goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せアップ+α

TVを見ていることが多いし、いろいろ感じることがある。

「花子とアン」最近の朝ドラでは一番好きでした

2014-09-26 18:54:45 | TV番組

「花子とアン」が面白かった~。

すっかり吉高由里子のファンになりました。

脚本家、出演者たちが次々とNHKのインタビュー番組に出演していました。

トリはやはり吉高由里子で、スタジオパークでした。

思い出のシーンが出てきましたが、息子が死ぬシーンなどがあり、涙ながらに見ていました。

花子の人生は関東大震災、戦争、幼い息子の死など、

様々なことを乗り越えて勝ち取った人生だったと思います。

脚本家、共演者たちからのメッセージで、吉高さんのことを

仲間由紀恵は、彼女は人が好きなのでしょう。とても親しくなったと。

中園ミホさんも、彼女の魅力に惹きつけられたようで、今も彼女に恋していると言っていた~。

吉高由里子の話し方とかを聞いていると、

なんだか、彼女が、一番アンに似ているかも知れないと思った。

~~~ 

NHK・BSプレミアムで、10月1日・10時に「俳優という名の男たち」 

【父の背中を見つめて】 中井貴一が出演します。

録画予約しました~!!

 

今月はTVが面白い~。アジア大会と、それ以上に「世界バレー女子」が面白い。

真夜中に放送されるので、録画して見ている。日本は、粘りで、勝っている。今は2勝1敗。

いつものことだけれど、TVと仲良し^^

 

 

 

 


「花子とアン」の脚本家@中園ミホさん

2014-09-05 23:04:32 | TV番組

「あさイチ」のプレミアム・トークは「花子とアン」の脚本家: 中園ミホさんでした。

彼女のドラマは「ハケンの品格」が面白かったので印象に残っていました。

このドラマを書く時は、派遣社員@女子たちに取材@飲み会など、したそうです。

でも、彼女たちは、なかなか本音を言わなかったそうです。

会社の上司などに、文句を言えば、即、明日からこなくていい、と言われるような立場の彼女達です。

ある時、1人が口火を切ったら、全員が涙ながらに話したそうです。←セクハラ

全く、呆れた話だ。

彼女たちにエールを送るつもりで書いたそうです。

ヒロインは様々な資格を持つスーパーウーマンで、見ているとスッキリするストーリーでした。

そして、今、彼女たちは、その頃よりも大変なので、また、このようなドラマを書きたいといっいましてた。

有働アナは、ぜひNHKでと言っていました。

日テレでしたが、まぁ、どこでもいいのでドラマが見たいです ヒット・ドラマでした~。

彼女は20代の頃、OL、占い師、ギャンブラーなどをしたそう

有名な占い師の師匠の所には、世の中で活躍している人々が多く来たそうです。

TVで見ている立派な人々が、いろいろな悩みを相談している姿は、

人間ウォッチができた。平凡な人生ではなかったのが、脚本家には役立っている。

「花子とアン」の話もいろいろとしていました。

役者が決まってから脚本を書くほうが、彼女は書きやすいと言っていました。

その役者が、こんなこと話しているという感じで書いているらしい。

そして、シングルマザーで子育てをしてきたので、大変なことが多かった。

国の助けは、時間がかかり当てにできなかったそうだけれど、

身近な人々にたくさん助けられたと。

子どもを産む決意は自分の人生の中で一番だったけれど、

少子化の原因は、本当によく分かると言っていた。育てることの大変さ。

未だに、待機児童なんて言っているって

 

 

 


健康法@お茶が良さそう

2014-09-04 06:50:21 | TV番組

NHKの「スタジオ・パークからこんにちは」は時々、見ていますが、2日は岸本加世子さんでした。

話の中で、ファンから「ヨーニューク恋物語」が、好きでしたとのコメントも。

そういえば、とっても、ハマって見ていたことを思い出しました。

向田作品の「あ・うん」も、ファンから好きでしたと。私も大好きでした。

二作品とも、相手役の田村正和さん、永島敏行さんのファンでした。

なので、より真剣に見ていたのだと思います。

これらのドラマが30年以上前なので、

それを思うと年月がすごいスピードで経っていくのだと実感します

加世子さんの健康法は、お茶だそうです。

静岡出身なので赤ちゃんの頃からお茶を飲んでいたそうです。

スタジオでお茶を入れていました。

急須に茶葉を入れて、まず水を入れてからお湯を入れていました。

70度くらいのお湯で入れると美味しいお茶になるのだけれど、

お湯の冷めるのを待つのができないので、お水でぬるくしているそうです。

MCたちと美味しそうに飲んでいました。

涼しくなるとお茶が美味しいですね。夏は暑いので麦茶を飲んでいました。

 

 


「ボクらの時代」中井貴一/観音崎灯台に行きました

2014-06-01 10:04:44 | TV番組

今朝の「ボクらの時代」は、

中井貴一、小泉今日子、宮本理江子(演出家、脚本家・山田太一の長女)でした。

貴一さんのファンなので、一生懸命に見ていた。

彼の話すことは、彼、独特の感性があるし、納得しながら聞いていた。

以前、長嶋茂雄さんと食事をした時、長嶋さんに聞いてみたそうです。

長嶋さんは皆から憧れの存在ですが、長嶋さんが、憧れる人は誰ですか?

そうしたら、「イチロー」と答えた。それを聞いて、鳥肌が立ったそう。

私も驚いた。年上の人の名前を言うと思ったから。

貴一さんは、俳優も年上、年下などは関係ない実力の世界。

年下の人からも学ぶことが多いって。

もちろん、一般的な年功序列も大切なことだけれどと。

今日子さんは、一時、韓流に、はまっていたそうです。現実逃避か

やはり、はまりますよね~

来週も、つづきがあります。

 

30日の「あさイチ」のゲストは、中山美穂でした。

そういえば、彼女のインタビュー番組は、見たことなかったかも・・・

天は二物、もっと彼女に与えているって感じました。

パリでは納豆も手作りしているそうです。パリだと納豆も高級食材だそうです。

パリの街で日本の観光客に出会うこともあるそうですが、

お化粧をしていない時だと、困るみって言っていました。

美人の美穂さんでも、私たちと同じようなことを感じるのですね。

たまたま、お化粧をしていない時に限って、スーパーなどで知り合いに出会うことがあります

 

孫たちと観音崎灯台に行きました。市内にあるのですが灯台に上るのは、久しぶりでした。

その写真を6枚、アップします。

海の近くに住んでいるので、最近、海と空の写真が多いです。

土曜日だったので、バーベキューを楽しんでいる人々が多かった。

もう海水浴している子たちもいました。

灯台の上は、怖いので、写真を撮るだけで、すぐに降りてきてしまいました。

海の写真って、一般人が撮ると、きっと、ほとんど同じような写真になってしまうと思う

水平線がちょっと傾いています^^;

 

 

 


血圧を下げるには

2014-05-10 08:18:29 | TV番組

「金スマ」で、1日たった5分だけふくらはぎをもむだけで血圧が下がる、を見ました。

下から上に向かってもむ。

そして、両手の甲のツボを5分づつ押す。親指と人差し指の間。

TVを見ながらが押すのがいいですね

血圧を下げる食物:

味噌(イソフラボン)、キーウィ、アボカド(塩分を対外に出す作用)

お味噌汁を毎日、飲むことは大切ですね。

※ 大豆イソフラボン。大豆食品をあらためて、見直しました。

食パンの上に納豆を乗せてトーストにするって、聞いたことありましたが、

納豆が余りがちになるので、試してみました。

今の時期は手作りマーマレードを食パンにぬっていますが、

なくなったら納豆トーストにしょよう(時々!)


コメント

コメント記入