花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

さりげなく淡い 都錦

2010年01月31日 14時54分06秒 | うめ     
デジイチを使いたくて、今日は武蔵丘陵森林公園へ行ってきました。

暖冬のせいか、岡の上へ上がっていくともう8分咲きという感じの品種も色々
ありました。これはまだアップしていなかった品種、都錦 みやこにしき。 
とても淡いピンクの八重咲きで、群がって咲いています。
早咲きのようで、これまではタイミングが合わなかったようです。

今回は200ミリズームはやめて、18-55ミリの標準レンズを使ったのですが、
背景のある小さな梅の花もオートでピントが合いました。しかし昔のページを
見ると、梅の花をドアップでキレイに撮っているものもあり、コンデジも中々だ
と再認識しました。

梅の下ではスイセンや福寿草の黄色い花がはなざかりになっていました。
       (埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 100131 ) 
        

       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。






中腹あたりに多い福寿草。


八重寒紅は本数が多い。


ふもとにはスイセンが。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮第2公園の梅 咲き始め

2010年01月30日 18時00分25秒 | うめ     
今日はデジイチのデビューに出かけました。

まず大宮第2公園の梅から。
ここでは八重寒紅があちこちで満開に近くなり、よい香りが漂っていました。

200ミリズームで少し高い2m前後の距離の梅花を撮ってみましたが、従来
のコンデジで15cmの距離で撮るほうがシャープに写るようです。ズームでは
ピント合せがなかなか難しいですね。なんといっても距離が近いのが絶対です。
しかしズームでは背景がよくボケてくれますから、背景が邪魔になるときには
いい感じです。

それでシャッター部品が壊れてなんとか手製で修理して使っていたコンデジ
を、メーカー修理に出しました。安くて直るなら使いみちがあるでしょう。
       (埼玉県さいたま市 大宮第2公園 100130)         


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。




毎年最初に咲く八重寒紅。
下の真ん中もそうですが、右手前の濃い花は鹿児島紅かも。





ここまでがデジイチ、下はコンデジです。
この上下はほぼ同じ構図ですが、上のはピントが甘かったかな。



これもコンデジ。
背景がボケてくれません。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の満月に おぼろ月夜

2010年01月29日 06時54分42秒 | サザンカ・椿 
明日は満月。 
だいぶ気が早いのですが、小学校唱歌の名曲 「朧月夜」 (高野辰之作詞・
岡野貞一作曲) が浮かんできます。

       ♪ 菜の花畠 (はたけ)に 入日薄れ  
          見わたす山の端 (は) 霞ふかし

この詩はほんとに素晴らしいですね。自然と人が紡ぎだす日本の春の美し
さを歌って余すところがありません。ワーズワースにも負けない? かも。

       ♪ 里わの火影 (ほかげ) も 森の色も
          田中の小路 (こみち) を たどる人も

2番の 「田中の小路をたどる人」 とはたぶん私の亡き母のような、純朴な
農婦でしょうか。そういえば原田泰治さんにも農家の火影 (ほかげ) の外
で満月が菜の花畑を照らす、「おぼろ月」 という作品がありました。

今はまだ真冬の月で、もちろん菜の花などありません。そこで東京農工大
のサザンカ、朧月夜 (おぼろづきよ、ハルサザンカ群、愛知県)。 
とても小輪の淡いピンクの一重で、中心の黄色のシベが大きく見え、満月の
雰囲気が出ています。

プレートには、「一重、平開咲き、小輪、12~3月咲き。三河産凱旋の枝変
わりで、1970年代に発生、命名は山崎富佐子。」 とあります。
       (東京都府中市 東京農工大キャンパス 100109) 


             冬の月 冴えてサザンカ おぼろ月   rocky 
        

       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気牡丹の 島大臣

2010年01月28日 07時13分24秒 | 牡丹・芍薬   
牡丹の中でもポピュラーな品種の一つといわれる島大臣 しまだいじん。
赤紫色の、いわゆる牡丹色の品種です。

以前撮った写真があると思ったのですが、消去してしまっていました。
この名前の由来は分かりません。
       (神奈川県鎌倉市  鶴岡八幡宮 100116)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。




こちらはフラッシュを炊かなかったので、
やや暗くなっています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝鮮ツバキは熊谷か

2010年01月27日 07時01分34秒 | サザンカ・椿 
濃い赤の一重のツバキ、朝鮮椿。
ヤブツバキによく似ている感じです。
名前から、てっきり朝鮮からのものかと思ったのですが、そうではないようです。

東洋経済日報 2007/06/29 付の桃山学院大学 徐龍達名誉教授の随筆
「乙女椿と朝鮮椿」 に、石田隆男さん (椿専門家) の説明では、韓朝鮮では
なく日本産で、朝鮮通信使の江戸時代以前から 「唐物」「唐子」 は本来は
「韓物」「韓子」 を意味し、ただものではない良質のもの、つまり、日本産の
椿に比べて一段と銀赤色がかった上質に対する畏敬の念を表現した呼称だ
という、とあります。

また peaの植物図鑑 には誠文堂新光社発行 「日本ツバキ・サザンカ名鑑」
(日本ツバキ協会・編) を引用して、下記のように記載しています。
   朝鮮椿(ちょうせんつばき)埼玉 
   [花] 朱紅色、一重、筒~ラッパ咲き、筒しべ、中輪、3~4月咲き。
   [来歴] 江戸期の朝鮮椿は現在の熊谷のことで、本種は戦後に安行から
      出たもの。

ここに掲載のものは花色が明るく、私の写真の花とはちょっと違うようです。
私の写真のものはあるいは 「熊谷」 なのかもしれません。
       (埼玉県川口市 花と緑の振興センター 100104) 
        

       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西方浄土の夕陽 (せきよう)

2010年01月26日 06時42分53秒 | サザンカ・椿 
濃い紅色でふた重ほどの大輪サザンカ、夕陽 (せきよう、 カンツバキ群、肥後)。 
プレートによると 「大野又雄選出・命名の肥後サザンカ、花、葉、枝ともに大振り
で、鮮やかな花色の品種。」 とあります。

夕陽で検索すると、興味深い記事が見つかりました。サンケイニュース 2009.5.27
によると、鎌倉初期の勅撰和歌集 「新古今和歌集」 の選者の一人だった藤原家隆
(ふじわらのいえたか、1158~1237) は、日没の光景を見ながら極楽往生を願う
浄土信仰のため、嘉禎2年 (1236)、大坂に 「夕陽 (せきよう) 庵」 を設け京の都
から移り住み、翌年、望みどおり夕日を見ながら死去したのだそうです。

大阪府史跡 「家隆塚 (かりゅうづか)」 (大阪市天王寺区夕陽丘町) が夕陽庵の
あった場所とされ、周辺は夕陽丘町と名づけられるほどに有名な “夕日スポット”
だそうで、2009年5月、大阪市都市整備局が家隆の和歌を記した自然石のモニュ
メントを新設、散策路なども一新したとのことです。

父の四十九日にアップしようと思っていたサザンカ 「夕陽」 でしたが、何気ない名前
にそんな逸話があるとは思っていませんでした。
そういえば郷里の新潟市西部の海岸沿いを走る国道は 「日本海夕日ライン」 と名
付けられるほどで、夕陽が美しいところです。今ごろ父はきっと浄土に往生している
ことでしょう。 
       (東京都府中市 東京農工大キャンパス 100109)


             夕陽 (せきよう) よ 父を浄土に迎えてよ  rocky


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。





コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジイチのテスト ②

2010年01月25日 05時53分17秒 | ソーラー・我が家の庭・菜園・日記    
昨日は新幹線でデジイチのマニュアルを読みながら行きました。とても複雑
で頭が痛くなりそうでしたが、液晶画面を見ながら撮影するときは被写体を
最大6倍に拡大することができ、ピント合わせが確実にできるということが
分かりました。

そこでさっそくマニュアル=手動ピント合わせで、6倍拡大で試してみたのが
弟の家の梅の写真です。
確かに手動でもピント合せがラクでした。こんなにアップで撮ったのもたぶん
初めてですが、まずまずピントが合っているようです。
ただし、液晶画面を使っているとバッテリーが上がるのが早いので、予備の
バッテリーが不可欠です。

新幹線車中から撮った雪景色も何点かアップしました。こちらはファインダー
でオートモードです。
       (新潟で 100124)


            新カメラ 梅一輪も新しき   rocky


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。




上下とも長岡近くの雪景色。悠久山でしょうか。
新幹線車中からシャッタースピード 2000分の1で。



下は浦佐のあたりだったと思いますが、よく分かりません。


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにデジイチを

2010年01月24日 06時55分05秒 | ソーラー・我が家の庭・菜園・日記    
ついに私もデジイチをゲット! NIKON D5000を昨日購入しました。というのは
正確ではなく、じつは先々週D3000をオーダーして先週月曜にカメラが届いた
のですが、シャッターを半押ししても液晶画面に撮影直前の画像が映らないの
で、上級機でいいから買い換えたいとお店に申し入れて、交換に行ってきたの
です。
画像の確認にファインダーを覗かなければならないのではとても不便です。これ
まで使っていた6年前のコンデジはシャッター半押しで液晶画面に画像が出て
いたので、そういうことは当然だと思い込んでいたのと、店頭のデモ機には電源
が通じていなかったので、D3000はシャッター半押しで液晶に映る機能がない
のに気がつかなかったのです。
そのことを指摘して申し入れたら、買い替えを承諾してくれました。レンズが1本
多いセットで合計3万円ほど高くなりましたが、こんな高性能のデジイチが7万円
台で買えるというのはやはり割安感があります。
手に入れてすぐ撮りに行ったのですが、JPEGでの保存をしない高画質の撮影
モードで撮ったために、ブログに掲載できないことに後から気がつきました。
単純なモード設定の間違いでガックリですが、これまでとても難しかった、背景に
木や花が入ってやや距離のある小さな梅の花をマニュアルモードでピントを合わ
せて撮ることができました。失敗作も少なくありませんが、画像もキレイなので、
これからのシーズンが楽しみです。

それで今日の花は、わが家の庭のプリムラと早咲き仕立てのチューリップ、それ
に沈丁花のツボミ。私のデジイチのデビュー作品です。
これから父の四十九日法要に出かけます。
       (我が家の庭 100123)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。






コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルゴーニュワイン色のサザンカ

2010年01月23日 07時21分27秒 | サザンカ・椿 
わずかに紫を帯びた赤色で獅子咲きのサザンカ、スパークリング・バーガンディ
SPARKLING BURGUNDY (カンツバキ群 米国)。

プレートによると、「40~45弁、中輪、11~1月咲き。1950年頃に米国において、
日本から渡った '日の出雲' と '昭和の栄' を交配して作出。1957年に植物パテ
ント1539号として登録された品種」 だそうです。
意外にも日本の品種の子供だったわけですね。実物は花びらの数がプレートの
表記ほど多くないようです。

Sparkling は火花を出す、きらめく、発泡性の、という意味。Burgundy はフランス
のブルゴーニュ地方のことで、フランス語では Bourgogne と綴り、Burgundy 産
のワイン、さらにその暗赤色という意味もあります。

そうするとブルゴーニュ産スパークリングワイン、ということになりますね。
       (東京都府中市 東京農工大キャンパス 100109)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島生まれのぼたん? 島の藤

2010年01月22日 06時24分34秒 | 牡丹・芍薬   
花びらの中心は紫色、外側に向かって淡くなるグラデーションが美しい牡丹、
島藤 (しまのふじ、島の藤とも)。

全体としてピンクに近い明るい藤色で、その中心にある蕊は黄色です。この
牡丹を撮ったのは初めてでした。牡丹はどれも似たような感じだと思っていま
したが、よく見ると違いがありますね。

また牡丹には島の名がつく品種がいくつかありますが、その名前や作出の
由来に関することを明記しているものは見つかりません。
ひょっとして、「島」 とは島根県の中海に浮かぶ大根島のことでしょうか。
松江観光協会 によると、大根島は牡丹の世界有数の産地ということで、
300年の歴史があり、牡丹園が8ヶ所も紹介されています。
1954年には島根の県花に牡丹が選ばれたそうです。
       (神奈川県鎌倉市 鶴岡八幡宮 100116)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃園 に知る三国志

2010年01月21日 06時35分13秒 | サザンカ・椿 
やや濃いめ、ミディアムピンクの一重大輪サザンカ、桃園 (ももぞの、サザンカ群、
肥後)。
プレートには 「桃色、蕾は濃紅色で、開花すると桃花、一重、平開咲き、花弁周縁
にしわが多い、中~大輪、11~12月咲き。宍戸弥次郎選出の肥後サザンカ。」
とあります。

桃園は 「桃の木の園」 と思いましたが、それだけではない意味がありました。
Wikipedia によると、「桃園の誓い (とうえんのちかい)」 という、『三国志演義』
などの序盤に劉備・関羽・張飛の3人が張飛の屋敷の裏の桃園で義兄弟の誓い
を結んだ (長兄・劉備、次兄・関羽、弟・張飛) という逸話があり、桃園結義 (とう
えんけつぎ) とも呼ばれるそうです。
しかし読みが違うので、この逸話からサザンカの名を採ったわけではないでしょう。

日本の桃園天皇 (ももぞのてんのう、1741-1762、在位1747-1762) は第116
代です。台湾には桃園市・桃園県などがあるそうです。
しかしどれも花の名に関係するものはないようで、単純に花の色から 「桃の木の
園」 という意味で名づけたものかも知れません。
       (東京都府中市 東京農工大キャンパス 100109. 090112)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
 
       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。




下の2枚は09年のものです。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カップのような紅白の牡丹

2010年01月20日 07時23分50秒 | 牡丹・芍薬   
鶴岡八幡宮にとても美しいカップ状の紅白混じりの牡丹がありました。
他のところでも見かけた気がするのですが、プレートは見たことがあり
ません。
「島錦」 の咲き始めか、とも思いますが、プレートのある 「島錦」 の株
でこんな状態の花を見たことはありません。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。
       (神奈川県鎌倉市 鶴岡八幡宮 100116)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲恋伝説の 佐用媛

2010年01月19日 06時07分11秒 | サザンカ・椿 
濃い赤の一重、小輪のサザンカ、佐用媛 (さよひめ、ハルサザンカ群、長崎県)。
プレートには 「濃朱紅色、一重、猪口咲き、極小輪、12~4月咲き。原木は平戸
市の旧家にあり、1973年に熊沢三郎と小田護により発見された、命名は熊沢。」
とあります。

サヨヒメについては 「海人の国 日本」 に研究が載っています。古くから山上憶良
を始め多くの歌人たちによって詩歌にも詠まれ、滝沢馬琴は 「松浦佐用媛石魂録」
を著し、「羽衣の伝説」 「浦島太郎伝説」 と並んで日本三大伝説、また三大悲恋
物語とされる 「松浦の小夜姫」 という不思議なお姫様がいるのだそうで、この研究
はなかなか興味深いものです。

また 唐津観光協会 も佐用姫物語を詳しく紹介しています。要約すると、
宣化天皇二年(537年)、新羅に侵略されていた朝鮮半島の任那、百済を救援する
ため兵を率いて唐津へやってきた大伴狭手彦 (おおとも のさでひこ) は、軍船の
建造のため唐津に留まり、滞在した篠原長者の娘・佐用姫と恋仲となり、夫婦の
契りを結びました。
やがて狭手彦の出立にあたり、姫は鏡山に登り遠ざかり行く狭手彦の船に領巾
(ひれ) を振りつづけ、最後に加部島の天童山に登って船の影を探します。しかし
海原にはすでにその姿は見えず、佐用姫は悲しみのあまり七日七晩泣き明かし、
とうとう石になってしまったのだそうです。

なお有名な白村江の海戦は663年ですから、大伴狭手彦のことはそれより130年
ほど前になります。

和歌には万葉集の頃から詠まれていたそうです。
これは唐津・虹の松原を見下ろす鏡山、別名領巾振山を詠んだもの。

         遠つ人松浦佐用比賣 (サヨヒメ) 夫 (つま) 恋いに
              領巾 (ひれ) 振りしより負へる山の名 
                    (万葉集巻五 871  山上憶良)

下は恋人大伴狭手彦の軍船にひれを振る姫を詠んだ歌。

         海原の沖行く船を帰れとか
              領巾 (ひれ) 振らしけむ松浦佐用姫  
                    (万葉集巻五 874 大伴旅人)

そんな伝説の姫の名とは、調べてみるまでまったく知りませんでした。自分の国の
ことですが、知らないことが多いものですね。 
       (東京都府中市 東京農工大キャンパス 100109)
         

       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こころを包む 御所桜

2010年01月18日 06時39分34秒 | 牡丹・芍薬   
これは鶴岡八幡宮の冬牡丹の一つ、ふた重ほどでごく淡い桃色の、丸い
カップのような花型から開く牡丹、御所桜(ごしょざくら)。

真心を包むような花のかたち。咲き進むと花びらが開いて思いがあふれ出
すようです。他のぼたん園では見たことのない、気品のある花です。

ところで、梅には 御所紅 という品種がありますが、桜に御所桜はないよう
です。
 
       (神奈川県鎌倉市 鶴岡八幡宮 100116)


                まごころを包んで淡き冬牡丹  rocky


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴岡八幡宮のぼたん 見頃に

2010年01月17日 06時35分55秒 | 花ニュース・イベント速報 
昨日は鶴岡八幡宮の冬ぼたんを見てきました。伝票や書類が溜まっているので、
整理に出社するついで、といっても随分行き過ぎて戻ることになるのですが、
一石二鳥? というわけです。

境内に入るとすぐ右手に券売所があります。よく手入れされた牡丹はちょうど見頃
でとても美しいのですが、惜しいことに大半は品種表示がありません。しかし名前
の分かるものでまだアップしていない品種もあったので、明日からいくつか紹介し
ようと思います。

ぼたん園の一角に「湖石の庭」というものがあり、説明看板によると中国江蘇省の
太湖の湖底から掘り出される 「湖石」 と牡丹を配した庭園です。
「湖石」 は特異な形状の石灰岩系の岩石で、わが国では古来から牡丹とセットで
絵画に描かれてきたそうですが、実物が渡来したことはなかったそうです。
今は天然記念物として保護されているので、日本ではここでしか見れないようです。

江蘇省無錫市太湖というと花蓮の産地でもあり、緋雲千葉 と 東暁 をアップした
ことがありました。
       (神奈川県鎌倉市 鶴岡八幡宮 100116)

      
       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。


太鼓橋から本殿を望む。
橋の右手がぼたん園の入り口。(本殿の方からも入れる。)







「湖石の庭」。 配置されている灰色の石が湖石。


「湖石の庭」 の解説。


本殿から参道方向。右手のイチョウが実朝暗殺のイチョウでしょう。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする