一生を賢明に一生懸命

A O、の思いを投稿

考えよう・高齢者の終末期医療

2016-04-19 | Weblog

ある爺さんGLG抜粋

 「問題になるのは、高齢者の場合、心疾患・脳血管障害といった疾患で寝たきりになることです。これらは昔と違って、直ぐに救急出動しましすし、救命治療も発達しましたから、重篤な後遺症で苦しめられるのです。また、不慮の事故(転んで骨折したなど)で身体障害に苦しむことになります。
 こうした高齢者の重篤な後遺症や身体障害は深刻な問題ではありますが、その最大の原因は、日本では医師も家族も社会復帰のためのリハビリはそこそこにして寝たきりを多く作ってしまい、加えてやたらと延命治療をしたがる」 ことにあって、欧米とは全く違うところにあります。寝たきりを作らない欧米に対して安易に寝たきりを作ってしまう日本です。これが老人医療・介護費用を膨大にしてしまう最大の原因ではないでしょうか。
 ここのところを押さえないで、生活習慣病の後遺症は大変だから早期発見・早期治療・そして予防だ、と騒いでいるように思われます。
 医療制度が発達した今日ですから、年寄りは長生きし、たいていの人は生活習慣病を患って死ぬことになるのが当たり前の世の中になりました。老衰死を望もうとしたら、還暦後はその後の30年以上にわたって毎日しっかり運動し毎日粗食に耐え続けねば叶わないでしょうし、これほど便利になった世の中ではそれは不可能でしょう。ですから、年寄りは生活習慣病でいずれはそうなると覚悟し、そうなったときにはしっかりとリハビリして家族に少しでも迷惑をかけないように生き切るしかないのです。
 生活習慣病とその重篤な後遺症を素直に受け入れて、どう生き切るか、その啓蒙活動をすべきであって、いたずらに重篤な後遺症の危険を煽るのはお門違いです。

終末期医療のタブー!? なぜ欧米にはいない「寝たきり老人」が、日本は200万人もいるのか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2016-04-11 | 今注目の話題

記事 菅直人 原発事故発生直後の東電の報告

  • 10日 19:09メルトダウンについてマニュアルに沿って東電が発表していなかった問題を調べていると、福島原発事故発生当日の17時15分に現場の情報班(又は技術班)は、1号機の水位が低下して、1時間後にTAFに到達するという予測をしながら、それを原子力安全・保安院に報告していなかったことが明らかになってきた。

    東電を含む関係者に問い合わせているが、納得のいく説明はまだない。

    4月8日の環境委員会に東電社長が参考人として出席することになっていたのでその時に質問するつもりだったが、委員会が流れ、その次の委員会には東電社長は出席しないとのこと。少し不自然だ。

    このことは政府事故調中間報告の97ページに記述されている。関心をお持ちの人はぜひ見てもらいたい。

    17時15分といえば地震発生から2時間半しか経過しておらず、1時間後に水位がTAFに到達する予測が政府に伝えられていれば、住民避難をさらに急ぎ、範囲も大きくした可能性が大きい。しかし1号の水位についての東電からの報告は22時ごろまだTAFよりも相当上にあるというものであった。

    現在分かっているのは政府事故調の報告の通り、17時15分から1時間後にメルトダウンが始まっていたというもの。なぜ東電の最初の予測が政府に伝えられなかったのか。事故の検証はまだまだ終わっていない。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本でなぜ脱原発できないのか・管直人

2016-04-01 | 今注目の話題

記事

日本でなぜ脱原発できないのか  2016年03月31日  菅直人

  第1章の「村」に切り込むでは、「菅首相と経産省の確執」の項を設け、次のように書かれている。

〝東電の福島原発の事故を受け、当時の菅直人首相は、それまで経済産業省が担ってきたエネルギー政策の決定権を奪おうとする。「原子力村」の主要な村人である経産省は、様々な手を使ってこれを阻もうとする。”

  2011年5月6日、海江田経産大臣の提案を受けて私が浜岡原発の停止要請を行った頃から経産省の画策が激しくなった。

  経産省は福島原発事故以降定期点検などで停止している原発を急いで再稼働させるため、一つのシナリオを描いていたようだ。つまり再稼働に慎重な世論の反発を和らげるため、東海地震の予想震源地の上に立つ浜岡原発は停止させるが、他の原発は安全だから順次再稼働させるというシナリオだ。当時は3・11前の法律で、再稼働は経産省に属する原子力安全・保安院が単独で許可できる仕組みであったからだ。

  浜岡原発が止まった後、経産省は玄海原発を再稼働させるために大臣を現地に送った。しかしこの経産省の目論見は失敗した。私が再稼働に当たってはストレステストや地元同意、また総理を含む関係閣僚の同意が必要なように暫定的な基準を設けたからだ。この時期から原子力村の私に対する攻撃は激しくなった。当時の原子力村の動きについてこの本はわかりやすく説明している。

  原子力村の力は福島原発事故で一時期低下したが、最近では復活してきている。経産省や自民党の原発復帰政策は原子力村の意向をくんだ内容だ。しかしそれでも国民の脱原発を求める世論との間でせめぎあっている。特に電力小売り自由化により消費者である国民が原発電力の不買を始めれば、原発復帰を目指す電力会社はドイツと同様衰退するだろう。

この記事を筆者のサイトで読む

 

BLOGOSに投稿

随分管さんが戒められている、 何故か?まあー やはり原発の件、この原発を本気で止めようとした最初の総理大臣だからだ! ”エネルギーは日本の産業にとっては最重要課題” その根本と云える原子力発電を止めようと云うのだ! これは叩かれる、ある意味お互い命がけだ! まづ財界から・モノづくりの産業、産業省原子力村・各市町村・政治家、あらゆる階層から圧力は掛る、それは大変なものだ、だがしかし、”福一の大事故で分かった” 一部の人は知ってしまった、奇跡的に助かった事を、東京の大都市が住めなくなる事を! うまくたすかったのだ! 私はよく皇居・新丸ビル、日本橋とよく出かける、
これがダメになり住めなくなったら・・・福一周辺のように! ・・・・恐ろしいことだ・・・だからもう原発には、たよらない、ことにしたのだ、 事の重要さを、知りました。AO

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする