きのうは武蔵丘陵森林公園へ行ってきました。
良い天気で、花が青空に映えていました。
名物のコルチカム (イヌサフラン) の列植もみごとに咲き
そろっていました。自転車道からも見えるように2列に植わっ
ています。
中央口から入って彫刻広場の入り口にある、これも名物
の原種シクラメン、ヘデラフォリウム。こちらはまだ咲き
始めで、ちらほらでした。しかし元のエリアから道路向こう
の森蔭にまで幾株か咲いています。
ヤマツツジの狂い咲きを見ると、大きなカマキリが獲物を
狙っているようでした。
(埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 2015年9月29日)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
2単語以上だと機能しません。
←クリックすると私の「花の公園」に
ポイントが入ります。 応援お願いします。

原種シクラメン、ヘデラフォリウム。


道路向かいの森蔭にも。

ヤマツツジと大きなカマキリ。
良い天気で、花が青空に映えていました。
名物のコルチカム (イヌサフラン) の列植もみごとに咲き
そろっていました。自転車道からも見えるように2列に植わっ
ています。
中央口から入って彫刻広場の入り口にある、これも名物
の原種シクラメン、ヘデラフォリウム。こちらはまだ咲き
始めで、ちらほらでした。しかし元のエリアから道路向こう
の森蔭にまで幾株か咲いています。
ヤマツツジの狂い咲きを見ると、大きなカマキリが獲物を
狙っているようでした。
(埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 2015年9月29日)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
2単語以上だと機能しません。

ポイントが入ります。 応援お願いします。

原種シクラメン、ヘデラフォリウム。


道路向かいの森蔭にも。

ヤマツツジと大きなカマキリ。
