goo blog サービス終了のお知らせ 

花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

父の形見のサツキ

2017年05月31日 07時01分26秒 | ソーラー・我が家の庭・菜園・日記    
わが家のサツキが満開になりました。

これは父の形見です。剪定などしていないので、盆栽といえるか
どうかわかりません。
去年はあまり咲かなかったのですが、その後の手入れが良かった
のでしょう。

家庭菜園のカスミソウも咲いてきました。Web の写真をみると花
が大きいのですが、わが家のものは花がとても小さく、それこそ
霞のような雰囲気です。

3年ほど前に植えた赤のバーベナがずいぶん広がってきました。
アカバナの群落もあり、満開になっています。
    (わが家で  2017年5月30日)

    ◆さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」
 
    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。



これがカスミソウ。




赤のバーベナとピンクのアカバナ。


イチゴも食べごろ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスクたちの女王

2017年05月30日 21時26分02秒 | ばら     
白または明るいピンクの一重の花が房咲きになるバラ、クイーン 
オブ ザ ムスクス Queen of the Musks (Hybrid Musk, Shrub)。

意外にも今年初めて撮った品種です。暑いせいかほぼ純白に
なっています。
ムスクたちの女王、という意味で、強香性です。

別名に • Queen of the Musk (Muskが単数形です)

作出者  イギリス  George Paul   1913年。
    (千葉県佐倉市 佐倉草ぶえの丘 2017年5月23日)

    ◆さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」 の る
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」
 
    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルボンの女王

2017年05月30日 07時00分14秒 | ばら     
明るいピンクの花びらに、淡ピンクの縦絞りが入るバラ、
クイーン オブ ブルボンズ Queen of Bourbons (Bourbon)。

縦絞りはよく見ないとわからないほどで、こんなに控えめな
絞りは珍しいでしょう。しかしとても愛らしい感じで、古さを
感じさせません。「ブルボンの女王」 と名付けられたのも
もっともです。
甘い、強い香りがあります。

別名に
  • Bourbon Queen
  • Queen (bourbon, Mauget, 1834)
  • Queen of the Bourbons = Registration name
  • Reine de l'Île Bourbon
  • Reine des Îles Bourbon
  • Shakespeare (bourbon, Mauget 1934)
  • Souvenir de la Princesse de Lamballe

作出者  フランス  Mauget  1834年。
    (千葉県佐倉市 佐倉草ぶえの丘 2017年5月23日、
      同 2013年5月14日、2011年6月3日)

    ◆さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」
 
    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。

メインは 佐倉草ぶえの丘 2011年6月3日。
下3枚は 同 2017年5月23日。






これは 同 2013年5月14日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャのランプ

2017年05月29日 16時14分01秒 | ばら     
花弁の外側は黄、内側はピンクがかったオレンジというバイカラー
のバラ、ランタン シトロイユ Lanterne Citrouille  (Shrub)。

花びらは波打ち、先がとがった独特の花型で、白に近い外弁は
大きく開きます。中香性です。

フランス語で、Lanterne ランテルヌ はランプ、Citrouille は
カボチャ、つまりカボチャ型のランプということでしょう。ハロ
ウィンの定番ですね。

2016年作出という真新しい品種です。

作出者  フランス  Francois Dorieux II 2016年。    
    (埼玉県所沢市 メットライフドーム 
      国際バラとガーデニングショウ 2017年5月15日)

    ◆さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」 の る
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内会運動会 大成功

2017年05月29日 07時57分20秒 | 町内会・地域 
昨日は町内の運動会。雨は上がり、時々雲がかかってそれほど
暑くもなく、絶好の日和。

参加者は役員を含めて約400人、中学生ボランティアも40人
が協力してくれました。
大きなけが人もく、無事に終わったのが何よりでした。

夕方から慰労会を開催。これには中学生9人ほどを含め70人
ほどが参加。中学生たちの感想を話してもらい、大いに盛り
上りました。
こんな交流もいいものです。

中締めのあとは10数人が残ってカラオケを楽しみました。
    (埼玉県上尾市 大石北小学校 2017年5月28日)


上2枚は面白いと好評の宅配便リレー。ダンボールを運んで
次の人に載せていき、アンカーは4つのダンボールを重ねて
ゴールします。(空箱ですが)

これも人気のフライングシューズ。
よく飛んでいました。


恒例の玉入れ。
4つほどが同時に入る瞬間が撮れていました。




    ◆さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 

    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクのモスローズ

2017年05月28日 07時19分41秒 | ばら     
ピンクのカップ咲き~ロゼット咲きのオールドローズ、マダム 
エドゥアール オリー Madame Edouard Ory  (Moss)。

強香性で、たまに返り咲きするそうです。あまり花付きが良く
ないようで、何度も撮っていますがいつも1枚くらいしか撮れ
ていません。

この名前の人物は、ジャズ・トロンボーン奏者 Edward "Kid"
Ory (1886 –1973) くらいしか見つかりませんが、作出年が
誕生より30年以上前なので、無関係です。

作出者  フランス  M. Robert  1854年。
    (千葉県佐倉市 佐倉草ぶえの丘  2017年5月23日、
     同 2015年5月26日、2014年5月30日、2014年5月17日)

    ◆さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」
 
    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。

メインは 佐倉草笛の丘 2015年5月26日。
下2枚は 同 2017年5月23日。




これは 同 2014年5月30日。


これは 同 2014年5月17日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア・モードの巨匠

2017年05月26日 16時03分34秒 | ばら     
ピンクベージュのふわふわな花びらが、ほんのりと
ライトイエローに褪色するバラ、ミコル フォンターナ 
Micol Fontana  (Shrub)。

中度の香りがあります。
イタリアモードの創立者の一人、ミコル・フォンターナ
Micol Fontana (1913 -2015 ) に捧げられました。

作出者 イタリア  バルニ Enrico Barni 2013年。

    (埼玉県所沢市 メットライフドーム 
      国際バラとガーデニングショウ 2017年5月15日)

    ◆梅・さくら・ばらなどの花品種と 「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマキリの学校

2017年05月26日 12時29分01秒 | 花や実と鳥・動物 
きのうわが家のブルーベリーの木に、カマキリが生まれ
ました。

巣が見つからなかったのですが、小さな子供カマキリが
うじゃうじゃ。
数分で散り散りになって、いなくなってしまいました。
    (わが家で  2017年5月25日)

    ◆梅・さくら・ばらなどの花品種と 「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナダの燃える陽

2017年05月26日 07時21分18秒 | ばら     
燃えるような赤の一重咲きのバラ、エディーズ クリムゾン
Eddie's Crimson  (Hybrid Moyesii, Shrub)。

珍しいカナダ生まれのバラで、樹形を覆うほどの花が咲く
こともあるようです。

作出者  カナダ  エディ J.H. Eddie 1956 年。
    (千葉県佐倉市 佐倉草笛の丘 2017年5月15日、
         同 2010年5月22日、2014年5月17日)

    ◆さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 

    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。

メインは 佐倉草笛の丘 2010年5月22日。
下2枚は 同 2017年5月15日。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しそうな花色の

2017年05月25日 16時47分27秒 | ばら     
コーラルピンクの花びらにはゼリーのような透明感があり、
ウェーブがあってフリルのようにふんわりと開く八重咲の
バラ、コラーユ・ジュレ Corail gelee (Shrub)。

フランス語でサンゴ色のゼリー、という意味です。
フルーティなライチの強い香りがあります。

作出者  日本  河本純子  2011 年。
    (埼玉県所沢市 メットライフドーム 
      国際バラとガーデニングショウ 2017年5月15日)

    ◆さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」
 
    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年越しの

2017年05月25日 07時25分30秒 | ばら     
ピンクの可愛らしい一重咲きのバラ、ロサ ヒベルニカ Rosa Hibernica 
(Hybrid Canina, Hybrid Spinosissima)。

一期咲きですが、うまく咲かせると樹形を花が覆うほどになるようです。
しかしそのような写真はなかなか撮れません。

アイルランドのダブリン近郊で1795年に John Templeton (1766–1825) 
により発見された自然交配種で、配合は
R. canina L. s.l. × R. spinosissima L. とされます。

別名に • Rosa canina 'hibernica'
    • Rosa X hibernica Smith
    • Rosa X hibernica Templeton

発見者 アイルランド John Templeton 1802 (あるいは1795) 年。
    (千葉県佐倉市  佐倉草ぶえの丘 2017年5月23日、
     同 2015年5月26日、2014年5月17日、2011年6月3日)

    ◆さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
ポイントが入ります。 応援お願いします。


上2枚が 佐倉草ぶえの丘 2017年5月23日。

これは 同 2011年6月3日。


これは 同 2015年5月26日。


これは 同 2014年5月17日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシミヤ以上の

2017年05月24日 16時03分49秒 | ばら     
外弁が淡緑を帯びた白、中心が淡いピンクのカップ咲きのバラ、
パシュミナ Pashmina  (Floribunda)。

ころころとした丸っこい花が愛らしいですね。微香性で、カップ
咲きからロゼット咲きに進みます。

パシュミナとは、カシミヤ繊維等をフェルト化せず糸に紡いで織り
上げる、ネパールやインドで伝統的に作られてきたストールやショ
ール、またその素材を指すそうです。
一般のカシミヤよりも生地が薄く、より光沢感があり、そのファッ
ション性が高く評価されているそうです。

別名に • KO 99/1720-02
    • KORfloci05
    • Pompon Flower Circus = Exhibition name
    • Pompon Veranda ®

作出者  ドイツ コルデス  W. Kordes & Sons  1999年。
販売者  アメリカで Newflora™ LLC 、'Pompon Veranda' 名で。
     ドイツで  W. Kordes' Söhne (Wholesale)  2007年、
                'Pompon Flower Circus'名で。
     ドイツで W. Kordes' Söhne (Retail)  2010年、
                 'Pashmina' 名で。
     日本で  Keisei Rose Nurseries Inc.
                'Pashmina' 名で。

    (埼玉県所沢市 メットライフドーム 
      国際バラとガーデニングショウ 2017年5月15日)

    ◆さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」
 
    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉草笛の丘はすばらしい

2017年05月24日 07時05分06秒 | ばら     
昨日は1日かがりで佐倉草ぶえの丘バラ園へ行ってきました。
例年以上に咲き具合がいいようで、初めてのバラもたくさん
撮ることが出来ました。
2時間以上もずっと撮ったので、サンタマリアの谷まではもう
降りる元気がありませんでした。

その中からまずこれを。
赤紫のガリカ系のロゼット咲きのバラ、スーベニール ドゥ ラ 
バタイユ ドゥ マレンゴ 'Souvenir de la Bataille de Marengo 
(Climber, Hybrid Multiflora)。

中心が濃い色で、咲き進むと淡く褪色します。強香です。

Bataille de Marengo (マレンゴの戦い)は、1800年6月14日に
イタリア北部の町マレンゴにおいて、当時第1統領となって
いたナポレオン・ボナパルト率いるフランス軍3万が、オース
トリア軍3万に対して逆転勝利を収めた大戦闘です。

しかしHMFによると、この 'Souvenir de la Bataille de Marengo'
という名のバラは実在せず (その名前で登録・販売されなかっ
たということでしょうか?)、Nancy Lindsay 女史の思い付き
の名だろうというということです。

本名は • Russelliana = Registration name
  幾つかのサイトで、ルッセリアーナという名で販売され
  ているが本名はスーベニール ドゥ ラ バタイユ ドゥ
  マレンゴ、と書かれていますが、話は逆のようです。

別名に  • Cottage Rose (Unknown, pre 1826)
     • Grevillei scarlet
     • "Old Spanish Rose"
     • Russell's Cottage Rose
     • Scarlet Grevillei

作出者  不明  1826年以前。

    (千葉県佐倉市  佐倉草ぶえの丘 2017年5月23日、
         同 2014年5月30日、 2014年5月17日)

    ◆さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 

    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。




上3枚が 佐倉草ぶえの丘 2017年5月23日。

これは 同 2014年5月30日。 


これは 同 2014年5月17日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家の庭は 花も実も

2017年05月23日 16時16分16秒 | ばら     
わが家のバラ、ブライダルピンクが満開になりました。
1本だけでもなかなかのものです。

黄色のオステオスペルマム キララ も目立っています。
マーガレットも満開です。
イチゴが少し赤くなってきました。

家庭菜園では赤のバーベナが今年は一段と広がってきま
した。手がかからなくていいので、中の方にも3株植え
付けました。

トマトの小さな実が膨らんできています。キュウリの
1本目はそろそろ食べられそうになってきました。
    (わが家で  2017年5月22日)

    ◆梅・さくら・ばらなどの花品種と 「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。


上2枚がブライダルピンク。右下にヒューケラ ファイヤーチーフ、
左手にキンギョソウとベルフラワーが見えます。

キララとインパチェンス。


マーガレットとゼラニウム。


イチゴ。


家庭菜園のバーベナ。




トマトとキュウリ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キラキラ星のヒューケレラ

2017年05月23日 07時01分53秒 | ピンク・うす紫の花 
わが家の庭に妻が植えた2種のユキノシタが花を咲かせています。

星のような小さなピンクの花が花枝にきらきらと輝く、ヒューケレラ
‘タペストリー’。 
ユキノシタ科ヒューケレラ属の宿根草で、学名 Heucherella 'Tapestry'。
 
ヒューケレラ属はヒューケラ (ツボサンゴ) 属とティアレラ属の
属間交配による人工属だそうです。
‘タペストリー’は葉の紋様を楽しむ観葉植物の扱いですが、花も
なかなかです。

もう一つは、鮮やかなワインレッドの葉が特徴の、ヒューケラ
'ファイヤーチーフ'。 
こちらはヒューケラ (ツボサンゴ) 属、学名 Heuchera ‘Fire Chief’。
米粒のようなこの白い花はこれ以上開かないのかもしれません。
    (わが家で  2017年5月22日)

    ◆さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」
 
    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。




上3枚が ヒューケレラ ‘タペストリー’。

下3枚は ヒューケラ  'ファイヤーチーフ'。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする