goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せアップ+α

TVを見ていることが多いし、いろいろ感じることがある。

スマホのこと、がん検診のこと

2023-06-22 14:28:11 | 生活

先日、ブログに書いたスマホの契約見直しのつづきです。

友人はdocomoに契約していて3GBで5,000円位毎月払っています。

保険等のオプションを付けているのでその分も含めています。

7月1日からdocomoが新料金プランを発表しました。

友人がその件を問い合わせたら、契約を仕直しても今とほとんど

同じ料金とのことでした。

1GBで月額550円、3GBで2,167円。

それに掛け放題等を付けると、前と同じ位とのことです。

少しは安いと思います。

 

急に、俳句の友人が格安スマホに契約しているということを

思い出しました。

電話でそのことを聞いたら、契約内容は1GB、電話は5分間だけ無料。

長電話はしないし、LINE電話も使う。

家でPCを使っていてWi-Fiがあるので1GBでOK。

ご夫妻で同じ内容を契約して2人で3,000円弱です。

そのことを、即、友人に電話で知らせました。

ビックリしていました。

そこも徒歩圏なので聞きに行くそうです。

~~~

話が変わります。

病気のことです。友人のご主人は数年前に大腸がんで亡くなりました。

会社で健康診断をしていた。お酒飲みなので肝臓や腎臓のことを

気にしていたけれど、それらは正常だったので病院に行っていなかった。

ご主人は、健康診断で面倒だったのか

大腸がんの検査をしていなかったそうです。検査をしていれば

早期発見ができたのにと友人は言っていました。

気がついた時は手遅れでした。

 

以前、書道の仲間のご主人は掛かりつけの病院で、先生が

今度、大腸がんの検査をしましょうと言われ検査をしたら、

異常が見つかり手術をした。早期発見だったのでお元気です。

 

友人は毎年、がん検診をしていると言っていました。

2年に1回というのもある。

保健所で無料とのこと。私は数年前に大腸がん、胃がんの

検査をしただけ。(胃カメラ)

今年は検査に申し込みしよう。

 

 

 


スマホの契約をチェックする

2023-06-15 08:36:52 | 生活

写真クラブの勉強会(2ヶ月に1回)に参加しました。

ご近所のメンバーAさんとおしゃべりしながら帰りました。

アジサイの名所の話になり、それはスマホで検索すると分かるからと話したら、

Aさんは、3 GBの契約だしお金がかかると困るのでほとんど検索などしないと言っていた。

私は、検索などお金なんって掛らない。

動画を何時間も見たりすれば別だけれどと言いました。

Aさんは当然ながら動画などスマホで見ない。

私もスマホに詳しくないけれど・・・。

 

Aさんはdocomo。私はアハモに契約しなおせば良いでしょうと話したら

Aさんが、自分でやることができないから直せない。

毎月、5千円くらい払っているそうです。もしかしたら、もっとかな。

私は他の会社に契約していますが、毎月2千円くらいです。家にはWi-Fiはあるので、

家に居る時はYouTubeなどを長々と見ることもある!?

 

駅の近くには大手スマホのお店3軒ある。

Aさんにdocomoに行って、状況を話してダメだったら、

他社に乗り換えれば良いだけと話した。他社からの乗り換えなら

全部お店でやってくれる。早速、行くと言っていました。

 

近所の友人が、1,2年前に同じような状況で契約し直して、

毎月、支払いが半額になったと言っていた。

 


ありがとう と言葉にして伝えよう

2023-05-28 14:20:39 | 生活

24日に時々行くスーパーの近くにあるパン屋さんに寄ってみました。

1時前後でした。ちょっと列ができていました。

ショーケースは空っぽで売り切れ。夕方とか行った時は

そんなこともありましたが、売り切れるのは早すぎる!?

食パンはあったのでそれを買いました

 

ある人が教えてくれました。22日の「帰れマンデー」

そのパン屋さんが放送された。

それで、TVer で見てみました。

小泉孝太郎の地元旅で横須賀市内の行きつけの店に行った。

孝太郎さんの家の直ぐ近く。

キスマイのメンバーと一緒。お店の前で皆でパンを食べていた。

そこは昭和のパン屋さんのままで古い。

今時、なかなかないかも。

このパン屋さんは、私も何回かTVで見ました。

小さなお店の奥ではパン生地をこねたり、焼いたりしている。

安くて美味しいパンです。

素朴なパン屋さんなので時々、TVで取り上げられるのか?

似たようなパン屋さんもあるはずだと思うけれど。

ちょっと幸せなパン屋さんだと思う。

以前、キンプリの平野紫耀も来ていた。これも見た。

そして、孝太郎さんの後輩の中華屋さんも美味しそうだった。

時々、お店の前を車で通るけれど、一度も行ったことはない。

~~~

近所の友人Aさんがピアノのコンサートに行った。

以前、チケットを買ったのだけれど、コロナで中止になり

やっと念願のコンサートだった。

席が通路側で隣に女性が座っていて、その横に3人グループが

開始ギリギリに来て座った。休憩時に3人がロビーに出て行った。

そして、3人がバラバラに着席した。

 

帰りに隣に座っていた人が今日はありがとうと言った。

Aさんは何かなと思ったら、「3人グループが出たり入ったりした時に

何回も立ったり座ったりしても、Aさんが嫌な顔を一切せずにいたことに

感心したので、ありがとう」と言ったとのことでした。

 

それを聞いてAさんは、とても嬉しかった。

駅に着いたら雨が降っていた。前に老夫婦が荷物を持って

歩いていたので、笠をさしてあげた。多分、普段だったら

そんなこと気がつかなかったかもしれないと。

「ありがとう」は魔法の言葉。

~~~

俳句の先生の句が27日の読売新聞 かながわ版に載っていた。

【秀逸】

          薫風や船首を高く出漁す

評: 出漁する船は鰹船であろうか。

   汽笛を鳴らし船首を高く掲げて勢いよく岸壁を離れた。


99歳で前向き!?

2023-02-06 11:26:11 | 生活

先日、ご近所の高齢の方Aさんと家の前でお会いしました。たまに出会います。

いつも息子さんが付き添っています。

日向で携帯の椅子に座って一休みしていました。

 

挨拶をしてちょっとお話をしました。お年を聞いたことなかったのでお聞きしました。

99歳とのことです。そんなお年とは思っていませんでした。

そして、もっと驚きました。町内会館で週1回の手芸教室の帰りとのことです。

10年くらい前に作った作品を見せてもらったことがありました。

その時も驚きましたが、まだ続けていることはスゴイ!!

 

周りでも、目が悪いし、あちらこちら悪いし、何もできないという話を聞きます。

99歳のAさんを見習いたいと思いました。Aさんは手芸が生きがいで

精神がお元気なのだとつくづく思いました。

 

友人Bさんは習い事など一切していません。私は書道とか薦めましたが

関心ないみたい。俳句も薦めましたが同じです。余計なお世話だった!?

 

友人Cさんは社交的な人なので、ご近所の仲間と月に何回か集まって

手芸や簡単にできる物を作ったりしているそうです。その他、マージャンも!

もろもろ誘われても断らないので、急に旅行で1人欠員が出たとかあると

誘ってくれると言っていました。

そんな訳でCさんは予定が多い。その合間に2,3ヶ月に1回、一緒に映画に行っています。

私も予定が多い~!?

 

私の感想ですが、何かを習っている人は、お元気!!

その反対の人は体調があまり良くない。全部に当てはまりませんがそんな気がします。

母は年取ってもビーズ手芸を習っていました。私は母に似ていると思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 


かくれ脱水→ 血液ドロドロ

2023-01-17 23:12:12 | 生活

この記事を読みました。

 

冬こそ注意! 女性のかくれ脱水

特に冬は空気が乾燥して肌から水分を奪われやすい上、

夏ほど意識して水分を取らないため脱水になりやすい。

体の6割は水分(体液)で、毎日その一部が入れ替わっています。

夏の果物や緑黄野菜は水分が非常に多いのですが、

冬に食べる根菜は水分が少ないんです。

1日の水分必要量の半分は食べ物から取るので、

食欲低下も脱水の原因になります。

 

体の中で水分をためることができる場所は筋肉です。

女性は男性に比べて筋肉量が少なく、コロナ禍で運動不足で

さらに減少しています。

 

体の不調は水分不足かも

便秘の原因も水分不足からくることが多く、むくみは血液内の

水分が減っているサインです。

 

かくれ脱水を放置すると、初期段階では次の様な症状が現れます。

① 頭痛

② 集中力の低下

③ 日中の強い眠気

④ 食欲不振

⑤ 腹部の不快感

⑥ 胃もたれ

⑦ 体に力が入りにくい

⑧ 筋肉痛

⑨ 足がつる

 

便秘の場合、約3分の1の方は水分不足が原因だったりしますので、

水分の補給を見直す価値はあります。飲むなら排便を促す作用がある

マグネシウムが入った硬水の方が効果は高いです。

 

脱水症が進むと、血液がドロドロに。

いわゆる梗塞と付く病気が起きます。

脳梗塞、心筋梗塞、エコノミークラス症候群です。

効果的な水分摂取とは?

時間を決めて、例えば、起床時、朝食時、10時ごろ、

昼食時、15時ごろ、夕食時、入浴前後、就寝時など。

1回に飲む量は少なめに。

コップ1杯以上飲んでも尿として出てしまう。

 

健康な人の、ちょっとした水分補給であれあ、

アルコール以外だったら何でもいいです。

お酒の席では一緒に水を飲んだり、食事をたくさん

食べたりすることで、脱水を防いでください。

 

朝、起きがけのコップ1杯程度の水分補給は本当に大切です。

体の中の代謝が早くなりおなかもすくし、排便も促す。

朝は最も血液がドロドロしています。

この時間に脳梗塞で運ばれる人が一番多いのは

そのためです。

~~~

私は一年中、ペットボトルを持ち歩いています。

とはいえ、夏ほど水分はとっていないかもしれない。

これを読むと脱水がとても怖いということが分かった。

 

 

 


コメント

コメント記入