだけで金額や時期の明示はなかった。「納得できない」。主婦は共同で申し立てた4家族とともに徹底的に争う決意を固めた。

仕事再開で減額
 東電が推計する賠償対象は150万人以上。仮払金を除いた本賠償の支払いは約5万8400件、2862億円にとどまる。賠償の遅れについて、主婦らの代理人を務める井関佳法弁護士は「国や東電の賠償モデルが被災者の実態とかけ離れている」と指摘する。

 昨年8月に国が示した賠償の中間指針は、交通事故の賠償と同じく、時間がたつと精神的苦痛が軽減するという考え方を採用。当初の月10万円から半年後に月5万円に減らすとした。被災者からは「避難生活が長引くほど精神的苦痛は大きくなる」と怒りの声が噴出。撤回を余儀なくされた。

*東電との賠償闘争が、まるで,ジャンバルジャンのように生涯の闘争になりかねない恐怖と危機が現在の賠償には溢れている。政府は東電の賠償を再構築しなければならなくなるだろう、

 事業に生じた損害の算定にも批判が集まる。生活再建のために仕事を再開して収入を得ると、その分が賠償額から差し引かれるからだ。福島県楢葉町から同県会津若松市の仮設住宅などに避難した住民を巡回している生活支援相談員の一人は「被災者の就労意欲を奪う最悪の制度」と憤る。

 指針はあくまで目安であるのに、記載されていない項目の損害を認めようとしない東電の姿勢も追い打ちをかける。4月に避難区域再編を控えていることを理由に、土地や建物など「財物価値」の算定も拒んだままだ。

 神奈川県藤沢市の次女宅で暮らす福島県双葉町の大久保敏造さん(78)は離散した親族を訪れる交通費など請求の9割を拒否された。「事故さえなければ不要な支出」。2月29日、他の町民46人とともに集団で和解仲介申し立てに踏み切った。

和解16件どまり
 早期解決を目指し、昨年9月に政府が設立した紛争解決センターの機能の限界も見える。「案件は潜在的に10万件以上ある」(同センター)中で、今月2日までの申し立ては1181件と伸び悩み、和解成立はまだ16件だけだ。

 仲介委員を務める弁護士約130人の大半は東京に事務所を構える。意見聴取の拠点は東京・新橋と福島県郡山市の2カ所。県外避難した約6万2千人は全都道府県に広がり、対応しきれない。

 賠償が足踏みする間にも被災者の生活の困窮はじりじりと深まる。震災後、特例措置として最大210日間延長された失業手当給付期間は順次切れ始めており、1~3月に宮城、岩手、福島の被災3県で最大約7100人の給付が終わる。

 原子力損害賠償に詳しい中所克博弁護士は「国や東電は、生まれ育った故郷や家族のだんらんなど、原発事故が奪った目に見えない財産にも配慮して被災者と向き合うべきだ」と話している


アルミとアルツハイマーの関係は?

2014-12-08 | 今注目の話題
 

アルミニウムとアルツハイマー病の関連情報

画面を閉じる

 

 

発信者

構築グループ

本文

アルミニウムの安全性について、以前から認知症 (アルツハイマー病) との関連が議論されています。ドイツBfRの報告を受けて、調べられた範囲でアルミニウムとアルツハイマー病の関連について情報を作成しました。[文中の()つき番号は、文末の参考文献一覧に該当します。]

1. アルミニウムとは
2. アルミニウムの代謝
3. 許容摂取量
4. アルミニウムとアルツハイマー病
5. アルミニウム製品の使用について
6. まとめ

1.アルミニウムとは(1)(2)
 アルミニウムは原子番号13、原子量26.98、比重2.70 (20℃) で、展性 (板状や箔状にできる性質)・延性 (引き延ばすことができる性質) に富み、熱と電気を良く通す銀白色の柔らかい軽金属です。地殻中に酸素、ケイ素に次いで3番目に多く含まれ、地球上に豊富に存在する金属の一つです。反応性が高いため、自然界では遊離の状態では見られず、また、空気中では酸化物の被膜を生じるので、内部まで錆びることはありません。全てのアルミニウム化合物において、3価の状態(Al3+)で存在します。
 アルミニウムは主に合金として容器、建築、電気器具などに使われているほか、医薬品や食品添加物の成分にもなっています。

2.アルミニウムの代謝(1)(2)
 ヒトは、医薬品や食物および飲料水から微量のアルミニウムを摂取しています。飲食物から摂取されたアルミニウムの99%以上はそのまま排泄されますが、およそ0.1%のアルミニウムが体内に吸収され、主に腎臓を通って尿中に排泄されます。しかし、この吸収率は生物種によって1%にまで上昇します。吸入によってはわずかしか吸収されず、基本的に経皮吸収はされません。微粒子の吸入は、嗅覚系を介して脳組織に直接移行します。
 通常の平均1日摂取量は大人で1~10 mgとされています。消化管からの吸収は、pHやアルミニウムの化学形態や共存成分に大きく影響されます。例えばアルミニウムの吸収はクエン酸の存在下で増加し、シュウ酸、ケイ酸、リン酸の共存で低下します。このように体内動態に与える因子が多いため、動物実験で得られたデータを、毒性の評価値の算定に利用するのは適切ではないと考えられます (3) 。
 吸収されたアルミニウムは多くが血中でトランスフェリンと結合し、残りはアルブミンなどの低分子に結合しています。アルミニウムはトランスフェリン受容体を介して細胞内に取り込まれ、脳内にも同様に移行すると考えられます。
 また、医薬品の制酸薬に含まれる水酸化アルミニウムの吸収率は0.01%、ケイ酸アルミニウムは非吸収性とされています。
 これまでのところ、アルミニウムの必須性については証明されていないため、欠乏症はないと考えられています。また、体内での役割についてもよく分かっていません。

3.許容摂取量
 JECFA (FAO/WHO Joint Expert Committee on Food Additives; FAO/WHO 合同食品添加物専門家委員会) による、暫定的週間耐容摂取量 (provisional tolerable weekly intake; PTWI) は、2 mg/kg体重/週とされており (6) (7) 、体重50 kgの人で1日あたり14 mgとなります。
 ただし、腎機能に障害がある人や、排泄機能が完成していない乳児では、体内に蓄積しやすい傾向があるので注意が必要です。
 また、水道水の水質基準が0.2 mg/L以下と設定されていますが (4) 、これは健康への観点から設定されている項目ではなく、味や濁りを生じないという観点から設定された基準と考えられます。

4.アルミニウムとアルツハイマー病
 アルツハイマー病患者の脳にアルミニウムが蓄積していたこと、飲料水中のアルミニウム濃度が高い地域においてアルツハイマー病発症率が高かったこと、透析痴呆の患者の脳のアルミニウム含量が高かったことなどから、以下の文献が示すとおり、アルミニウムがアルツハイマー病の原因ではないかという説がありました。
 1) アルツハイマー病で死亡した患者の脳病変部位にアルミニウムが蓄積していた報告 (PMID:7972040)
 2) 飲料水中のアルミニウム濃度が高い地域でアルツハイマー病の発症リスクが高いという疫学調査 (PMID:2562879) (PMID:8614502) (PMID:10901330)
 3) 慢性の腎機能不全のため長期間の断続的な血液透析を行っている患者において進行性の致命的なアルミニウム中毒による神経症候群が観察された報告 (PMID:8122300)
 4) 症例対照研究において、アルツハイマー病患者ではアルミニウムが含まれるベーキングパウダーを使って調理したパンケーキやワッフル、ビスケットなどの食品の摂取が多かった (PMID:10350420)

 しかしながら、飲料水中のアルミニウム濃度とアルツハイマー病や記憶力に関連性は見られないという報告 (PMID:7629459) (PMID:9115023) (PMID:1889888) もあり、疫学調査においても見解は一致しません。
 現在では、以下の文献が示すとおり、アルミニウムの摂取とアルツハイマー病の関連性を否定する説も出ています。
 1) 食品から摂取されるアルミニウムは12~14 mg程度であり、脳グルコース代謝はアルミニウムが10-15-10-5M存在下でも影響を受けない (PMID:1296988)
 2) アルミニウムを多く摂取する制酸薬とアルツハイマーのリスクは無関係であったという5年間の追跡調査 (PMID:12196314)

 透析と関連する痴呆は、病理学的にアルツハイマー病といくつかの類似点があります。血液透析液中のアルミニウムが発症に寄与し、透析の中止、またはアルミニウムの除去により透析痴呆の発症を防ぐことが出来るとされます (2) が、透析痴呆とアルツハイマー病とでは症状が異なるとされています (1) 。今のところ、ヒトで見られるアルツハイマー病とアルミニウムの関連性を明らかにした科学的根拠は見当たりません (2) 。
 ヒトに対するアルミニウム暴露がアルツハイマー症の発症を増強あるいは加速するという仮説について、WHOのEHC (Environmental Health Criteria;環境保健基準) では、「この仮説を指示している様々な疫学データの多くが、交絡因子やヒトにおける総アルミニウム摂取量の考慮が行われていない研究であることには問題があると考えられるが、一概に仮説を却下することはできない。これらの疫学データから求められたアルミニウム暴露によるアルツハイマー症に対するリスク値は算出方法に統一性がなく、不確かなものなので、一定地域の人々に対するリスクを正確に算出することは出来ない。」と判断しています (3) 。
 アルツハイマー病の発症とアルミニウムには、何らかの関係がある可能性は否定できませんが、今のところ、アルミニウムの摂取が原因でアルツハイマー病が発症するとは言えません。

5.アルミニウム製品の使用について
 アルミニウム製の調理器具や容器等の使用により、アルミニウムの摂取量が増大し、アルツハイマー病になるというような情報も流れているようですが、アルミニウム器具からの食物への溶出はわずかです。アルミニウム溶出量について、次のような報告があります。
 1) 加熱調理をすべてアルミニウム製鍋でおこなった場合に調理器具から1.68 mg、アルミ箔製品から0.01 mg、飲料缶0.02 mg摂取すると推定されている (1) 。
 2) 酸や食塩が強い食品ではアルミニウム容器からの溶出が比較的大きいが、全ての食品がアルミニウム容器で調理・保存されていた場合でも、容器由来のアルミニウム摂取量は6 mg/日程度である (PMID:8885317)
 以上の報告からも分かるように、アルミニウム器具からの溶出に対して過度に心配する必要はありません。

 ドイツBfRからの報告 (5) でも、市販アルミニウム製品からのアルミニウム摂取量は、食品や制酸剤 (水酸化アルミニウムやケイ酸アルミニウム) から摂取するアルミニウム量よりも少なく、毒性を示す量よりも明らかに少ないことが示されています。したがって、市販アルミニウム製品の使用による健康への影響はないと考えられます。ただし、アルミニウムは酸性条件下で溶解性が高くなるため、酸や塩濃度の高い食品 (リンゴをすりつぶしたものやトマトピューレ、塩漬けニシンなど) にはアルミ製の容器やアルミホイルを使用しないことを勧めています。

6.まとめ
 アルツハイマー病の原因には遺伝的素因のほかに、様々な環境因子の影響が考えられていますが、まだ不明な点が多く、話題になっているアルミニウム摂取との因果関係についてもよく分かっていません。アルミニウムとの関連を現時点で完全に否定することはできませんが、少なくともアルミニウム製の容器から溶出するアルミニウムや、日常生活で摂取する量での影響 (リスク) について、については、その量が明らかに少ないため、日常生活において過度に心配する必要はないと言えます。どうしても気になる方は、上記に示す通り、酸や塩濃度の高い食品を保存する際、アルミニウム製品の使用を避けることにより、アルミニウムの食品へ溶出量および摂取量を低減できます。
 また、アルミニウムの体内での必須性、役割については解明されておらず、欠乏症もないと考えられているため、敢えて摂取する必要もありません。
 以上より、情報をよく吟味し、過剰に反応しないことが大切です。


日銀・ETF380億購入と株価、で選挙資金

2014-11-18 | 今注目の話題
GDPショックで昨日の日経平均株価終値、16973円 500円以上の爆下げ? 日銀はETF・380億円購入これは決まり、 よって今日は300以上の上げ(日経株価17300以上)
 
これで臨時の選挙資金は確保・一部の国会議員政治屋さん、分かっているのでかなりの儲け? 兜町は予想よりかなり悪い結果に驚き! このGDPの結果は総理と一部に人しか知らない? 本当か? 今晩解散総選挙発表予定