花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

キュウベエさんが伝えた実梅 長束

2013年03月09日 08時01分49秒 | うめ     
きのうからぽかぽか春の陽気。遅かった梅も一気に進むのではないでしょうか。

これは神代植物公園で先週すでに七分咲きほどだった白梅、長束 (プレートは
natsuka)。白の早咲き品種です。

この梅は実梅で、愛知県稲沢市長束町 (ナヅカチョウ) にはかつて正直者の
キュウベエさんがお伊勢参りの帰りに素晴らしい実のなる梅を伝えたという
民話があり、広大な長束梅林が知られていたそうです。いまそれを記念して
小さな梅公園が作られています。
「聴雨亭蛙太郎櫻衛門の独断と偏見」 に掲載の愛知県稲沢市の長束梅公園
看板によると、長束は果肉が厚く非常に美味で昔は梅干用に広く用いられたが、
果肉の表面に黒斑ができやすく、次第に廃れてほとんど見られなくなったそうで、
長束梅公園の長束は奈良県旧月ヶ瀬村の烏梅 (うばい) づくりの国指定文化財
保存技術保持者中西喜祥氏の許から里帰りしたものだそうです。

ところでこの 「長束」 は梅の品種名としては 「ナツカ」 (神代植物公園、水戸
偕楽園) または 「ナヅカ」 (熱海梅園) と読むようですが、「ナガツカ」 と読んで
いる例も見受けます。
地名としては愛知県稲沢市と滋賀県草津市の長束町はいずれも 「ナヅカチョウ」、
広島市安佐南区の長束は 「ナガツカ」 と読みます。
発祥の地名を尊重して、「ナヅカ」 とするのが良いかもしれません。
       (東京都調布市 神代植物公園 130303. 090211)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。

下2枚は09年2月11日。




メインと下が今年13年3月3日。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お釈迦さま生誕の聖花 アシ... | トップ | 色が違う デンドロビウム・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

うめ     」カテゴリの最新記事