goo blog サービス終了のお知らせ 

花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

淡紅梅らしい 玉の台ですが・・・

2020年02月29日 09時21分28秒 | うめ     
一重の白梅、玉の台 たまのうてな。

「花図鑑・梅図鑑」さんによると、 野梅系・野梅性の
淡紅色の一重咲きの中輪、とありますが、どうも紅色はほとんど
感じられません。

玉の台とは、美しくりっぱな建物。玉楼 (ぎょくろう)。ぎょく
だい。
だそうです。
   (埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 2020年2月24日)

   ◆梅・さくら・ばらなどの花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
   ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
   「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛 (は) しけやし 雲井の梅

2020年02月25日 08時51分27秒 | うめ     
これも今回初見の梅、雲井(くもい)。
豊後系豊後性、中輪淡紅八重。
花底に向って紅が薄くなります。

「雲井」 とは、大空。 天上。 雲のある所。 皇居。宮中。という意味だそうです。

「愛 (は) しけやし 吾家 (わぎへ) の方よ 久毛韋 (クモヰ) 立ち来も」 古事記 (712)中

石村萬盛堂歳時記2001年如月号 によると、  
福岡市博多区御供所町の幻住庵は、江戸時代の臨済宗聖福寺の名僧であり絵師でもあった仙厓(せんがい)義梵 (1750-1837) が隠棲したところですが、山門を入ったすぐ左手に一本の梅の古木があり、毎年、早春に仙厓の昔と変わらぬ 、薄紅の馥郁とした香を漂わせているそうです。
福岡藩十代藩主黒田斉清は、菊花の天下の名品を自庭に集め研究するほどだったが、ある日、庭師の飼い犬に愛する菊を踏み荒らされ、怒って庭師を手打ちにすると言い渡した。その時仙厓は「人の命と菊の命はどちらが大事とお思いか。しかも、今年は大飢饉で百姓は困窮しておりますぞ。これに救いの手ものべず、花いじりや菊見の宴でもありますまい。民百姓あってのお殿様ということを、とくと、お考えあれ。」と諫めた。元より英明な藩主斉清は自分の非を素直に認めたばかりでなく、諫言の御礼にと自愛の「雲井の梅」を仙厓に贈ったそうです。それが山門脇の「雲井の梅」でしょうか。 「雲井」の元株? にしてはそれほどの古木には見えません。
   (埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 2020年2月24日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
   「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
      2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが
     入ります。応援お願いします。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15年目に初見の梅 初花

2020年02月24日 18時50分02秒 | うめ     
きょう武蔵丘陵で初見の梅を見つけました。15年ほど通っていて、
もう全部撮ったかと思っていましたが、まだでした。こういう発見
はとても嬉しいですね。

白梅 初花 (はつはな)。野梅系難波性で、移り色中輪、とあります。
移り色ということは、咲き進むと色合いが変わるということでしょう
か。

明治28年の高木孫右衛門 「梅花集」 に初めて記載された品種で、
明治以降の品種だそうです。
   (埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 2020年2月24日)

   ◆梅・さくら・ばらなどの花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
   ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
   「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫たちと遊び疲れて

2020年02月23日 14時43分07秒 | ソーラー・我が家の庭・菜園・日記    
20日から今日まで。娘と孫が遊びに来ていました。
5歳の孫はすくすくと育って、この頃は進んで高いところにも
上るようになってきました。

私とはチャンバラのような「たたかいごっこ」をするのが大好き
で、1日に何度も戦います。
Wii を使ったトレーニング (ジョギングなど) が大好きで、
そちらはばあちゃんが得意。ポケモン電子ゲーム、カードゲーム
といろいろあり、こちらはついていくのが大変ですが、元気な孫は
うれしいですね。

メインはWii をやっている動画を見るところ。
これは近所の公園にある木の柱に登るところ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンチョウゲ もう咲き始め

2020年02月19日 14時16分37秒 | ソーラー・我が家の庭・菜園・日記    
わが家のジンチョウゲが咲きだしました。

超暖冬で、咲き始めはかなり早いようです。例年は3月初めに
咲き出し、満開が3月10日過ぎくらいでしょうか。
梅もあちこちで咲いています。
   (わが家で 2020年2月19日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
   「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが
     入ります。応援お願いします。



こちらはビオラやプリムラ。元気になっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵯峨渓を堪能

2020年02月15日 08時55分09秒 | 名勝史跡・寺社・建造物・行事・天体など 
松島の外海にある嵯峨渓を観光。たいへん暖かな日和で風もなく、遊覧船のデッキに出ていてもほとんど寒さを感じませんでした。
海はいいですね。のびのびしました。(2020年2月13日)
(象の鼻)


(ウミウにカモメが)


(日本地図型の岩は北海道を残して崩落)


(向こうに通じている洞穴)


(左端にアシカ島)


(ライオンの昼寝島。本当の名は忘れました。)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修旅行で三陸へ

2020年02月12日 16時25分31秒 | 花ニュース・イベント速報 
今日は研修旅行で東松島町、南三陸町に来ています。これは民間震災遺構の高野会館で、敬老サークルの会合が開催されているところに大震災が発生。揺れが収まったので帰ろうとする参会者を、会館の責任者たちが帰ってはいけないと押しとどめたので、327人が全員助かったそうです。しかし公費では保存されないので、オーナーのホテル観洋社長が私費で保存するそうです。中央4階あたりに津波の高さ表示があります。
このすぐ近くに、最後まで避難を呼び掛けていて亡くなった女性がいた防災庁舎があります。そちらは前回視察しました。今は骨組みだけになっていますが、公費で保存されるそうです。
(高野会館)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクのモスローズ、ジェームズ ミッチェル

2020年02月10日 10時26分59秒 | ばら     
濃いピンクのオールドローズ、ジェームズ ミッチェル
James Mitchell (Moss)。

ピンクに少しライラックが射す一季咲きで、強香性です。
ジェームズ・ミッチェルは同姓同名が何人もいるのです
が、おそらくスコットランド生まれの James Mitchell
(1792-1869) と思われます。
はじめ法学を学び、のち医師としてナポレオン戦争で
アメリカやオランダに従軍、戦後は実業家として鉱工業
を起こしました。

作出者  フランス Eugène Verdier fils aîne 1861年。
   (神奈川県川崎市 生田緑地バラ苑 2016年5月22日、
                同 2012年5月18日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
   「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
    ください。 2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが
     入ります。応援お願いします。


上2枚は 生田緑地バラ苑 2016年5月22日。

下2枚は 同 2012年5月18日。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の雑誌に贈られたバラ、マイ・ガーデン

2020年02月09日 09時57分30秒 | ばら     
始めは剣弁高芯咲き、咲き進むと芯がロゼット咲きになる
バラ、マイ ガーデン My Garden (Hybrid Tea)。

メイアン社から 「マイガーデン」 誌 (マルモ出版) に贈ら
れたバラだそうです。
HMFでは白花、とありますが、中側にピンクが入るよう
です。
強香があり、園芸Netによるとフランス・グラースの調香師
が 「ロサ・センティフォーリア、シトラス、パルマローザ
の香り」 と言っているそうです。

別名に • Alexandre Pouchkine®
    • Father of Peace
    • Frances Meilland
    • Francis Meilland = Exhibition name
    • MEItroni
    • Pretty Woman ®
    • Prince Jardinier ®
    • Schloss Ippenburg

作出者 フランス メイアン Alain Meilland 1996年。
販売者 フランスで Meilland International   2006年、
              'Schloss Ippenburg' 名で。
 
   (さいたま市 グラハムさんの庭 2010年5月22日、
                同 2009年5月23日、
   (埼玉県伊奈町 伊奈町制施行公園 2016年5月19日、
                同 2015年11月16日)
   ◆梅・さくら・ばらなどの花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
   「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。


上2枚は グラハムさんの庭 2010年5月22日。

これは 同 2009年5月23日。


これは 伊奈町制施行公園 2016年5月19日。


これは 同 2015年11月16日。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こころは蝶のように 敷島公園へ

2020年02月08日 09時01分15秒 | ばら     
白に近い淡ピンクに濃いピンクの覆輪のバラ、
バタフライ ウィングス Butterfly Wings (Floribunda)。

かの有名なピース Peace の子になります。強香性です。
配合は Dainty Maid × Peace (hybrid tea, Meilland 1935)。

作出者  イギリス W.D. Gobbee 1976年。
   (群馬県前橋市  敷島公園バラ園 2010年6月6日.
         同 2009年10月24日.2010年10月23日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
     ください。 2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが
     入ります。応援お願いします。


上2枚は 敷島公園バラ園 2010年6月6日。

下2枚は 同 2009年10月24日。




これは 同 2010年10月23日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜の豪華客船を

2020年02月06日 14時41分42秒 | 花ニュース・イベント速報 
今日はパシフィコ横浜に来ています。新コロナ肺炎の豪華客船はすぐ向かいの大黒ふ頭に停泊したらしい。客船らしい船が見えています。あれでしょうか?
どうやら間違いないようです。 乗客乗員は下船していないので、とりあえず大丈夫でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隅田公園でスカイツリーと梅を

2020年02月06日 09時00分10秒 | 名勝史跡・寺社・建造物・行事・天体など 
きのうは同窓会で東京へ出るついでに隅田公園へ。

たいへんいい天気で、スカイツリーもはぎっちりでした。
梅はちらほらでしたが、ここのはプレートがありません。
香りがかすかに漂っていました。
   (東京都墨田区 隅田公園 2020年2月5日)

   ◆梅・さくら・ばらなどの花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
   ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウン
     して、 「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索
     してください。 2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の 「花の公園」 に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。

ミヤコドリも。


アサヒビールのビルに映るスカイツリー。


紅梅白梅。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神饌 (しんせん) の ブルボフィルム

2020年02月05日 08時02分01秒 | らん    
かっと口を開けたような小さな花を咲かせるラン、ブルボフィルム 
アンブロシア、学名 Bulbophyllum ambrosia [Hance] Schlechter 1919。

一般名を the sweet-smelling bulbophyllum、甘い香りのブルボフィルム 
というそうです。蜂蜜のような、あるいはアーモンドのような香りがある
そうで、いい香りか嫌な香りか意見が分かれるそうです。
ambrosia とは 「神の食物,神饌 (しんせん)」 ということだそうです。

中国南西部、香港、ベトナムの、標高300 ~1300 mの高温~冷涼な
地域に生育するラン原種で、地生種です。
   (埼玉県川口市 川口グリーンセンター 2020年2月3日)

   ◆梅・さくら・ばらなどの花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
   ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウン
     して、 「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索
     してください。 2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の 「花の公園」 に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花に見えない 緑のラン

2020年02月02日 16時17分48秒 | らん    
明日2020年2月3日まで開催の川口グリーンセンター川口ラン展の
「残念なランたち」 コレクションの一つ、
エピデンドラム ポーパックス Epidendrum (Epi.) porpax f. album ‘J&L’。

残念なポイントは、花が薄緑で、咲いているかどうかちょっと見たのでは
分からない点だそうです。なるほど、良く見ないとどれが花だか分かり
ません。
Orchid species によると、これはペペロミア・エピデンドルム
Epidendrum peperomia, the peperomia-like epidendrum と呼ばれる
種類で、学名 Epidendrum porpax Rchb.f. 1855。 

メキシコ、グァテマラ、ホンジュラス、ニカラグア、コスタリカ、パナマ、
コロンビア、ベネズエラ、エクアドル、ペルー、ボリビア、ブラジルの、標高
400 ~1800 mの高温~冷涼で高湿度の地域に生育する着生種です。
この緑色の花はその園芸品種になります。

   (埼玉県川口市  川口グリーンセンター 2020年2月2日)
   ◆梅・さくら・ばらなどの花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

   ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウン
    して、 「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索
    してください。 2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の 「花の公園」 に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

槍の穂先の ブルビネ いま花盛り

2020年02月02日 09時28分16秒 | 白・淡い黄の花 
黄色の星の小花が集まって槍の穂先を形作る、ブルビネ・アロオイデス。  
ユリ科ブルビネ属の常緑多年草で、学名 Bulbine alooides。

新宿御苑でいま花盛りです。
プレートは 「スイハリキュウ」 となっています !?
南アフリカの南ケープ地方に分布しています。白花種もあります。
種小名は、葉がアロエに似ていることからだそうです。
   (東京都新宿区  新宿御苑 2020年1月30日)

   ◆梅・さくら・ばらなどの花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
   ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウン
     して、 「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索
     してください。 2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の 「花の公園」 に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする