goo blog サービス終了のお知らせ 

花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

Wix を使ったホームページ制作③ テンプレートから

2017年09月30日 13時04分36秒 | 本、HP制作、写真のアップ       
いよいよ、ホームページの具体的な作成手順について説明します。

前回の最後に聞いたように、200ほどあるテンプレートの中から、つくりたいサイトに合ったテンプレートを選びます。販売サイトむきのもの、写真西都向きのものといろいろあるのですが、私は町内会というホームページの性格上、「フォーラム」にしました。

今日はまずトップページの設定を説明します。

「タイトルの設定」
テンプレートを開いたら、まず左上のタイトルにカーソルを
持っていきます。
「テキスト編集」タブが出るのでそれをクリック。
タイトル枠の地色が消えたら、枠に直接タイトルを入力します。
右側に「テキスト編集」の窓が開いているので、文字サイズや
文字色を指定します。
フォントは日本語には明朝とゴチックくらいしかないようで、
ここが少しだけ不満です。
これでサイトタイトルは終了。

「ヘッダーデザインの設定」
タイトル枠の左にカーソルを持っていってクリックすると、
「ヘッダーのデザインを変更」タブが出るのでクリックし、
タイトルの地色などヘッダーのデザインを指定します。

「背景の設定」
何も入力していない画面にカーソルを持っていくと、「ページ
デザインを変更」「ページ背景を変更」という2つのタブが出て
きます。
これは後のページで使うとして、画面左端に縦に並ぶ7つの
ボタンのうち、2つ目の+ボタンをクリックすると、スライド
ショーなどを選択できます。ここで全幅スライドショーを選び、
画面に開いて、「スライドを管理」 タブをクリックして、
使用する画像やスライドのインターバル、フェードインなどを
指定します。

「見出しの設定」
つぎに見出しを作ります。タイトル枠の直下にある Home など
の見出しにカーソルを持っていくと、タイトル下あたりに白地の
「メニューを管理」タブが出ます。クリックすると初期のページ
設定一覧が出ます。
各ページの作業は常に見出し枠➡メニューを管理➡各ページ指定 
で行います。

ページ設定一覧の各ページ枠の右端に出る、丸いボタンをクリック
すると、ページタイトルの変更や、サブページにするかどうか、
公開するかどうか、などの指定ができます。原稿を作っておいて、
期日まで非公開としたり、校正担当や責任者ががチェックすると
いうことも可能です。(単にアップしないで保存することも可で
すが、サイト全体をアップした後では、紛らわしくなり、間違え
たりするおそれがあります。)
またページ枠の左側をつまんでドラッグするだけで順番を変更
できます。

「重要な見出しをヘッダーに」
どんどんページタイトルを入力していくと、見出し枠が一杯に
なり、後ろの方は右端に more という形でひとまとめになって
しまいます。More にカーソルを持っていくと縦に黒字白抜きで
ページタイトルが並ぶのですが、重要な見出しがヘッダーから
隠れてしまうこともあります。
そこで、ページの名前を簡略にして短くしたり、一部のページを
どれかのメインページのサブページに指定して見出しの長さを減
らします。
上でやったように、サブページに指定して、配置はつまんで動か
すだけです。
また、独立性の高いデータなどはページを立てずにボタンまたは
文字からのファイルリンク (PDF) にすることでページ数を減らす
ことができます (④で説明します)。
サブページに指定したものは、メインの見出しにカーソルを持って
いくと縦に黒字白抜きでページタイトルが並びます。

「画面タイトルや説明文の入力」
画面左端に縦に並ぶ7つのボタンのうち、2つ目の+ボタンをクリ
ックして、その中から「テキスト」を選びます。
タイトル用には文字の太いもの、文章用には普通のものを選びます。
テキスト枠はいくつでも載せられます。画面にテキスト枠が点線で
表示されるので、ドラッグして適宜の位置と大きさにし、文を入力
し、文字サイズや文字色を指定します。


これでトップページはほぼ出来上がりです。右上にある「プレビュー」をクリックすると、ちゃんとスライドするか確認できます。

ちょっと疲れました。ボディページの制作は次の④で説明します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料ソフトによるホームページ制作② 構成を考える

2017年09月29日 14時40分08秒 | 本、HP制作、写真のアップ       
Wixを使ったホームページ制作②

さて、ホームページの具体的な製作について説明します。
Wixは比較的小規模なサイトに向いているとどこかに書かれていましたが、私の町内会のほぼ20ページ建て、添付写真100~200点、データ20点程度のサイトには十分な感じです。(ページ階層が2段階にでき、見出しにカーソルを持っていくと下の階層が黒地白抜きでプルダウンします。ですから100ページくらいあっても整理すれば十分収容できます。)

1.最初に全体の構成を考えます。
私の場合をご紹介します。はじめは項目だけリストアップしたのですが、やっているうちにサブページやリンクの張り方が分かってきて、要素が増えました。まとめるとこうなる、ということです。最初はそんなに厳密でなくても、作りながら変更することも出来ます。

トップページ    町内会の紹介
年間事業ページ   主な事業・行事をすべて掲載。
          防災マップなどへのリンクあり。
          リサイクル日程表へのリンクあり。
    サブページ6ページ  主要催事を個別に設定、6催事。

参加しようページ  参加申し込み方の事業・催事を掲載。
          詳細要項へのリンクあり。
          市や学校、警察その他のものも掲載。

ニュースページ   Wixが提供するブログで立てています。
          催事結果や店舗開店紹介、その他何でも
          アップでき、ブログなので整理や検索も
          容易です。

組織・役員ページ  町内会の組織と役員名のみを記載。
          区会規約へのリンクあり。関連団体へのリン
          クあり。
          (これらのリンクはサブページとすることも
          可能です。)

防災・防犯ページ  防災・防犯活動を年間事業ページ以上に詳しく
          紹介。ここにも防災マップなどへのリンクあり。

環境ページ     環境美化活動を年間事業ページ以上に詳しく紹介。 
          ここにもリサイクル日程表へのリンクあり。

ご入会       入会のおすすめ。
          入会申込書へのリンクあり。

お問い合わせ    問い合わせフォームです。問い合わせの宛先
          は私のメアドですが、それは表示はされません。
          予備メアドも設定可能です。

お店・企業     町内の店舗や企業で、会員または賛助会員に
          入っているところを紹介したいと思いますが、
          40件ほどあるので表示の仕方を研究中です。
          サブページでは多くなりすぎるので、データに
          してリンクするかと思っていますが。

団体・サークルのページ  
          区の助成対象団体のほか、いろいろなサークル
          があります。
          どこまで紹介するか、サブページとするか、
          リンクとするかも含めて検討中です。
       
2.背景や催事紹介の写真を見つくろっておきます。サイズはあまり大きいとサイトの容量を喰いすぎます。町内会サイトなので、大きいサイズの高精細画像は必要ありません。スマホで拡大すると子供の顔がぼやける、横200ピクセル程度でいいでしょう。そのほうが容量も食いません。何しろ無料コースでは500MBしか使えません。また画像の追加は、制作中でも随時可能です。

なお、人物が写っている場合に肖像権が気になりますが、主催行事ならば 「会報やホームページに掲載することがあります。」 というお断りを入れておくのが良いでしょう。そうでなければ、子どもの場合は個別に了解をいただく事になります。それで後ろ姿の写真が多くなるわけです。

3.町内会規約やゴミリサイクル表、防災マップなどのデータは、PDF にしておきます。最初はプリントスクリーンで PNG にしてしまいましたが、それだと文字からのリンクが出来ません。

4.無料ホームページ Wix のサイトを検索し、登録し、メールアドレスやパスワードを設定して、ログインし、いよいよ制作にかかります。

5.最初に、200ほどあるテンプレートの中から、つくりたいサイトに合ったテンプレートを選びます。私は町内会というホームページの性格上、「フォーラム」または「チャリティ」がよさそうと思って少し検討し、「フォーラム」にしました。

それは次の③で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料ソフト Wix でホームページ制作① タイトル、検索登録

2017年09月28日 15時00分12秒 | 本、HP制作、写真のアップ       
9月9日ころから町内会のホームページづくりに精を出し、
23日に正式アップしました。 
しかし当初は検索してもヒットせず、悩みました。それも
解決して、今では検索結果の2番目に掲載されるので、
人にも説明しやすくなって喜んでいます。

10年前では考えられないほど、素人でもいろいろなテク
ニックが使えるハイレベルのソフトが無料で使えるのです
から、驚きでした。

マニュアルも見ずに夢中で作ったのですが、町内会長仲間
や友人知人からすごいといわれるので、忘れないうちにWix
を使ったホームページ制作のコツをまとめておこうと思い
ます。

順序が逆ですが、何よりも検索にヒットするための手順が
大切です。ヒットしなければ、URL を打ってもらわなけれ
ばいけなくなり、作った意味がありません。
ホームページが出来上がったら、

① まず、検索して最初にヒットさせるページ (一般には
トップページだが、自分で指定することができる) の名前
を自分の会社名なり団体名に変更しておくこと、を忘れて
はいけません。
Wix では当初のサイト名はアルファベットになっていて、
そのまま進めると検索でアルファベット名で出てくること
になってしまいます。私はそれで焦ってしまいました。
ページタイトルの変更は
* ページメニュー
 * トップページの右の目玉? マーク
 * ページSEO
 * ページタイトル欄に表示したい名前を打ち込む
という手順です。

しかしページメニューのすぐ右隣に「サイト」というタグ
があり、開くと「管理メニュー」から「サイト名変更」
とあるのでここでもできるのかと思ってしまいます。
しかしここはアルファベットしか受け付けないのです。


② それからグーグルへホームページ登録申請します。 

出来上がったホームページのURLを窓枠にコピペして、
「私はロボットではありません」にチェックを入れ。
「リクエストを送信」ボタンを押します。

これでグーグルとヤフーに登録されます。(特別な
場合に拒否されることがあるかもしれませんが)

③ そうして検索エンジンのクローラーが見つけて
くれるのを待つのですが、ただ待っていてもなかなか
日にちがかかるといわれます。

私は、自分の親戚友人知人、町内の役員やサークル仲間
などの関係者、町内会長仲間、市役所の担当課長その他、
社会福祉協議会などなと手当たり次第にメールを打った
りメモを渡したりして閲覧をお願い。さらにこのブログ
からもリンクを張りました。
お陰様で、最初は「I区会」ではまったくヒットしな
かったものが、たった2日で第2番、ときどき市役所を
抜いてトップで表示されるようになりました。
近年は公共機関を優先するというのですが、間借りサイ
トが上に出るのも珍しいのではないでしょうか。(無料
なので独自ドメインではありません)

SEOにはもっといろいろなテクニックがあるようですが、
私は今そんな技は必要ないので、試していません。

本題の、Wix を使ったホームページの構成の仕方につい
ては、次回以降に説明します。
    (わが家で  2017年9月28日)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラの食草

2017年09月28日 12時57分56秒 | オレンジ・茶色・褐色の花       
ガガイモにそっくりの、ツルモウリンカ (蔓茉莉花)。

キョウチクトウ科 (旧ガガイモ科) オオカモメヅル属 、
学名 Tylophora tanakae 。

どうして茉莉花をモウリンカと読むのかわかりません。
マツリカならばジャスミンでモクセイ科なので、ガガイモ
とはだいぶ違います。

九州南部~南西諸島の海岸と、伊豆諸島の一部に生育。
「海を渡る蝶」 として知られる美しい蝶アサギマダラ や
オキナワアサアギマダラ、タイワンアサギマダラなどの
食草だそうです。
    (茨城県つくば市 筑波実験植物園 2017年9月20日)

    ◆さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千秋のひかり

2017年09月26日 20時41分49秒 | ダリア    
今日は久しぶりの好天で用事の無い一日。またまた神代
植物公園へ行ってきました。

基部の淡黄からピンクの細い花びらが太陽光線のように
伸びるダリア、 センシュウクジャク 千秋孔雀。

千秋は秋田市の千秋公園にちなんだシリーズで、秋田国際
ダリア園の鷲澤幸治氏の作出と思われます。
    (東京都調布市 神代植物公園 2017年9月26日、
              同 9月14日、同 7月2日)

    ◆さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。


上2枚は 神代植物公園 2017年9月26日。

これは 同 9月14日。


これは 同 7月2日。早々と咲いていたわけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブドウのような、ベリーのような

2017年09月25日 07時11分58秒 | 草木の実、キノコなど      
小粒のブドウのような房を付けている、アラゲナツハゼ(荒毛夏櫨)。

ブルーベリーの仲間で、ツツジ科 スノキ属 学名 Vaccinium ciliatum 。
近寄って実を見るとブルーベリーによく似ています。

日本固有種で落葉低木、福井県西部以西の本州日本海側から九州
北部に分布するそうです。私は全く見たことがありませんでした。
    (茨城県つくば市 筑波実験植物園 2017年9月20日)

    ◆さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに町内会ホーページをアップ!!

2017年09月24日 17時45分44秒 | 町内会・地域 
昨日、ようやく町内会ホーページをアップしました。

初めて制作ソフト Wixを使うので、いろいろ分からないこと
も多く、こんな技が使えるのか、なと試行錯誤しながらほぼ10
日間、マニュアルも見ないでなんとか作りました。

なかなかのソフトで、ほとんどのテクニックが使えるのは
感激もの。まったく技術の進歩はすごいですね。
ニュースページはブログを使っています。
じつは動画も入れられるのですがまだやっていません。

一部未完成のところもありますが、なかなかの出来ではないか
と思います。
普通にいえば数10万円~100万円ほどもかかるところ、なに
しろタダです。さすがに一人で作るのは大変なので、だれか協力
してくれないかと回覧で募集します。

    (わが家で 2017年9月24日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モロコシ草 は日本固有!

2017年09月22日 13時51分05秒 | 黄・きみどり・緑の花        
黄色の、小ぶりのナスのような花が咲いている、モロコシソウ (唐土草)。 
サクラソウ科 オカトラノオ属、学名 Lysimachia sikokiana 。

あまりオカトラノオには似ていないようですが、同属です。

日本の千葉県から南西へ四国、九州、沖縄に分布。昔は台湾にも生育す
るとされたが、筑波実験植物園の研究によって日本固有種と確認された
そうです。
名前は中国から渡来したと勘違いからつけられたとか。
    (茨城県つくば市 筑波実験植物園 2017年9月20日)

    ◆さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四角豆 には羽がある

2017年09月21日 08時48分16秒 | 草木の実、キノコなど      
11年前にアップしたシカクマメ。

その実を見たいと書いたことを忘れていませんでした。
きのう筑波でこれを見て、こんな奇妙な形の豆だとは!!
鞘の筋にフリルが付いたようになって、四角などという
レベルではありません。

マメ科シカクマメ属、学名 Psophocarpus tetragonolobus。
英語では羽つき豆 Winged bean だそうです。

四角豆はタイ、インドネシア、マレーシアなど熱帯アジア
で広く栽培され、現地のエスニックな料理に利用されて
いるそうです。
沖縄では「うりずん豆」、「ウリズン」とも呼ばれ、特産
になっています。

食用になるのは豆の鞘だけではなく、葉や花、そして葉が
枯れた後地中にできるイモも食用になります。
    (茨城県つくば市 筑波実験植物園 2017年9月20日)

    ◆梅・さくら・ばらなどの花品種と 「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナガサキアゲハに出会う

2017年09月20日 14時47分46秒 | 花と蝶・昆虫、 むしむし隊  
区会ホームページはテストアップして役員のうちパソコンメアドを
持っている15人にチェックを依頼しました。今週末に正式アップ
して公表する予定です。

今日はつくば実験植物園へ。
花のあまりない時期ですが、黒いアゲハが迎えてくれました。
図鑑を見ると、付け根に赤い紋があり、表は真っ黒なので、ナガサキ
アゲハの雄のようです。羽に長い突起もありません。

今年は蝶もほとんど見かけませんでしたが、珍しい写真が撮れました。
    (茨城県つくば市 筑波実験植物園 2017年9月20日)

    ◆さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。







ベニバナサワギキョウの花。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金の翼をもつラン

2017年09月19日 08時12分28秒 | らん    
燃える炎ようなセパルが特徴のラン、デンドロビウム クリソプテラム 
Dendrobium (Den.) chrysopterum Schuit. & de Vogel 2001。

今世紀に新しく発見されたラン原種で、ニューギニア東部の標高800 m
前後に生育する着生種です。

一般名はその燃えるセパルから、The Golden Winged Dendrobium と
いうそうです。
    (東京都調布市 神代植物公園 2017年9月14日)
    (東京都文京区 東京ドーム 世界らん展 2006年2月18日)
  
    ◆さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。




上3枚は 東京ドーム 世界らん展 2006年2月18日。
このころはまだ発見されてから数年しかたっていません。

これは 神代植物公園 2017年9月14日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アテナ女神のラン

2017年09月18日 13時07分41秒 | らん    
白く広がる大きなリップの喉に淡い赤茶色が入るラン、デンドロ
ビウム パルセニウム Dendrobium (Den.) parthenium。

大きなリップはエプロンのようです。
ボルネオ島のキナバル山の標高600 ~1100 mの森に生育する
大型の着生種です。

種小名は処女、という意味だそうです。Orchid species は一般名
を The Virginal Dendrobium とし、ギリシャの処女神アテナ 
Athene Parthene にちなんだものとしています。
    (東京都調布市 神代植物公園 2017年9月14日)
    (埼玉県川口市 川口グリーンセンター 2011年1月15日)

    ◆さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。


上2枚は 神代植物公園 2017年9月14日。

下2枚は 川口グリーンセンター 2011年1月15日。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大富豪グールド氏のラン

2017年09月17日 11時42分33秒 | らん    
台風の影響で一日雨の模様です。畑仕事もお休み。

40-50cmほどの花茎の先に数輪の赤紫系の花をつけるラン、
レリア グールディアナ Laelia gouldiana Rchb.f 1888。

メキシコ・ヒダルゴ州の標高1550m前後の山地に生育する
着生種です。

日本語サイトではゴールディアナと読んでいることがあり
ますが、この品種の英語名はグールド氏のレリア Gould's
laelia。 氏は鉄道家・銀行家として財をなしたジェイ・
グールド Jason "Jay" Gould (1836 –1892) と思われます。
かれは大変なラン愛好家で、8,000株も持っていたという
ことです。
    (東京都調布市 神代植物公園 2017年9月14日)
    (埼玉県川口市 川口グリーンセンター 2006年7月27日)

    ◆さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花のさい公園 花リスト」 
    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。


上2枚は 神代植物公園 2017年9月14日。

下2枚は 川口グリーンセンター 2006年7月27日。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の旅のダリア

2017年09月16日 18時04分52秒 | ダリア    
芯が淡いパステル紫のダリア、心の旅。

日本産のダリアだそうです。心の旅、といえばチューリップ
の名曲。きょう敬老会の打上げで久しぶりに歌ってしまいま
した。遠い日の思い出、そんな色合いです。

 ♪ 愛に終わりがあって 心の旅が始まる~

愛に始まりがあっても、旅が始まるかもしれませんね。
    (東京都調布市 神代植物公園 2017年9月14日)

    ◆さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花のTradescantia fusucataさい公園 花リスト」 
    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツユクサ科の 白絹姫

2017年09月14日 20時58分17秒 | ピンク・うす紫の花 
久しぶりの神代植物公園に珍しい花が咲いていました。ツユクサの仲間
で、白い綿毛に覆われた多肉植物、トラデスカンチア・フスカータ、
学名 Tradescantia fusucata、和名 白絹姫錦 しらぎぬひめにしき。

花はツユクサですが、草は乾燥に耐える多肉植物です。単に白絹姫と呼ぶ
ものとの違いはよく分かりません。
    (東京都調布市 神代植物公園 2017年9月14日)

    ◆さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする