花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

香り高いロウバイ 'アテネ'

2015年04月30日 07時14分33秒 | 黄・きみどり・緑の花        
薄緑のロウバイの花を嗅いでみたら、リンゴのようなイチゴのような
強い香りがありました。(パイナップルのような、という人もいます。)

これはニオイロウバイ‘アテネ’。ロウバイ科クロバナロウバイ属、
学名 Calycanthus floridus ‘Athens’。
クロバナロウバイの園芸品種でライムグリーンのさわやかな花色です。
花期は一般のロウバイと違って初夏で、日陰でも手入れなしで十分
育ちます。

アテネとはギリシャかと思いましたがそうではなく、UGA ジョージア
州立大学のあるアメリカ・ジョージア州の町の名を採ったものだそう
です。UGA 教授 Michael Dirr 氏が紹介した品種で、教授は初めは
自分の娘 Katherine の名を付けたので、別名に ’Katherine’。
またとても強いストロベリーの香りで知られており、古くは 'strawberry
bush' と呼ばれていたそうです。sweetshrub, Carolina allspice とも。
  (参考: The landscape of us )
  
       (茨城県つくば市 筑波実験植物園  2015年4月28日、
                         2014年4月26日)

       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。


上2枚は 筑波実験植物園 2015年4月28日。

下2枚は 同 2014年4月26日。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏日の牡丹

2015年04月29日 07時38分10秒 | 牡丹・芍薬   
昨日は4月としては10年ぶりの2日連続夏日だったそうで、半袖で花探に
出かけました。

まずは、これまで撮ったことのなかった、清水公園花ファンタジアの牡丹。
東松山ほどではありませんが、中々見ごたえがありました。5月の連休頃
が満開でしょうか。また入場料が500円と安くなり、駐車場も第4・第3とも
1時間200円と使いやすくなっていました。
私は以前、第3から入って外周道路を通って花ファンタジア入口至近の第4
駐車場へ行った記憶があったのですが、今はその通路は閉鎖されていて、
一般道路から直接第4へ入るようになっていました。
第3に入ってしまって、少し歩くことになりましたが、気候も良く、いい散歩
でした。

これはうららかな牡丹、「春の夢」。
牡丹らしい華やかな花姿としっかりしたピンクの色合いですが、他では見た
ことのない品種で、検索しても季語や俳句ばかりでまったくヒットしません。
惜しいことですね。
       (千葉県野田市 清水公園花ファンタジア  2015年4月28日)


           夏日なら そうだ牡丹を見に行こう  rocky


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく似ている 屋根のアイリス と 髭アイリス

2015年04月28日 07時28分24秒 | 花菖蒲     
武蔵丘陵森林公園によく似た白いアヤメが咲いていました。
一つにはシロバナイチハツ、もう一つにはニオイイリスのプレートがあります。

シロバナイチハツ (一初) は中国原産の青紫色のイチハツの白花種で、アヤメ
科アヤメ属、学名 Iris tectorum f. alba 。
種小名の tectorum は 「屋根の」 という意味です。中国原産で、古く室町時代
に渡来し、昔は農家の茅葺屋根の棟の上に植える風習があったということで
名づけられたものでしょうか。英語名はなんと roof iris、Japanese roof iris 
(日本の屋根のアイリス !! )、wall iris 。
アヤメの類で一番先に咲くので、「一初 (イチハツ)」 と呼ばれるそうです。
ということは、もう少しで花菖蒲の季節ですね。

よく似た白花のニオイイリスは、ヨーロッパから中近東を故郷とするジャーマン・
アイリスの一種で、アヤメ科アヤメ属、学名 Iris florentina。英語名 orris オリス。
根茎から香料を取ったので “匂い+イリス” と名付けられましたが、実際には
観賞用に栽培されています。
ジャーマンアイリスは内花被片のヒゲが特徴で、Bearded Iris ヒゲアイリスとも
呼ばれるそうです。

この2種はよく混同されているということで、園芸侍の 「なんでも植物栽培記」
に見分け方が詳しく載っていましたので、一覧表にしてみました。このブログ
ではチャートを載せられない? ようで、タテに書き並べました。

  イチハツ
内花被片   斜め上にピンと伸びる
外花被片   付け根に白いトサカ状の突起がある
葉の色    黄緑色に近い
葉の姿    根元から斜め上に葉が伸びて、その先端が垂れ下がる傾向
葉の様子   葉の表面には、荒い筋がいくつも走っている

  ニオイイリス
内花被片   ほぼ真上に立ち上がり、先端が花の内側に向ってカールする
外花被片   付け根にはひげ状(ブラシ状)の突起がある
葉の色    (ジャーマンアイリス全般に。以下同様) イチハツよりは濃い緑色
葉の姿    根元から直立する傾向
葉の様子   筋はない。葉全体が白いロウ質のようなもので覆われている
        ことが多い。

私の写真を見比べると、それぞれの特徴に合っていて、区別できました。
       (埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 2015年4月22日、
                          2012年5月4日)

       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。



上2枚が シロバナイチハツ 武蔵丘陵森林公園 2015年4月22日。
トサカのような突起がよく見えています。

これは同 2012年5月4日。


下3枚は ニオイイリス 武蔵丘陵森林公園 2015年4月22日。


内花被片が真上に立ち上がり、3枚とも花の内側にカールして、ちょうど
を描いているようです。
ブラシ状の突起もしっかり見えています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園 準備すすむ

2015年04月27日 06時59分37秒 | ソーラー・我が家の庭・菜園・日記    
きのう、家庭菜園の草取りがようやく終わりました。幅50cm長さ5mほどの8畝です。
去年耕して今春まで草ぼうぼうにした6畝はいろんな雑草の根が張って大変でし
たが、今回広げた2畝分はスギナばかりで、土が乾いてきたので掘り起こして取る
のはわりと簡単でした。土質は良くないので、改良しないといけません。

一番家寄りにジャガイモが植えてあり、芽が出ています。まだ苦土石灰を撒いた
ばかりのところが4畝で、すぐに植えられません。初めはトマトなど実もの野菜の
苗を買って植えるつもりでしたが、1鉢80円とか高いものは300円以上もするので、
種から育てることにして、一昨日きのうでポット播きにしました。葉ものは直播き
する予定です。
去年は直播にしたコスモスもポットに播きました。隣家との境になる畑の右手と
奥の方にヒマワリとコスモスを植えて仕切り風にするつもりです。そこは草取り
をせず、苗を植える所だけを掘って耕すつもり。

妻がネモフィラとカスミソウの種もプランターに撒きました。友達に貰ったニワフジ
と忘れな草も鉢植えになっています。

家庭菜園の家の陰になるところに去年もらって植えたサルビア・ガラニティカ
4株が、宿根して芽を出してきました。1株から50cmほども広がっていくつも芽
を出しているので、1株に目印の棒1本だけでは、気が付かずに踏みつけそう
です。
       (わが家で  2015年4月26日)

       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。



実もの野菜のポットは、右手前にトウモロコシ 「ハニーバンタム」 22鉢、右奥に
丸長ナス12鉢、真ん中奥に大玉トマト 「桃太郎ファイト」 18鉢、その手前に
キュウリ12鉢です。そして左端がコスモス24鉢。種代が全部で1000円ほど。
トマトは種の数が少なく、1鉢に1粒だけしか播いていません。無事に芽が
出てくれるといいのですが。


大きな丸プランターなどはヒマワリで、去年採った種を妻が6日ほど前に播いて
おいたので、もう芽が出そろっています。

左から、ネモフィラとカスミソウを播いたプランター、ニワフジ、ドイツ
スズラン (これは前からあるもの) と忘れな草の鉢植え。


芽吹いてきたサルビア・ガラニティカ。


満開になったフリージア。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オックスフォード・ブルー と ジョージア・ブルー

2015年04月26日 08時53分47秒 | 青・みずいろの花 
地面に青い小花を敷きつめたような、ベロニカ ヘダンクラリス (ヴェロニカ ペドゥン
クラリス) ‘オックスフォード・ブルー’。 

オオバコ科 クワガタソウ属、学名 Veronica peduncularis (また Veronica umbrosa) 
cv. 'Oxford Blue'。

新津植物園では ジョージア・ブルー 'Georgia Blue' となっていましたが、英名 speedwell
'Georgia Blue' と同様に、上記の別名です。(スピードウェル=クワガタソウ) 
ベロニカは槍状に花穂が高く伸びるものが多いのですが、これは草丈が低く花穂も
伸びず、地上10cmほどのグランドカバーです。

Oxford Blue とはオクスフォード大学のオフィシャルカラーで、やや暗い濃紺色です。
この花の色よりは濃く、くすんで見えます。
Georgia Blue という特別な色は見つかりませんが、フォルクスワーゲン ゴルフの車体
色 に georgia blue があります。こちらはスカイブルーの感じで、花色よりだいぶ明る
過ぎるようです。

グルジア国が読み方をジョージアにしてほしい、というのは英語風の発音だとそうなる
ということで分かりやすいのですが、Oxford と Georgia がどうして同じ花に名づけられ
たのか、経緯は不明です。
       (埼玉県滑川町 武蔵丘陵森林公園  2015年4月22日)
       (新潟市新津区 新津植物園  2011年5月2日)

       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。



上2枚は 武蔵丘陵森林公園 2015年4月22日。

下は 新津植物園 2011年5月2日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルッコラの花 風情あり

2015年04月25日 09時03分25秒 | 黄・きみどり・緑の花        
サラダ野菜として人気の高いルッコラ (ルーコラ) の野生種ともいわれる、
ワイルドロケットの花が咲いていました。花色は白色ないし薄いクリーム色
で、紫色の脈が目立ち独特の風情があり、花としても鑑賞できそうです。

プレートには 「ワイルドロケット アレギュラ」 とあります。 
ルッコラ・英名ロケットには種の分化はないという説とあるという説があり
ますが、どちらも性質と利用法はほとんど同じです。アブラナ科キバナスズシロ
(エルーカ)属、1属1種説では学名 Eruca vesicaria。地中海沿岸原産。

ルッコラは、かつては惚れ薬としての効能があると信じられ、ローマ帝国の
時代から利用されてきたハーブだそうです。ゴマのような風味と多少の辛み・
苦みがあり成長とともに苦みが強くなります。

       (埼玉県滑川町 武蔵丘陵森林公園  2015年4月22日)

       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チゴユリ は逞しい

2015年04月24日 08時18分36秒 | 白・淡い黄の花 
武蔵丘陵森林公園ツツジ園の木陰に咲く、チゴユリ (稚児百合)。
イヌサフラン科 (旧 ユリ科) チゴユリ属、学名 Disporum smilacinum。

落葉樹林の木陰に生え、日本全土のほか中国・朝鮮にかけて分布します。

高さ15-30 cmほどと小型で、花径1cmほどでうつむき加減に咲くところから、
稚児の名が付いたということです。ここの群落は丈10cmほどで目立たない
ので、あやうく通り過ぎてしまうところでした。日本全国でみられるという
ものの、こんな群生は見たことがありません。

球根ではなく、白くてやや太い地下茎を持っていて、種子繁殖のほかに
地下茎により無性繁殖もするという逞しさです。
       (埼玉県滑川町 武蔵丘陵森林公園 2015年4月22日)
       (茨城県つくば市 筑波実験植物園 2014年4月26日)

       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。

メインと下2枚は 武蔵丘陵森林公園 2015年4月22日。


畳半分以上もある大群落です。


下2枚は 筑波実験植物園 2014年4月26日。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

54年ぶり日照不足の異常気象

2015年04月23日 07時22分04秒 | 花ニュース・イベント速報 
4月なのにどうも梅雨みたいだな、と思っていたら、やはり異常気象でした。

特に上旬は、東日本で平年の37%、西日本で35%と記録的な日照不足となり、
地域別でも四国で平年の24%、関東甲信で39%などと、いずれも4月上旬と
しては昭和36年 (1961) に統計を取り始めて以来の最低記録だそうで、50年
に一度の異常気象ということになります。
中旬もそれほど回復せず、野菜や観光に影響が出ています。ようやく22日に
なって青空が広がり、しばらく晴れの日が続くようです。

昨日は晴れ間を待ちかねて武蔵丘陵森林公園へ。南口を過ぎて公園東側の
道路を走っていると、伸びやかな桃畑が眼に入りました。さっそく写真を
撮り、パノラマ合成をしてみました。
       (埼玉県滑川町 武蔵丘陵森林公園周辺  2015年4月22日)

       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。


メインは1枚もの。下がパノラマ合成です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家の庭と菜園。 ジャガイモが・・・

2015年04月22日 08時59分47秒 | ソーラー・我が家の庭・菜園・日記    
わが家のクレマチスが満開になりました。年々伸び広がって、今年は両手を
広げても余るほどになっています。

家庭菜園に植えつけたジャガイモが芽を出してきました。男爵です。1畝
だけ、20株ほどえたのですが、まだ出ていないところもあります。

それ以外はまだ草取りが終わっていないところもあり、石灰を入れて元肥を
入れて、そのあとですから5月連休ころの植え付けになりそうです。
今年は葉物だけでなくトマトやナイス、キュウリ、トウモロコシも植えて
みようと思っています。

道路側には妻がパンジーやポーチュラカを植えつけました。だんだんと
賑やかになるでしょう。
       (わが家で  2015年4月21日)

       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。




わが家の花壇。


花壇の隅に伸びてきたアスパラ。今年は豊作です。


ヒマワリの種を播いたところ。


去年の冬に育てた実生のビオラ。すっかり大きくなりました。


紫色のブラキカムも花いっぱいに。


芽を出したジャガイモ。




家庭菜園の端にとりあえず植えておいたチューリップ。
その左手に、宿根したサルビア・グァラニティカが芽を出したので
目印の棒を立てました。


道路側に植えたビオラやポーチュラカ。


菜園のはずれに咲き始めたポピー。ポピーはあちこちに生えてきて
いますが、咲いているのはまだ2株だけ。手前はタンポポです。


上の写真の左奥、いま一番元気なポピー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今が見ごろの サトザクラ系

2015年04月21日 06時48分07秒 | さくら    
ソメイヨシノは葉桜になりましたが、八重のサトザクラ系はちょうど見ごろに
なっていると思います。

これは大輪八重咲きの美しい桜、紅笠 べにがさ。
松前の浅利政俊氏が1961年に糸括と里桜の自然交雑によって得た実生苗から、
1963年に選抜した 美しい八重桜です。

花びらの色は開花直後は濃く、特に花の外側につぼみの紅が残ります。
咲き進むにつれて白色となる、と書いているサイトもあるのですが、最も
遅かった2012年4月30日の写真を見ると赤みの強い花がほとんどです。
咲き進むと赤くなる、のかもしれません。
       (埼玉県結城市 日本花の会結城農場  2010年4月23日、
           2011年4月24日、2012年4月30日、2015年4月12日)

       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。



上2枚は 日本花の会結城農場 2010年4月23日。ちょうど満開でした。

これは 同 2011年4月24日。


これは 同 2012年4月30日。満開ですが、だいぶ葉が伸びています。


下2枚は 同 2015年4月12日。まだつぼみがいっぱいです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛らしい フデリンドウ

2015年04月20日 07時09分42秒 | 青・みずいろの花 
地ぎわから直接花が咲いたように見える、フデリンドウ 筆竜胆。 
リンドウ科リンドウ属、学名 Gentiana zollingeri 。

乾燥地に生育する春咲き2年草で、日本全土をはじめ東アジアに広く
分布します。
リンドウといえば秋の季語ですが、この春咲きのフデリンドウの方が
可愛らしくて良いですね。しかしフデリンドウを詠んだ有名な詩歌は
ないようで、不思議です。 
  (参考: 多摩の緑爺の「多摩丘陵の植物と里山の研究室」)

花の先は5つの長い裂片と5つの短い裂片(副片という)に分かれて
いて、日中の日差しがあるとき以外は花を閉じるそうです。和名の
「筆」 は花が閉じた形=つぼみの形が筆に似ていることからです。 
       (埼玉県つくば市 筑波実験植物園  2015年4月12日)

          ひたち野に フデリンドウの湧き出ずる   rocky


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。






この株はやや淡い色合いです。開いていない花は、閉じているのではなく
つぼみでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカの 「小さな銀の鈴」

2015年04月18日 09時10分37秒 | 白・淡い黄の花 
アメリカ原産のエゴノキの仲間、アメリカアサガラ (アメリカ麻殻)。

エゴノキ科アメリカアサガラ属、学名 Halesia carolina  Linn. 1759 
また H. parviflora 。

一般名を little silverbells 「小さな銀の鈴」 というそうで、花の雰囲気から
の呼び方でしょう。黄葉・落葉小高木です。

原産地はアメリカ南東部のごく限られた地域で、フロリダのパンハンドル
地域 (州境の突出部、フロリダなら北・北東部) のほか、サウスカロライナ、
ジョージア、アラバマの諸州に孤立した生育地があります。
種小名 carolina は原産地の一つカロライナを採ったものです。

なおアサガラもエゴノキ科で、材質がもろく折れやすいので麻殻というのだ
そうですが、アメリカアサガラも同じかもしれません。
       (埼玉県川口市 川口グリーンセンター  2015年4月17日)

       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墨染 の和歌の謎

2015年04月17日 11時19分39秒 | さくら    
白の一重・中輪のサクラ、墨染匂 スミゾメニオイ。
墨染には花弁の間にスキマがあるとされており(注①②)、この木の花びら
にはそれがまったくないので、何系の品種かよくわかりません。
      (茨城県結城市 日本花の会結城農場  2015年4月12日)

墨染というと京都市伏見区・墨染寺 (ぼくせんじ) のサクラが有名で、

    深草の 野辺の桜し 心あらば 今年ばかりは墨染に咲け
             『古今集』832 上野峯雄 (かむつけのみねお)

という和歌にちなむ桜です。詞書に 
「堀河太政大臣身まかりにける時 深草の山にをさめてける後に よみ
ける」 とあります。

また 京都新聞 「ふるさと昔語り」 2006年11月7日付には、
「上野峯雄が初代関白の藤原基経の死を悼んで歌を詠んだところ、桜が
墨染色に咲いたため、一帯は『墨染』と呼ばれるようになった、と伝わる。」
とあり、墨染寺の田中宏明住職(74)は、「咲いた当初、花が白い色で、
薄墨のように見える品種なんです。ソメイヨシノより開花が一週間ほど
遅く、時間と共にピンク色が増す」 という説明をしています。
私も2012年4月26日 「伝説の墨染め桜」 の記事で、藤原基経の死を悼ん
だ歌だと書いていました。
 
ところが今回あらためて墨染を検索すると、能楽 「墨染桜」 では、上野
峯雄が歌を詠んだのは藤原基経ではなく仁明天皇の死を悼んだもの、と
していることが分かりました。

調べてみると、藤原基経 (836-891) は1月13日に死去し、墓は宇治市
木幡の許波多神社にある宇治陵36号墓 (狐塚) とされています。
一方、仁明天皇 (810-850) は5月4日 (もちろん旧暦です。新暦なら6月
中旬頃) に崩御され京都市伏見区深草の深草陵に葬られました。仁明
天皇の (旧暦) 5月ではもう桜はすっかり終わっています。

葬られた場所が違う、と思いましたが、しかし京都通百科事典によると、
宇治陵36号墓は元は京都市伏見区の深草極楽寺跡の香神塚
で、藤原道長が改葬したといわれているそうです。それだとどちら
も深草ということになります。 

能楽はやはり創作でした。

なお墨染寺の桜は上記のようにだんだんとピンクに変わるそうで、
桜品種の 「墨染 スミゾメ」 と同じかどうか確信がありません。

また東金市貴船神社の墨染桜 (樹齢800年) は姥彼岸で、花は始め
桃紅色で、しだいに紅白色となるそうです。墨染匂との関係はなさ
そうです。

 (注① 「(墨染の) 花弁の間には隙間があり、輪郭がすっきりした白色
   になる。大島桜系ともされたりしており、別名墨染桜ともいわれる」 
                森 秀雄 「さくらさくらさくら」) 
 (注② 岐阜県図書館デジタルコレクション 「桜花図譜」 1921 三好学。
   花弁の間にスキマのある絵が載っている。)
 
    ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶滅種 筑波ウグイスカグラ

2015年04月16日 09時05分22秒 | 白・淡い黄の花 
ウグイスカグラの日本産変種で、清楚な白花の ツクバウグイスカグラ
筑波鶯神楽。
スイカズラ科スイカズラ属、学名 Lonicera tenuipes var. tukubana 。

筑波山にだけ生えていたとされる日本固有種で、茨城県レッドデータ
ブックではすでに絶滅種とされています。筑波実験植物園のこの木は
たいへん貴重な個体ということになります。
       (茨城県つくば市 筑波実験植物園 2015年4月12日)

       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーラー集計 3/14~4/13

2015年04月16日 05時57分07秒 | ソーラー・我が家の庭・菜園・日記    
ソーラー発電集計 2015. 3/14~ 4/13をアップします。

4月に入って梅雨のようなぐずついた天気が続き、発電量は前年を100Kwも
下回ってしまいました。しかし去年がシミュレーションを40%以上も上回って
いたためで、今年もシミュレーション比では +10%です。

消費電力は前年比110Kwhほど減りましたが、減少幅は思ったほどではなく、
発電の減少をやっとカバーしました。しかし買電より売電の価格が高いので
差引支払電気料金は前年より増加しました。

 当期 太陽光発電     329.1 KWh
  資源エネルギー庁
    2-3月試算平均  299.3 KWh
  発電量増減     + 29.8 Kwh
  発電量変動率    + 10.0 %
 前年実績        432.1 Kwh
  前年比増減     - 102.9 Kwh
  前年比        - 23.8 %

 当期消費電力量      790.0 KWh
  前年消費電力量     900.6Kwh
  前年比          -110.6 Kwh
 当期実質消費電力     460.9 KWh  (消費電力-発電量)
  昨年実質消費電力    468.6 KWh
  実質消費電力前年比  -7.6 KWh
 差引支払電気料金       7,028 円 (支払電気料金-販売電気料)
  前年比           +1,564 円
ソーラー導入前との差    -24,776円 (電気・ガス合計額との比較)

       (わが家で 2015年4月16日)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
         私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」
 
       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする