花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

小グルマより大きい大グルマ

2007年07月15日 16時54分24秒 | 黄・きみどり・緑の花        
草丈2mほどの大型の草に黄色い花がいっぱい咲いています。
花径7~8cmもある大きめの花ですが、花びらが糸のように細く、
ちょっとアンバランスな感じを受けます。

キク科オグルマ属のオオグルマ、別名エレキャンペーンという花で、
原産地は欧州。
同属のオグルマ (小車) より草丈も花径も一回り大きいので
オオグルマ (大車) というわけでしょうか。

イー薬草・ドット・コム を要約すると、
   ヨーロッパでは、民間薬として発汗、利尿 、去痰 に用いており、
   日本では根の乾燥したものを生薬名で土木香 (どもっこう)と
   呼んで木香 (もっこう) の代用として用いられたそうです。
   しかしオオグルマの成分であるアラントラクトンと呼ばれる化合物は、
   用いる量と中毒になる量が接近していて、非常に危険なために現在では
   薬としてはほとんど使用されていません。
とあります。

また 都立薬用植物園の妖精達HP によると、
   最近では砂糖漬けにしてお菓子の香り付けや、リキュールやベルモットの
   香り付けに用いられる。
   学名の Inula  helenium は絶世の美女 ヘレンがこの草を採取している
   時に誘拐されたという伝説に因むそうです。
とありました。
     (埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 070707)

     ◆このブログの検索ウインドウが左下にあります。 
      短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 百重の白ハス 西湖蓮 | トップ | 仲良しつぼみの青菱紅蓮 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

黄・きみどり・緑の花        」カテゴリの最新記事