きのうは休日出勤で2時まで仕事。それから小石川植物園へ行ってみました。
素晴らしい好天です。通りすがりのご婦人が、ここは一日楽しめていい、と
うなづき合っていました。
巨木が多く、すこし薄暗く、しっとりと森林浴の気分。
まずヒトツバタゴ (モクセイ科ヒトツバタゴ属 Chionanthus retusus) 。
すばらしい木が2本見つかりました。雪が降ったように白い花が樹形を覆い、
なんじゃもんじゃの木とも呼ばれています。
対馬市鰐浦に国指定天然記念物のヒトツバタゴ群落があるそうです。
それからハンカチの木 (オオギリ科 Davidia involucrata)。
今年は特に花付きが良いようです。花びらに見えるものは苞で、黒く丸く見え
るのが集合花だそうです。
モミジバスズカケノキの梢を見上げると、もう青や茶色の実が付いています。
森陰でふうーっと深呼吸。
ツツジ園にはいろいろな品種が花盛りで、他の花もありましたが、後日紹介
します。
(東京都文京区 小石川植物園 090429)
小石川 カメラにしみる緑なり rocky
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。
短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。
←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。
応援お願いします。

ヒトツバタゴの花の様子。
みごとな大木です。

ハンカチの木。


モミジバスズカケノキ。
実を修験者の鈴に見立てた名前です。

もう茶色に熟した実があります。
素晴らしい好天です。通りすがりのご婦人が、ここは一日楽しめていい、と
うなづき合っていました。
巨木が多く、すこし薄暗く、しっとりと森林浴の気分。
まずヒトツバタゴ (モクセイ科ヒトツバタゴ属 Chionanthus retusus) 。
すばらしい木が2本見つかりました。雪が降ったように白い花が樹形を覆い、
なんじゃもんじゃの木とも呼ばれています。
対馬市鰐浦に国指定天然記念物のヒトツバタゴ群落があるそうです。
それからハンカチの木 (オオギリ科 Davidia involucrata)。
今年は特に花付きが良いようです。花びらに見えるものは苞で、黒く丸く見え
るのが集合花だそうです。
モミジバスズカケノキの梢を見上げると、もう青や茶色の実が付いています。
森陰でふうーっと深呼吸。
ツツジ園にはいろいろな品種が花盛りで、他の花もありましたが、後日紹介
します。
(東京都文京区 小石川植物園 090429)
小石川 カメラにしみる緑なり rocky
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。
短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

応援お願いします。

ヒトツバタゴの花の様子。
みごとな大木です。

ハンカチの木。


モミジバスズカケノキ。
実を修験者の鈴に見立てた名前です。

もう茶色に熟した実があります。
