森林公園のかえで園に白い綿毛が群れていました。綿毛がなかなか美しいですね。
ノボロギク (野襤褸菊) キク科キオン属、学名 Senecio vulgaris。
日本産かと思ったらそうではなく、ヨーロッパ原産の1~2年草で、明治初期に渡来し、
日本全土に広がっています。
黄色い花の咲くボロギク=サワギクは Nemosenecio nikoensis、日光の、という種小名
のとおり日本産で、ノボロギクとは別の種だそうです。
(埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 110917)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
2単語以上だと機能しません。
←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。
応援お願いします。
ノボロギク (野襤褸菊) キク科キオン属、学名 Senecio vulgaris。
日本産かと思ったらそうではなく、ヨーロッパ原産の1~2年草で、明治初期に渡来し、
日本全土に広がっています。
黄色い花の咲くボロギク=サワギクは Nemosenecio nikoensis、日光の、という種小名
のとおり日本産で、ノボロギクとは別の種だそうです。
(埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 110917)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
2単語以上だと機能しません。

応援お願いします。