goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せアップ+α

TVを見ていることが多いし、いろいろ感じることがある。

運がいい!

2023-11-05 14:30:24 | 生活

TVで高齢者で元気に働いている女性を見た。

大手の家電販売店でパート勤務。家からお店までバイクで20分。

最初、見た時70歳前後かなと思った。ところが82歳とのことです。

私には10歳以上、若く見えた。誰も82歳とは思わないでしょう。

ハツラツとした彼女のような生き方がステキだ。

 

その前の放送は歩くことも出来ないような大変な高齢者が

リハビリで改善された姿を見た。

そのすぐ後の放送だったので、余計に驚いた。

同じような年齢で、この差は何なのかと!?

彼女は働くことで、いろいろ学べることも多いと話していました。

お金のために働いているのではなかった。

この販売店(他の店)は高齢の男性も働いている。お客さんから信頼されていた。

この人のこともTVで見たことがあった。それを思い出した!

 

家電の広報の人の話では、人手不足で高齢者が働いているのではない。

働いている人が、たまたま高齢者ということですと。

お客さんのインタビューで、高齢者の店員さんがいると、分からない事を

聞きやすいというようなことを話していました。

若い人より丁寧だと思う。

~~~

ファミリーヒストリー 吉岡秀隆 を見ました。

ファミリーヒストリー は見ると、面白いのですが10人中、

2,3人くらいしか見ていない。

吉岡秀隆さんは、寅さんの甥っ子役、「三丁目の夕日」の作家役などを

見たくらい。北の国から も、ちゃんと見ていない。

でも、興味深そうだったので見た。とても印象に残りました。

画面そのままのような人柄です。

今、上映中の「ゴジラ -1.0」に出演しているので見たいと思った。

 

寅さんの映画に出演した時:子どもの頃 渥美清さんが

「君はずっとこの仕事を続けていくの?」って聞いた。

「嫌です」って言ったら「ああそう かわいそうにね」って言った。

「ずっとこの仕事をやっていくことになるよ」って。

とてもよく覚えている。予言されたのかなと思った。

寅さんって、何でも分かっている!?

NHK プラス で見られると思います。

~~~

科学がつきとめた「運のいい人」 

中野信子著 の広告から

強運を引き寄せる行動習慣

 

☆ 松下幸之助の採用試験

       基準は「自分は運がいい」と思っているか

☆ 強運に絶大な効果なドーパミン

       その分泌のカギは「妄想」にあった!

☆ 「人のための行動」が脳を刺激。

       何重もの快感が頭と体に巡る!

☆ 最近ついてないと思ったら「早起き」と「ゆっくりお風呂」で

       幸せホルモン大分泌

 


銭湯は幸せホルモン オキシトシンが増える

2023-10-07 16:50:20 | 生活

朝ドラ「ブギウギ」が始まりました。

ヒロインは大阪にある「はな湯」の看板娘。

 

TVで今時のお風呂屋さんを特集しているのを時々見ます。

今では貴重な存在です。

うちの方では駅のそばに比較的大きな銭湯があります。

昔からあると思います。

たまに、行くこともあります。

スーパー銭湯も車で10分位の所にあります。そこにも

時々、行きます。知り合いは受付のバイトをしています。

銭湯はそこよりは安いし、歩いても行けるので

寒くなったら行こうと思う。温泉みたいに温まる。

お風呂屋さんに行くと高齢者も多い。

多分、そこで仲間に会っておしゃべりしたりするのかも。

休息所もあります。

高齢者を見ると肌つやが良いと思った。

お風呂屋さん効果かなって思った。

 

はな湯は昔ながらのお風呂屋さんなので脱衣所が賑やか。

そこで子どものヒロインが得意の歌を歌った。

 

 地域の銭湯を支えよう

銭湯は手軽に非日常の癒やし

この記事を読みました。

 

浴場数 最多時の1割に減 サウナ人気など明るい兆しも

 

かって銭湯に行くことは日常だったが家庭風呂の

普及が進み、数は激減。

廃業が止まらない理由は後継者問題が一番大きい。

お客さんも減り、先行きが厳しい中で子どもに継がせるわけには

いかず、廃業を選ぶ高齢の経営者が多い。

 

健康拠点として活用を

東京都市大学 早坂教授

銭湯に関する医学研究を続ける中で、三つのことが分かってきた。

1 週1回以上、銭湯通いをする人は、自分が健康だと感じる。

  主観的健康感や幸福度が高い。

2 銭湯の入浴でストレスホルモンであるコルチゾールが減り、

  幸せホルモン オキシトシンが増える。

3 週2回の銭湯通いで高齢者の身体機能がアップし、

  介護予防につながること。

 

銭湯は老若男女、全ての世代が集う地域拠点であり、

特に一人暮らしの高齢者にとっては、貴重な社交場にも

なっている。

 

教授の話は、私が感じたことと、ほとんど同じでした。

お風呂屋さんに来る高齢者は元気!! そうでなければ来られない。

これからは、できるだけお風呂屋さんに行こうと思う。

お風呂屋さん出る時、幸せを実感したことを思い出した。

~~~

男子バレー・ワールドカップは今日、明日で終わる。

ガンバレ日本!!

 


ブログで雑談!?

2023-09-28 16:31:08 | 生活

ワールドカップバレーボール女子を見た。

パリ・オリンピックの切符は、お預けになったけれど大丈夫!!

30日から男子が始まる。これが終わったらロス間違いなしで

今からそんなことを思っている。

 

9月になってから近所の知り合いとおしゃべり:

雑談することも増えた。

数人が集まると、新しい発見もある。TVネタも多い。

 

この夏のエアコンの電気代のことになった。

Aさん宅は古いエアコンで電気代が高い。ご主人が

使えれば良いという考えで、ご主人は頑固みたい。

Aさんは相手にしていない。勿論、怒っていたけれど。

 

例えば8畳の部屋なら10畳用を買った方が良く冷える。

Bさん宅は居間のエアコンをそのようにしていると言っていた。

うちもそのようにしている。

 

Cさんが宝くじが当たったらということを、夫婦で話しているって。

平和だ!! Cさんは犬が大好きで、もちろん飼っている。

もし、当たったら〇〇に寄付する。そして保護犬をサポートしている

所にも寄付したいと言っていた。

 

以前、宝くじに当たったら、子どもや、

a さん、bさん、 c さん他にあげるとかの妄想を話していた

人はいたけれど、

Cさんは〇〇に寄付とかで、一段上の考えでした。

 

中井貴一のファンで、最近の瀧本美織さんと親子のCMが好きです。

ミキプルーンは買ったことないけれど、健康に良さそう。

 

「あさイチ」で頭皮の悩みを特集していた。

ブラッシングの後、予洗いが大切で

1分間十分にシャワーで洗う。

1分って思っている以上に長い。予洗いで7割の汚れが落ちるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 


オシャレは生きる力 and etc.

2023-08-27 14:11:21 | 生活

北国では今週、夏休みが終わったニュースをいくつか見た。

昔ならそれでも良かったけれど、今は北海道でも猛暑のニュース。

もう、8月いっぱいは夏休みにした方がいいのではと思いました。

。。。

甲子園の決勝戦も終わりました。

試合終了後の両監督のインタビューを見ました。

準優勝の仙台育英の監督の言葉:

 

「負けた時に人間の価値が出る。

人生は敗者復活戦。素晴らしい経験を得た」

 

40歳の若い監督。

負けを素晴らしい経験と言えるのはスゴイと思いました。

負けを知ることでより深みのある人間になれるでしょうね。

。。。

 

TVで内科医の先生の話を見ました。

腸には食物繊維が良いし発酵食品もです。

オートミールはそれらを兼ね備えています。

以前からオートミールが健康に良い食品といわれていましたが、

買うことはなかった。

今回の話を聞いて、急にこれから朝食はオートミールにと決めました。

今まではパンでした。今朝から早速、食べました。

オートミールの朝食を検索した。

オートミール30g、水200ccをレンジで3分加熱、

お茶づけのもとを半分、梅干し、大葉。

簡単すぎです。今後、いろいろなメニューも作ってみます。

。。。

ファッションを楽しむポイント

スタイリスト 石田順子さん

 

センスを磨きたいと思ったら、電車に乗っている時など、

「すてきだな」と思う人を見つけて、ちょっとずつマネしてみましょう。

オシャレはマネから始まります。

お肌と姿勢も大切。お肌がきれいだと、きれいな色の服が似合います。

おしゃれな人は、いつまでも元気でいられると信じています。

なぜなら、「これとこれの組み合わせは合うかしら」

「あそこに行くためには何を着よう」と頭を使うからです。

また、すてきな人の周りには人が集まり楽しそうです。

装いは人とのコミュニケーションツールでもあるのです。

年を重ねてからオシャレをすることは、

着飾るとか若作りではなく、「生きる力」になると思います。

 

若い頃は、そのままでもきれいですが、年を重ねると

そうはいきません。

思い立ったが吉日、ファッションセンスを磨きたいです!?

 

すみません、どうでもよいことです。

長女は自他ともに認めるオシャレでした。今は子供にお金もかかるので

控えている!? 以前、街角で「そのバッグはどこで買ったのですか?」

とか聞かれたり、1年前に買いに行ったデパートへ行ったら、

店員さんが、その時買ったものを覚えていたので、

びっくりしたと話していました。


お墓にもっていけるもの!?

2023-08-24 14:25:27 | 生活

エアコンを去年の春に買い換えました。

古いエアコンは10年以上使っていたと思う。

政府は28度に設定して下さいと言っていましたが、以前は

26度くらいに設定していまた。28度なんて暑すぎと!

新しいエアコンは性能も良いし部屋に対して大きめのエアコンに

したので効き目がいい。28度でAIおまかせ設定にしている。

とても涼しい。

知り合いは古いエアコンなので、23度くらいに設定して

使っていると言っていた。その件は良く分かります。

 

友人Aさんの電話での話です。

私にもブログにも全く関係ないけれど^^;

Aさんの友人Bさんは、とても親切な人と、時々、

Aさんが話していた。20年近くBさん夫妻と仲良くしていた。

Bさん夫妻が最近、Aさん宅に遊びに来た。

夫婦ともに以前とは、大いに変わってしまったそうです。

 

お金の話が多く、〇〇円貯まっているとかです。

そして、ケチケチした話です。

Bさんご夫妻は子どもさんがいない。

お金を貯めることが趣味になっている?

Bさんたちは老化現象? 認知症気味? 大いにあり得ると私も思った。

~~~

森永卓郎さんのコラムのタイトル 

老後はお金より教養 一理あると思います。

 

料理研究家のウー・ウェンさん

時々、TVの料理番組で中華料理を紹介していて

私はたまに見ていた。手際が良く美味しそう。

 

彼女の生き方:

友人とか、お金で買えないものは私にとって宝物。

人生の完成は死ですけれど、それは皆に平等です。

お墓にもっていけるのは、生きている間につくった

思い出だけですよ。

~~~

前回の旅行ブログの写真です。

曇り空だったので写真は少しだけでした。

 

善光寺

 

 

 

松本城

~~~

 

昨日、買い物帰りに遠回りをして浦賀水道辺りで

入道雲の写真を写しました。

 

私は写真を写してLINEで友人たちに送ることが多い。

数ヶ月に1回位の人もいれば、月に1~3回くらい送る人もいます。

 

ご近所で一緒にボランティアをした人は

小児麻痺のため、歩くのがちょっと大変な人。

日常生活はできますが、遠出などはあまりしないみたい。

なので、彼女には多く送っています。

この写真も気に入ってくれたようで

写真を保存しましたと返信が来ました。

 

構図が良いとの返信も!? 

 

また、ある人が、左側に可愛い顔 と返信がありました。

よく見たら、「目」の様に見えました。

また、「わぁ~夏、夏、夏」との返信も。

幕末、写真の右方面に、黒船が見えたと思います。

 

入道雲が好きです。見とれてしまう。

 

夏の雲かるく叫ぶやエイエイオー


コメント

コメント記入