花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

牡丹 咲き始め

2017年04月30日 07時01分46秒 | 牡丹・芍薬   
川口グリーンセンターの牡丹が咲き始めました。一番早いらしい、
藤色の牡丹、「社 やしろ」 はもう満開になっています。

しかしこの品種は日本ぼたん協会の品種リストに見当たりません。

なおつくば牡丹園で撮ったものは花色がまったく違います。私が
取り違えたのかもしれません。
    (埼玉県川口市 川口グリーンセンター 2017年4月26日)
    (茨城県つくば市 つくば牡丹園 2010年5月2日)

    ◆さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 

    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。




上3枚は 川口グリーンセンター 2017年4月26日。

これは つくば牡丹園 2010年5月2日。花色が違います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤く染まる 愛染

2017年04月29日 07時12分15秒 | さくら    
だんだんと赤く染まっていく八重のサクラ、松前愛染 まつまえ
あいぜん。
ことし初めて、よく赤く咲き進んだ花を撮ることが出来ました。

日本花の会HPによると、浅利政俊氏が1963年に糸括 (いとくくり)
に早晩山 (いつかやま) を交配して育成・選抜した品種で、花が著し
く紅く染まることからこの名がつけられた、とあります。

また 「このはなさくや図鑑」 には、命名の由来は 「際立った美し
い花で訪れた方をむさぼり愛して欲しい」 と 「北国の桜」 に記述
されている、とあります。

愛染明王 (あいぜんみょうおう) は密教の尊格である明王の一人
で、大阪市天王寺区の寺院 愛染堂勝鬘院HPによると、「もともと
は煩悩 (愛欲や欲望、執着) を悟りに変えて、菩提心 (悟りの境地)
にまで導いてくれる力を持つ仏様」 で、全身はギラギラと燃えたぎ
るような赤色で、忿怒の形相をされているそうです。

これからすると、花が紅く染まることからの命名というのが正しい
ようです。
    (茨城県結城市 日本花の会結城農場 2017年4月20日、
    同 2015年4月12日、2011年4月24日、2010年4月23日)

    ◆さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 

    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。


上2枚は 日本花の会結城農場 2017年4月20日。メインはよく
赤に染まっています。

下2枚は 同 2015年4月12日。あまり赤みが出ていません。




これは 同 2010年4月23日。


これは 同 2011年4月24日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉手箱で白髪が

2017年04月28日 09時12分34秒 | サザンカ・椿 
埼玉県花と緑の振興センターでは遅咲きのツバキが咲いて
います。

これは純白大輪のツバキ、玉手箱 たまてばこ。
宝珠~牡丹咲きです。

区長になって色々あって、一気に白髪になった、というわけ
でもありませんが、私の頭はこのごろますます白くなって
きました。

中部系の玉手箱には紅色の細い筋がわずかに入るそう
ですので、川口のものは江戸系と思われます。
    (埼玉県川口市 花と緑の振興センター 2017年4月27日
                     同 2012年4月15日)

    ◆梅・さくら・ばらなどの花品種と 「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。




上3枚は 花と緑の振興センター 2017年4月27日。

これは 同 2012年4月15日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松前配流の公卿

2017年04月27日 12時09分43秒 | さくら    
淡紅八重大輪のサクラ、松前花山院 まつまえかざんいん。

遅咲きの八重桜で、4月下旬が見頃です。

浅利政俊氏により、1969年に萬里香の実生苗から育成・選抜
された品種です。
江戸時代初期の公卿・花山院忠長(1588 – 1662) が松前に
流罪となって過ごしたことに因んで命名されました。

花山院忠長は藤原北家師実流 花山院家の左大臣花山院定凞の
長男でしたが、慶長14年(1609年)21歳の時、後陽成天皇の
女官と密通した罪により蝦夷地へ配流。松前藩の厚遇を得て、
松前に京文化が伝わる契機を作ったとされます。
27年後赦免、64歳時に帰京したそうです。
    (茨城県結城市 日本花の会結城農場 2017年4月20日)
          同 2012年4月30日、同 2010年4月23日)

    ◆梅・さくら・ばらなどの花品種と 「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。

メインは 日本花の会結城農場 2017年4月20日。
下3枚は 同 2010年4月23日。






これは 同 2012年4月30日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高鍋カイドウは

2017年04月26日 07時24分56秒 | ピンク・うす紫の花 
ほぼ白の花びらの縁に淡いピンクが残る、小さな花が横向きに咲く
タカナベカイドウ 高鍋海棠。

バラ科リンゴ属で、霧島山にのみ自生し1910年 (明治43年) に
発見されたノカイドウ(野海棠、学名 Malus spontanea)の近似種
とされる、宮崎県高鍋町特有のカイドウです。
まだ変種とは確定せず、プレートの学名は Malus sp. となっています。

「PhotoMiyazaki 宮崎観光写真」 によると、もともと牛牧地区に
自生し、土地の人から牟田桜 (ムタザクラ) と呼ばれ親しまれて
いたということです。

ノカイドウよりやや早咲きで、宮崎県立高鍋農業高校HPによると、
ハナカイドウやノカイドウよりも花柄が2センチと短いのが特徴だ
そうです。
    (茨城県つくば市 筑波実験植物園 2017年4月20日)

    ◆さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 

    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末に 会津薄墨 花祝祭

2017年04月25日 08時24分45秒 | さくら    
薄墨色の花の芯が次第に赤く染まっていくサクラ、会津薄墨
あいづうすずみ。

香りが素晴らしいといわれますが、結城では気がつきません
でした。

原木は福島県大沼郡会津美里町・伊佐須美神社の御神木で、
「薄墨桜」 と呼ばれ会津五桜の一つです。サトザクラ類に
薄墨という品種があるので、それと区別するためにこう名付
けられたそうです。

伊佐須美神社では毎年4月29日にこの桜樹の霊をまつる花祝祭
が行われ、花を入れた餅をついて祝います。私は会議があり、
とても行けません。
会津美里町観光協会HPによると、今年2017年は4月23日
現在まだツボミだそうです。

福島県HPによると、「花は香気高く、一枝に一重と八重が
混じり早咲き遅咲きもある珍しい桜で、植物学上からも貴重
な銘木」 だそうです。

なお日本3大桜の一つ、岐阜県本巣市根尾谷の樹齢1500年
以上といわれるウスズミザクラは 「淡墨桜」 と書き、エド
ヒガンとされています。
    (茨城県結城市 日本花の会結城農場 2017年4月20日、
         同 2016年4月15日、 同 2011年4月24日)

    ◆さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 

    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。

メインは 日本花の会結城農場 2017年4月20日。
下2枚は 同 2016年4月15日。




これは 同 2011年4月24日。


これは再び 2017年4月20日。まだ若木です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソメイヨシノより少し新しい

2017年04月24日 07時00分45秒 | さくら    
八重淡桃で房咲きになる美しいサクラ、東錦 あずまにしき。

外側の花びらがやや濃い色になり、華やかな雰囲気の桜で、とう
にアップしたものと思っていましたが、まだだったのに自分で
驚きました。初めて撮った時は上げたいものが多すぎたのかも
しれません。

日本花の会HPには、『船津金松によれば、高木孫右衛門の
「桜花集」(1904) の新花之部にこの名がみられる』 とあり
ます。115年ほど前の新品種かもしれません。そうであれば
おそらくソメイヨシノより少し新しいことになります。
また 「江戸」 に似ていて区別が難しい品種だそうです。

弘前公園HPによると、『エドヒガンの雑種と考えられ、(中略)
東京の荒川堤にあったものを京都の造園家 佐野籐右衛門が保存
し、今に残る』 とあります。
    (茨城県結城市 日本花の会結城農場  2017年4月20日、
    同 2016年4月15日、 2011年4月24日、2010年4月23日)

    ◆さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 

    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。


メインは 日本花の会結城農場 2017年4月20日。
これは 同 2016年4月15日。


下2枚は 同 2010年4月23日。




これは 同 2011年4月24日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輝く黄緑の

2017年04月23日 07時11分24秒 | 黄・きみどり・緑の花        
明るい黄緑色の花が珍しい、カリステモン ピニフォリウス。 

学名 Callistemon pinifolius、また Melaleuca linearis。
一般名を narrow-leaved bottlebrush 細葉のブラシノキ という
そうです。

オーストラリアのニューサウスウェールズ州、クイーンズ
ランド州の固有植物で、花は緑のほか、輝く赤色もある
そうです。
    (茨城県つくば市 筑波実験植物園 2017年4月20日、
                   同 2015年4月12日)

    ◆さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 

    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。




上3枚は 筑波実験植物園 2015年4月12日。

下は 同 2017年4月20日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ生まれの わび人?

2017年04月22日 07時00分10秒 | さくら    
大輪、八重咲きで中紅のサクラ ワビヒト 'Wabihito'。

日本花の会HPには、「東京都足立区が米国より里帰り桜
として導入した品種で、関山に似ています。」 とあります。
日本では結城と足立区都市農業公園にしかないようですが、
特に足立区のものは花色が関山よりも淡い感じがします。

古今集 292番  僧正遍照 (そうじょう へんじょう)

   わび人の わきて立ち寄る 木のもとは

      頼むかげなく紅葉散りけり


わび人というのは、世をはかなんで、あるいは世に用いら
れずわびしく暮らす人、またつらい目にあって、悲嘆に
くれている人、というような意味です。
「心に残る名言、和歌・俳句鑑賞」 は、この歌では世を
はかなんで暮らす人と時雨にあって困っている人の2重の
意味を持たせている、としていますが、納得です。

とすると、この命名は花の艶やかさからは思いもつかない
感じです。しかし Cerasus 'Wabihito' では英語サイトが
全くヒットしませんので、詳細は不明です。
    (茨城県結城市 日本花の会結城農場 2017年4月20日、
                    同 2014年4月26日)
    (東京都足立区 都市農業公園  2009年4月18日)

    ◆さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 

    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。

メインは 日本花の会結城農場 2017年4月20日。
下2枚は 同 2014年4月26日。




下は 足立区都市農業公園 2009年4月18日。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛らしい タニギキョウ

2017年04月21日 08時38分02秒 | 白・淡い黄の花 
水際に小さな白い花をいっぱい咲かせている、タニギキョウ。
キキョウ科タニギキョウ属、学名 Peracarpa carnosa 。
1属1種だそうです。

サワギキョウは丈が高くキキョウらしいのですが、こちらは
名前は似ているもののごく小柄で柔らかい草で、むしろハコベ
の仲間とでもいう感じです。

渓流の周辺や水のわくところに地下茎で延び広がって小さな
群落を作っていることが多い。

分布は北海道・本州・四国・九州、国外では南千島、樺太、
カムチャッカ、朝鮮(済州島)、中国。
    (茨城県つくば市 筑波実験植物園 2017年4月20日、
                    同 2014年4月26日)
    ◆さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 

    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。

メインは 筑波実験植物園 2017年4月20日。
下2枚は 同 2014年4月26日。




これは 筑波実験植物園 2017年4月20日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペアで咲く? おしどり桜

2017年04月20日 20時24分22秒 | さくら    
今日は久しぶりにほとんど用事が無く、穏やかな好天の一日で、
日本花の会結城農場から筑波実験植物園をハシゴしてきました。

これは初めて撮った、2つの花が仲良く下がる オシドリザクラ 
鴛鴦桜。

中輪、八重咲きで淡紅~中紅です。
日本花の会HPによると、「静岡県御殿場市印野の農家に植栽
されていた桜で、渡辺正により発見されました。雌しべを2本
持つ花があるので渡辺健治によりこの名がつけられました。」
とあります。

2輪の花が対になる様子からの命名かと思いましたが、そうでは
ないようです。葉の形質などから豆桜と他種の雑種ではないか
と考えられています。
    (茨城県結城市 日本花の会結城農場 2017年4月20日)
  
    ◆さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 

    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家の シバザクラと アスパラと

2017年04月19日 08時25分11秒 | ソーラー・我が家の庭・菜園・日記    
わが家の庭や家庭菜園がだんだんとにぎやかに
なってきました。

菜園の縁に植えたシバザクラは10日ほど前から咲き
だして、ようやく10株が咲きそろいました。まだ1年目
で、地面を覆うようにはなっていません。
パンジーは前から咲いています。

一昨日、庭のアスパラガスの初物を採って、昨日
2本目。地面にはまだ8本ほどが顔を出しています。
去年は1本2本と順々に出てきたような気がするので
すが、今年は一斉です。

ギザギザのチューリップ、クリスマスローズも咲き
揃っています。

ブルーベリーも花盛りです。
    (わが家で  2017年4月19日)

アスパラガス。




チューリップ。


クリスマスローズとガーベラ。


ブルーベリーの鉢植え。花いっぱいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とてもノッポの

2017年04月18日 10時10分47秒 | さくら    
とてもノッポのサクラ、カンパニュロイデス ‘Campanuloides’。
 
英国王立キューガーデンから結城農場に導入した品種だそうです。
釣鐘型という意味だと思いますが、おそらく樹形がそうだという
ことでしょう。

とても背が高く、2014年の写真は上下2枚に分かれていますが、
どうしても合成できません。 
    (茨城県結城市 日本花の会結城農場  2017年4月12日、
                     同 2014年4月8日)
  
    ◆さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 

    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。




上3枚は 日本花の会結城農場  2017年4月12日。

下2枚は 同 2014年4月8日。
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと少し

2017年04月17日 10時23分07秒 | さくら    
花が枝を丸く包みこんで穂のようになる、ホザキヒガンヤエザクラ
(穂咲彼岸八重桜)。

二季咲きの桜だそうです。

なかなか穂らしい花が撮れませんでしたが、ようやく少し感じが
出てきました。

原木は、新潟県五泉市の桜の名所、村松公園にあり、昭和10年
(1935年) 頃に、阿部儀作氏 (桜の研究家) に発見され、東京大学
の三好学博士により命名されたそうです。
    (茨城県結城市 日本花の会結城農場  2017年4月12日、
              同 2014年4月8日、 同 2013年4月4日)
 
    ◆さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 

    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。




上3枚は 日本花の会結城農場 2017年4月12日。
少し穂の感じが出ています。

これは 同 2014年4月8日。穂の感じになっていません。


同 2013年4月4日。これも今いちです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝説の 血脈桜

2017年04月16日 08時45分39秒 | さくら    
大輪八重でややしっかりしたピンクのサクラ、松前早咲 マツ
マエハヤザキ (また南殿、血脈桜 ケチミャクザクラ)。

「北海道松前藩観光奉行」 によると、松前の柳本伝八という
鍛冶屋さんが隠居し、18才になる娘の静枝とお伊勢さんに詣り、
桜咲く吉野へ巡りました。静枝さんは宿近く静かな尼寺の尼
さんと仲良くなり、松前に帰るお別れの日、尼さんから一本の
桜の苗木をいただきました。

尼さんの形見に、というそのサクラは見事な花を咲かせるよう
になりましたが、年を経て大きく茂りすぎ、伐り倒すことになり
ました。
その前夜、光善寺十八世穏誉上人の枕元に桜模様の着物を
着た美しい女の人が現れ、どうか極楽浄土へ行く証文の血脈
を与えてくださいますよう・・・と悲しい声で頼むのです。
上人は本堂でお経を上げた後、血脈を与えてあげました。

次の日、上人がいよいよ伐り倒されるのかと名残惜しげに桜を
見上げたとき、葉がくれに何か白いものが風に動いているのを
見つけたのです。よく見て上人は驚きました。それは昨夜授け
た血脈だったのです。上人は切り倒すのを取りやめ、大切に
したそうです。

「北海道人」 では1726年以前に松前に導入されたとしています。
「この花さくや図鑑」 によると、タカサゴとカスミザクラの交雑種
で、240年前に本州から松前町に導入されたものとしていますが、
現在その元になった桜は本州では見られないそうです。
松前町では 「南殿」 の名称で最も栽培されているそうですが、
京都御所由来の桜 (ナンデン) があること等から、最近では
マツマエハヤザキと呼び、区別しているそうです。

しかし上記の伝説からすれば、血脈桜と呼ぶのがよさそうです。
松前早咲では面白みがありません。

日本花の会HPによると、江戸時代の文政元年 (1818) に記録
があるそうで、高砂と他品種との間に生じた雑種と考えられ、
松前町で高砂から生まれた品種と推定されています。
来歴は伝説の彼方、ということになりそうです。

    (茨城県結城市 日本花の会結城農場  2017年4月12日、
    (静岡県三島市 遺伝研 2010年4月3日、同 2009年4月4日)
 
    ◆さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 

    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。

メインは 遺伝研 2010年4月3日。
下は 同 2009年4月4日。


下3枚は 日本花の会結城農場  2017年4月12日。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする