一生を賢明に一生懸命

A O、の思いを投稿

デタラメの社会・偽装、モラル崩壊 ”日本の正念場”

2013-11-09 | 今注目の話題

デタラメの社会・モラル崩壊、 貧すれば鈍する、日本の社会、困ったものだ、先進国(日本・欧米)が病んでいる、特に経済が悪いEU諸国はドイツを除いてギリシャ・スペイン・イタリア・フランスも良くない弱っている、ドラギ総裁の利下げ(0.5から0.25最低水準に)もそうした事情だ、米国もQE3  

解除を年内にすることを公言していたがどうも出来そうにない、オオカミ少年だ、来年になっても出来ないだろう、今の世界経済は米国のQE3、この金融緩和に支えられて雇用もまあまあ、株価も最高値出来過ぎの感はある、ドルを刷って金融緩和と云うカンフル剤で、辛うじて今の米国経済を、維持

している、しかしこのQE3を止めれば米国の株価暴落・金利上昇、世界経済に悪影響を及ぼすだろう、為替も大変な事に成る、有事のドル高だ、世界経済はこの悪循環を断ち切れないで日本のデフレ化に直面している、今後も金融緩和、このカンフル剤によって経済を支えて行かねばならない、

来年はFRB議長イエレン女史に代わるが、雇用の専門家、米国の雇用は守るだろう、引き継づき金融緩和で行くだろう、問題は日本 安倍のミックス第三の矢が頼りない、弱いことだ日本株価も弱くどうも、13.000台でチョロチョロして終わる感じだ、来年の4月まで持つのか?消費税は出来るか? 

疑問だ、決して今も良くない、良いのはほんの一部だけだ、偽装問題このモラル崩壊・デタラメノ社会を見ればお分かりだろう、貧すれば鈍する、好決算の企業はすぐにベースアップすべきだ、最高益を上げてる企業がある、還元すべきだ、さもないと来期は厳しいだろう、来年は午年だ例年午年の年は

景気がよくないことを経験則で知っている、4月には消費税が仕替えている、米国のQE3縮小・停止など出来るはずはない事は、よく考えれば分かるはずである、いずれにしても来年は正念場だ、貧して、鈍してる場合ではない、賢明に、一生懸命、英知を働かせて乗り切るしかない、日本にとっても来年は本当の正念場だ!。AO

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの、皆さん、請願て? 産経、相当キテル?・・・。 山本太郎の手紙の中身は?

2013-11-04 | 今注目の話題

記事

何かご存じですか?<iframe class="hatena-bookmark-button-frame" style="height: 20px; width: 46px;" title="ブロゴスの記事をブックマーク" src="javascript:false" frameborder="0" scrolling="no" width="70" height="20"></iframe>

  一夜明けても、Twitterのタイムラインが山本太郎ネタで埋め尽くされているので、ブログでちょっとコメント。

 まあなんか自民党の下村文科相とかが、田中正造を例に出して、「田中正造が(明治天皇に)直訴して大問題になったことに匹敵するようなこと。こういうことを安易に看過するようなことがあってはならない。非常に重いことだ」から、「議員辞職ものだ。政治利用そのものだ」とか騒いだそうで。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131101-00000519-san-soci

 いや、産経新聞はこういうのを大まじめに記事にしてくれるから大好きです。

 そもそも、戦前の大日本帝国憲法下の天皇と現憲法下の天皇自体、立ち位置が全然違うわけで、それを「匹敵する」というの自体、下村文科相の頭の中は、大日本帝国憲法と日本国憲法、果ては、民主主義というものが根本的にわかっていないのだと思いますが、もっと笑えるのが、教科書でも足尾鉱毒事件の英雄として称えられている田中正造が、引き合いに出されていること。
 
 いや、山本太郎をそこまで褒めなくてもいいと思うんですけど。これ、ひょっとして、非難してるつもりなんだとしたら、相当キテますね。

 さすが、偽学位で有名イオンド大学名誉博士の人を教育再生実行会議に入れ、しかも、こういう学位を金で買って恥とも思わないような人を「同志」と呼ばわるだけのことはあります。

 そもそも、この「事件」って、山本太郎が、園遊会で天皇陛下に手紙を渡したってだけのことでしょう。墨字で書いたりして、パフォーマンスとしては、率直に言って、時代錯誤的でイマイチだなあだと思いましたが、しょせん、お手紙を渡したというだけのことです。
 直訴というのは、(まあ、この言葉は昨日のブログでネタとして使っていますが)、日本の中世・近世に、一般民衆が、公式的な手続きを行わず、直接将軍や幕閣、天皇などに訴状を渡す行為であって、そもそも、訴状じゃないんですから、直訴ではありません

 また、これに請願法を持ち出して、とやかく叩いている阿呆がいるようですが、請願というのは、これまた、「国民が国政に対する要望を述べること」です。
 請願法において、天皇に対する請願書は、内閣にこれを提出しなければならない、というのは、単に、現憲法下では天皇は象徴としての意味しかないので、したがって、国政に関与する要望を出されても何もできないので、国政に関与する立法府なり行政府がこれを取り扱うという意味にしか過ぎません。

 しかし、山本太郎氏が天皇に出したのは、そもそも、請願かというと、違うでしょう。おそらく、天皇にあれをしてくれ、こうしてくれ、だれぞを罷免にしろとか、その手の国政に対する要望や政治的対応を求めたわけではないのですから、請願ですらありません。
 であれば、単なる私信にしか過ぎないわけで、請願法すら関係ないわけです。

(もっとも、たとえ請願だったとしても、請願は、憲法第16条で国民の権利として保障されており、何の罰則もありません)

 園遊会に招かれてもいないのに、突撃してSPをはじき飛ばして、天皇をむりやり拉致したとか、渡した手紙にカミソリとか炭疽菌を入れていたとかいうなら話は別ですが、要するに、天皇によって園遊会に正式に招待されている山本太郎が、天皇にお手紙を渡し、天皇はそれを受け取った、というだけの話です。

 こんなもんに処分をだとか議員辞職をだとか騒いでいる人たちは、いったい、どういう頭をしているのでしょうか。
 天皇の政治利用というなら、安倍晋三が「主権回復の日」を強引に実施し、渋る宮内庁を無理矢理ねじ伏せて、「天皇陛下万歳」三唱なんかやる方が、よほど政治利用でしょうし、オリンピック誘致に皇族を利用するのも、政治利用でしょう。
 
 つーか、天皇に招かれた客人が天皇に手紙を渡したぐらいで、議員辞職させられたりしたら、日本てどんな民主国家かよと、世界中で笑いものになるのがわからないのか。そんなことが、どれほど、日本と天皇陛下のイメージを傷つけるかすら、想像できないのでしょうね。

 そういうのを、おそらく一番、望まれないのが、当の今上天皇でいらっしゃることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする