花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

普賢菩薩の宿る桜

2007年04月30日 20時47分31秒 | さくら    
八重桜の代表的な品種の一つ、普賢象 (フゲンゾウ)。
晩春を彩る柔らかな桃色の八重桜は、一葉、福禄寿、関山に
普賢象といろいろありますね。

普賢象は 「遺伝研の桜」 によると、
   室町時代にはすでに知られていた古い桜。「オオシマザクラ」 を親に持つ。
   花心より、葉化した細い2本の雌しべを突き出し、その先端が屈曲する。
   その形が、あたかも普賢菩薩の乗る象の鼻に似るところからこの名がある。
とあります。
そのように細く小さい雌しべの曲がり具合を見て、普賢菩薩の乗る象の鼻を想う
というのは、やはり宗教心が篤かったということなのでしょう。
     (埼玉県川口市 埼玉花と緑の振興センター 070421)

             あまねくて桜の花にも菩薩あり  rocky


     ◆このブログの検索ウインドウが左下にあります。 
       短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。



コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

200種のさくらそう祭り

2007年04月30日 09時29分32秒 | 花ニュース・イベント速報 
武蔵丘陵森林公園の植物園ではさくらそう祭りを
やっていました。
200種ほど? の桜草が展示されていて、人気投票をしていました。
先着500名に1株プレゼントというので、1つもらってきましたが、
色々あって選ぶのにちょっと迷いました。
(といっても、展示している株はもらえません。 念のため。)

さくらそうは江戸時代に愛好され、野生種から改良され
いろいろな品種が作り出されてきたのだそうです。
逆に自生地はごく稀になってしまって、さいたま市の
さくらそう公園が天然記念物になっています。
     (埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 070428)

          さくらそう 種々 (くさぐさ) ありて選びかね  rocky


     ◆このブログの検索ウインドウが左下にあります。 
       短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。

メインのは 「春の曙」。
これは 「鋸峰」。
花びらにギザギザがありますね。



ピンクの花の中心が淡く透きとおるような 「玉の冠」。
これがいいですね。

こんな展示棚が3つ、ほかにもあちこちに鉢物があります。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都朱雀の名桜

2007年04月30日 08時02分57秒 | さくら    
きのうは故昭和天皇の誕生日でした。
天皇家に縁のありそうな桜 朱雀 (スザク) をアップしようと
思っていて、忘れてしまいました。
多摩の朱雀はもう散っているかもしれません。

古く京都の朱雀にあった名桜ということで、朱雀とは朱雀門のあたり
ということでしょうか。
花は淡紅色の美しい八重咲きで、すこし垂れ下がって咲くようです。
読みは「スジャク」「シュジャク」などとも言うようです。
     (東京都八王子市 多摩森林科学園サクラ保存林 070414)

              薄紅の朱雀も散りて昭和の日  rocky


gooのアクセスランキングをチェックしたら、昨日 904位になっていました。
始めた頃にトップページで紹介されランク入りして以来で、ブログ数も24万
から77万近くに増えている中で、久しぶりの嬉しいランクインです。 
皆様の応援のおかげです。 ありがとうございます。

     ◆このブログの検索ウインドウが左下にあります。 
       短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。

     
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤ツツジ八重桜が若葉に映える足利

2007年04月29日 19時00分57秒 | オムニバス、花壇、風景      
足利フラワーパークは花盛り。
紫のフジ、薄ピンクのフジにツツジも咲き出して、
見上げれば遅い八重桜が満開になっています。

そして花色が薄緑の若葉に映えて、公園とはいえこんなに
明るい絵はほかに記憶がありません。

大藤はどれもまだ数日早いという感じでちょっと
惜しかったのですが、自然のものがすべて揃うという
のもかえって変ですから、これでよかったのでしょう。
     (栃木県足利市 足利フラワーパーク 070429)

            心ゆくまで日本の春 花若葉   rocky


     ◆このブログの検索ウインドウが左下にあります。 
       短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村 花ブログ 花の名所・植物園へ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。
                            応援お願いします。


池の右手が臨時入り口。 左は中央方向です。

臨時入り口を入ったあたりのフジとツツジです。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香椿 (チャンチン) の若葉のピンク

2007年04月29日 15時38分04秒 | 紅葉・新緑・葉の色       
遠目にはハナミズキと見えて、あまり気に留めず
下草に植えられているルピナスなどを見ていました。

近づいて見上げると、どうもハナミズキではありません。
若葉がピンク色に輝いているのでした。
驚いてプレートを見るとセンダン科 「チャンチン」 とあります。

帰って調べてみると、チャンチンは漢名の 「香椿」 を音読みした
のだそうです。
中国原産のセンダン科チャンチン属で、日本には徳川時代に渡来。
その材木は枯れ草のような独特の匂いを持っているそうです。

こんなに目立つ木なのに、ほとんど見かけないのは不思議です。
     (埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 070428)

           香椿 (チャンチン) の若葉薄紅 天に伸び  rocky

     ◆このブログの検索ウインドウが左下にあります。 
       短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。





コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足利フラワーパーク

2007年04月29日 10時04分11秒 | 花ニュース・イベント速報 
紫はちょうど見頃。白はまだです。バソコンが不調で、ケータイからです。
横にして撮るとタテになってしまうので、帰ってから直しました。

世界一の大フジはまだ数日早かった感じです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスランドポピーの大パノラマ

2007年04月28日 20時54分33秒 | オムニバス、花壇、風景      
武蔵丘陵森林公園の季節の花壇には、アイスランドポピーが
花盛りです。
ひろびろ伸び伸び、深呼吸。

人出も多くないようで、すばらしいですね。
このあたりはファミリー向きで、熱気球やふわふわの山も
あります。
     (埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 070428)

     ◆このブログの検索ウインドウが左下にあります。 
       短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。




コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマガイソウの大軍団

2007年04月28日 15時31分01秒 | らん    
今日午前中はいい天気で、武蔵丘陵森林公園へ行って
3時間も歩き回ってきました。
さて写真を整理して、と思っていたらにわかに雷鳴と大粒の雨。
いったんパソコンの電源を落としました。

森林公園はさすがに広く、たくさん撮ってきましたが、まず
野草コースのクマガイソウから。
日本産の大型のランで、パフィオペディラムを思い出しますね。

一つふたつ見つけて喜んで撮って、ふと見上げるとたくさんの
クマガイソウがこちらを見下ろすように咲いていました。
こんなすごい自生地だったとは知りませんでした。
     (埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 070428)

             見上げればクマガイソウの武者揃え  rocky

     ◆このブログの検索ウインドウが左下にあります。 
       短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村 花ブログ 花の名所・植物園へ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                            応援お願いします。


黄色の花はヤマブキソウだそうです。



コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪 高島城のさくら

2007年04月28日 09時04分37秒 | さくら    
先日諏訪へ行ったとき、ほんのすこしの時間で諏訪氏の居城 
高島城を見てきました。

諏訪氏は武田信玄の妻となった由布姫の一族です。
城はもと三方を諏訪湖に囲まれ、諏訪の浮城とも言われたそうで、
天守閣は再建されたものだそうです。

ここにさくらが3種咲いていました。
品種名がないので調べようと思いましたが、私の力ではまだ
特定できません。
時間がないので分からないままアップすることにしました。
今はもう散っているかも知れませんが、長野県ではまだ桜を
楽しめるところがありそうです。
      (長野県諏訪市 高島公園 070424)

            浮城を訪へば謎めく桜かな   rocky


上は天守閣にかかる白っぽい桜。 ソメイヨシノかも。

濃い紅色の花で、モモかと思うような樹形ですが、桜ですね。
最近植えられたような若木で、由布姫をイメージしたものかも
しれません。




形の良い、素晴らしいピンクの八重桜。
紅枝垂かと思いましたが、しかし枝垂れていません。
花色は濃いのと薄いのが同じ木に付いています。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の梢にムレスズメ (群雀)

2007年04月28日 08時24分27秒 | 黄・きみどり・緑の花        
エニシダに良く似た感じですが、花が少し散らばって咲く
感じの、ムレスズメ (群雀) が満開です。
たくさんの雀が木に留まっているという見立てですね。
蝶形花の咲き初めは黄色で、だんだん赤黄色に変化するのが
特徴です。
日本では結実しないそうです。

マメ科ムレスズメ属で中国南部原産、我が国には江戸時代に渡来。
根を薬用にするそうです。
良く似たエニシダは江戸時代に渡来した地中海地方原産の落葉低木で
マメ科エニシダ属です。
     (埼玉県川口市 埼玉花と緑の振興センター 070421)

              にぎやかに春の梢に群雀   rocky

     ◆このブログの検索ウインドウが左下にあります。 
       短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重でも一葉桜なり

2007年04月27日 23時00分57秒 | さくら    
この前 多摩森林科学園へ行って、そこのプレートの表記に
「一葉 (安行_白雪)」 という形式の表記がいくつかあったので
問い合わせていたのですが、先日研究員の方から丁寧な回答を
いただきました。

さくらは販売の際の栽培品種名が統一されていないので、
比較研究する必要があり、
「一葉 (安行_白雪)」という表記は、
    「安行から白雪という栽培品種名の木を導入したが、
     特性を比較研究してみると一葉だった」
ということなのだそうです。

八重咲きなのに一葉とは、花芯から雌ずいが一本、葉化して突き出る
のでこの名が付いたそうです。
花は淡紅色ですが、花びらの内側が白っぽいため満開時には白く見える
ようです。
桜は1本1本が別品種みたいなところがあって、難しいですね。
     (東京都八王子市 多摩森林科学園サクラ保存林 070414)
     (埼玉県川口市 埼玉花と緑の振興センター 070421)

     ◆このブログの検索ウインドウが左下にあります。 
       短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。

メインは多摩森林科学園サクラ保存林のもの、
下の2つは埼玉花と緑の振興センターのものです。




これが多摩森林科学園サクラ保存林の
「一葉 (安行_白雪)」です。


こちらは「一葉 (淺川_法輪寺)」。
微妙に違うようですが、同じ品種だそうです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野ウルシの三角オムスビ

2007年04月27日 20時52分48秒 | 黄・きみどり・緑の花        
さくらそう公園の帰りがけに、豆粒のような大きさの、
三角オムスビ風の、つぼみなのか実なのか分からないものを
見つけました。
ノウルシの写真にはこんなものは写っていないし、と思って
たくさん写真を撮って帰りました。

後で並べてみると、やはりノウルシのようです。
メインの写真が実が膨らんだ状態で、サブの1番が実のなりかけで、
一番下はまだ花が終わらない程のようです。
一度に色々な状態が見れるのが分かりませんでした。

トウダイグサ科トウダイグサ属で、かぶれることがあるので
ウルシの名がついたそうですから、このオムスビは食べられ
ないのでしょうね。
     (さいたま市 さくらそう公園 070421)

             ノウルシのミニオムスビは誰のため  rocky

     ◆このブログの検索ウインドウが左下にあります。 
       短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。



コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重の黄桜 ウコン

2007年04月27日 07時41分20秒 | さくら    
珍しい淡黄色の八重桜、鬱金 (ウコン)。

オオシマザクラ系のサトザクラで、黄桜ともよばれるそうです。
ショウガ科の鬱金の根茎で染めた染物の黄色にたとえて名づけ
られたといわれます。 
鬱金はカレーの材料でもあり、黄色の元ですね。

かなり古くから知られた桜で、多摩森林科学園のプレートには
もと東京荒川堤に植えられており、また京都御室の知恩院にも
あったそあうです。
メインの写真は多摩、サブの2枚は川口のものです。
     (東京都八王子市 多摩森林科学園サクラ保存林 070414)
     (埼玉県川口市 埼玉花と緑の振興センター 070421)


             黄桜はカレーとおなじ元気色   rocky


     ◆このブログの検索ウインドウが左下にあります。 
       短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。


埼玉花と緑の振興センターのウコンは、枝によって少しオレンジがかった
花も咲いています。
芯も赤みがあります。
数本の大木が並んで満開になっていました。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸シロガネーゼの愛した桜 大提灯

2007年04月26日 22時31分19秒 | さくら    
かすかにピンクかかった大きな花の房が、重たげに枝の先に
下がるように咲く桜、大提灯 (オオヂョウチン)。
花びらにフリルのようなしわがあり、古風な名前と違って
華やかな印象です。

桜(サクラ)百選 によると、青山長者ヶ丸にあったというのですが、
この地名が分かりません。
ALL ABOUT ホームページによると、目黒駅の東側、目黒通りの北側が「長者丸」で、
住所は上大崎2丁目だということですが、厳密に現代の地番にあてはめるのは
どうでしょうか。

東京港区白金の国立自然教育園は、古く室町時代に「白金長者」の住まいが
あった所と伝えられており、さらに タイトル不明のHP に、書物の出版リストとして、
   桜譜  長者丸桜譜 (ちょうじゃまるおうふ) 坂本浩然 1842 
   麻布長者ヶ丸の桜園の桜百三十六品の図譜。
とあります。 このころには長者丸という地名が知られていて、そこにかなり
有名な桜の庭園があったようです。
大提灯はそこの独特の品種の一つだったのでしょう。

それにしても、シロガネーゼは室町時代からだったんですね。
     (東京都八王子市 多摩森林科学園サクラ保存林 070414)

             シロガネの夜も明るき大提灯   rocky

     ◆このブログの検索ウインドウが左下にあります。 
       短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。






コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小人星の花 ムベ

2007年04月26日 07時54分29秒 | オレンジ・茶色・褐色の花       
つる性の木から小人星のような花がぶら下がって
咲いています。
名前が分からないので、後で調べようと思いましたが、
別の処にプレートがありました。
アケビ科ムベ属のムベ、一名トキワアケビ。
アケビと花びらが3枚で同じですが、雰囲気がだいぶ
違いますし、実は裂けないそうです。

むべ、というと百人一首の文屋康秀の歌がありました。

       吹くからに秋の草木のしをるれば  
            むべ山風を嵐といふらむ

この 「むべ」 は、たしかに、なるほど、といった意味で、
植物とは無関係のようです。
     (埼玉県川口市 埼玉花と緑の振興センター 070421)

     ◆このブログの検索ウインドウが左下にあります。 
       短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする