



★このブログは2006年9月に突然書き出したので、もう10年以上になる。
一時はいろんなブログを数多く書いていたりしたのだが、やはりgooが一番いいような気がして今はこのブログだけである。
ただ、その後ツイッター・Facebook・Instagramなどいろんなものが現われて、ネットの世界も賑やかになった。
最近、このgooのブログもシステムが新しくなってウロウロしていたのだが、なんとか落ち着いた感じである。
新しいシステムではないと思うが、先日来『フォロー管理』なるものを取り入れたからか、何故か一挙にブログの訪問者が1700人にもなり、4000ページ以上も見てくれたりしてビックリしているのである。
ずっと700~800人ぐらいだったのだがこの2日ほど一挙に増えているのである。
★ネットをベースにいろいろな人たちを繋ぐシステムをNPO 法人のシステムの中でも展開しているが、会員さんの中で『会員さんのブログ』に登録されている方も100人を超えていて、発信されると自動的に『会員さんのブログ』に載ることになっている。
http://npothegoodtimes.blogspot.com/
いま現在はこんな順序になっていて、私の『雑感日記』も3番目に載っている。
★そんなブログたちの中で、1日に何度も登場するブログがある。
殿界寿子さんの『とのさま日記なるもの』である。
https://blog.goo.ne.jp/mikisanro-do0501
★殿界さんにブログをお勧めしたのは私なのだが、『よくこんなに発想が湧くものだな』と思うほどその投稿の頻度が多いのである。
ひとつひとつのブログは、そんなに長くはなくて、詩のようなブログなのだが、兎に角回数が抜群なのである。
いろんな事柄に対する発想が自分に正直なのがいい。
私などは、書く前に一応構えてしまうので、発想に対して正直でないのかも知れない。
これは殿界さんの5月30日に書かれた『gooブログ』と題するブログで、実はgooブログを使っている私なのだが、この使われいる写真など、全くどこにあるのか解らないのである。
みなさんはパソコン?
スマホ?
アイホン?
タブレット?
いろんな環境があると思います
私はぼぼ90% スマホです
時々 文字だけの時パソコンを使いますが滅多とありません
gooさんも新しくなりました
一応、書きやすいように新しいアプリをいれています
↓
写真をいれたときにすぐに見られるので良いです
文字の大きさなども変えられます
でも
なれなくてね
⬆️
こちらをそのまま使っております
新しいアプリでは読者登録している方の更新とかわからなくて‥……
どこかにあるんだと思うのですが‥……
古いほうが使いやすい私です
新しいものにチャレンジせねばいけませんね‼️
それが出来にくい年齢になってきたのかな~~
悩むところですね
確かに、『新しいものにチャレンジ』したいのだが、私などは『全く解っていない』のである。
今度殿界さんに会ったら聞いてみようと思っている。
それ以前に、殿界さん、このブログお読みになるだろうか?
★毎日の生活の中で『ネット』は私にとって大きな要素になっている。
少なくても5時間、多い時には10時間近く、パソコンの前に座っている
殆ど毎日発信しているブログ「雑感日記」がベースの展開なのだが、ブログ・ツイッター・Facebook・Instagramの他にNPO The Good Times のホームページなどがあって、夫々が独立してはいるが、それらを関連させて繋いでいて、一つの『トータルシステム』に仕上げているのである。
★私の現役時代の仕事は『仕組みの構築』で、遊んでいても自然に売れる『二輪のマーケッテング分野のトータルシステム』を完成させて、90年代の国内販売は年間7万台が自然に売れたりしたのである。
そんな仕組みの構築は、なかなかムツカシイのだが、上手くいくとオモシロいように機能するのである。
定年後の『ネットの世界』でも『仕組みの構築』にチャレンジし、個人的にもNPO法人The Good Times でも、それなりの成果を上げて『今がある』と思っている。
ネットの世界は幾ら上手に使っても、沢山使っても『無料』なのがいい。
NPO The Good Times のホームページには、延べ113,500人の方が訪れて、世界に12000人の会員さんがいるのだが、すべてネットでの仕組みなので、年間の通常経費は現在は0円という『世界で唯一の法人』に仕上がっているのである。
★ブログから始めて、続いてツイッターで数を追っかけた。
ツイッターのフォロワーを増やすのは、今ではなかなかムツカシイのだが、スタート時点では1日に1000人近くフォローが出来て、半分はフォロー返しがあったから、1日で500人のフォロワーが増えて、1ヶ月で1万人、1年で10万人、それを5,6年続けたら60万人のフォロワーになったのである。
56万人ものフォロワーがいると一体『どれくらいの人が見ているのか?』
何十万人も観てくれてるのか、と思ったらそうでもないのだが、1万人以上のかたは観てくれているようなのである。
1万人のかたが見てくれてるというのは、『これは力だ』と思ってもいいだろう。
会員さんのツイートをリツイートすると、同じような人数の方が見てくれるということである。
★私のブログもこのように毎日1000人近い方が見てくれて、4000ページほどを観てくれているのである。
情報発信するからには、いろんな方に見て欲しいなと思うのは人情だし、沢山の方に見て頂くのは嬉しいものである。
そんな数のベースは『ツイター』だし、『人との繋がり』はFacebook に求めていて、大した数の『いいね』ではないが、中身の濃い繋がりが出来ていると思っている。
★こんなネットの世界だが、こんな情報発信がいつまで残っているのだろう?
『ずっと永遠に残り続けるのか?』この辺りが一番の関心事なのである。
もう86歳、あと幾ら長生きしても知れている。
こんな年だから『亡くなる仲間』もいるのだが、その方が『生前発信したサイト』はそのまま残っているのである。
ひとりの人間が『生きた証』みたいなものである。
Google で『古谷錬太郎』と検索すると、結構な量のサイトが現われるのである。
今は、止められていて、アクセスできない、You Tube なども出てくるのでびっくりである。
★毎日パソコンの前には、多い時には10時間以上座っている。
やっていることは、ブログ・ツイッター・Facebook ・Instagram なのだが、その一つ一つは結構高いレベルでやっているので『めちゃネットには詳しい』と見えるようなのだが、70歳以上になって初めて出会ったパソコンだし、すべて独学なので、『できること』だけは『できる』のだが、一般のネットの知識など皆無だと思ったほうがいい。
だから、一端問題が起こると、自分では『どうしようもなくなってしまう』のである。
昨日から、その『どうしようもないこと』が起こったのである。
今は、何とかなってはいるのだが、『こんなことで』『こんなことをした』を記録として、残しておきたいので、このブログをアップしているのである。
★ネットの中でInstagram は一番最後に取り組んで、その殆どをパソコンのこんなサイトでやっているのである。
https://www.instagram.com/rfuruya2/
2年程前から始めたのだが、フォロワーは1万人にちかく、ほとんどの写真に500以上の沢山の『いいね』が届くのだが、ただそれだけのことで、Instagram は『ネットの繋がり SNS』としては、そんなに『意味がある』とも思ってはいないのである。
それが、昨日の朝から、写真を新しくシェアしようとしても、このサイトには載らなくなってしまったのである。
誰が勝手に創ったのか『liantailauggugu』という不思議な名前が『rfuruya2』の代わりに現れて、そのサイトに載るのである。私の身近なネットの先生、登山さんに相談したら、『乗っ取られているのかも』と仰るのである。
Instagram は、普通に撮った写真でも、登録をする方法はあるのだが、一端『スマホ』に移して、そこから『シェア』しないとダメなのだが、そんなムツカシイ方法は『ネットに詳しい孫の門野力也』に教えて貰っていて、そんなややこしい方法が必要なのだが、そんなことは出来るのである。
大体、電話もしない私が『スマホ』を持っていることは、カメラ代わりと『Instagram』への投稿のためだけと言っていいのである。今の新しいスマホを『今年の3月』に買うまでは、孫の力也にスマホを買ってやった時に、電話機能のなくなった旧いスマホでもその他の機能は全て使えるので、それでInstagaramもやっていたのだが、3月にそれが壊れてしまったので新しい『スマホ』にしたのである。3月以来電話は一切掛けてはいない私のスマホなのである。
ただ、誰に相談していいか解らなかったのだが、スマホを買った『ドコモ』に行って経緯を話すと、本当に懇切丁寧に教えてくれて、『やはり乗っ取りの可能性』があるので、『liantailaugguge』は消してしまおうといろいろやって頂いたのだが、この『パスワード』は何を入れても繋がらないので、やはり誰かが創っているのである。それを何とか『消して』頂いて、新しく『rfuruya313』で立ち上げたInstagram がこれである。
https://www.instagram.com/rfuruya313/
これは、スマホから写真を『シェア』すると新しく立ち上がるのだが、かっての『rfuruya2』は見ることは出来るが、新しい写真はアップできなくなってしまったのである。
スマホではなくて、パソコンの専門家に診て貰ったら何とかなるかも知れないが、それはまた孫の力也でも来たら相談してみようかと思っている。
そんなことで、昨日は午後から半日以上、『ドコモ』の副店長さんにいろいろ教えて貰ってやっと何とかなったのである。
★ところが、今日になって今度はパソコンの『マウスの矢印』が画面に出なくなって、再起動したら今度は『マウスの矢印』も現れないし、文字が打ち込めないのである。
こんなことのために私は『富士通のプレミアム安心プラン』と契約していて、1件に付き『2000円』ぐらいは掛かるのだが、殆ど解決できるのである。
今回も、『どうしようもない状況』の中から、パソコンの線を抜いて、もう一度『いろいろやっていたら、何とか戻った』のである。
いつも思うのだが、この富士通の『お客様相談室』の対応がないと『私のネット生活』は存続不可能だと思っている。
こんなややこしいネットの対応を見ていると、『技術オンチ』の私からは『神業』の様に思えるのである。
昨日から、2日続けてのネットの不具合、Instagram は元のものは使えなくなっているが、何とかなってホッとしているのである。
それにしても『liantailauggugu』とは何者なのだろう?
何のために『rfuruya2』に代わって新しくInstagram など立ち上げたのだろう?
この『liantailauggugu』という名前は、プロフィールの修正で『rfuruya2』に戻すことは出来たように思うのだが、その時には『私のパスワード』が必要で、もしそれをすると、私のいろんな個人情報が、解ってしまうのではと私はそれをしなかったのだが、いま思うと正解だったかも知れないのである。
いろいろムツカシイことがあった令和の二日間だった。
因みに昨日丁寧に対応して頂いた『ドコモの副店長さんのお名前』が『玲和』さんで、名刺を頂いてびっくりしたのである。
★gooのブログが新しくなって、『フォロー管理』などやったことなかったのだが、やってみたら沢山のコメントなど頂いているのだが、『コメントの返事の仕方が解らない』
コメント頂いている方、ごめんなさい。
ネット関係いろいろやってはいるのだが、すべて独学なので、『自分で出来ることしかできないのです。』
今までの gooのブログでは、何とかできていたのですが・・・
★最近のネット関係はホントにデーターが整理されていて、私のツイッターもこんなツイログでそのデーターが整理されている。
自分では全く忘れていたが、ツイッターをスタートさせたのは、2009年12月5日とあるから、今年のうちに10周年を迎えることになる。
フォロワーを意識的に増やし始めたのは2010年の6月頃からで、それ以降毎日限度いっぱいのフォローを続けたら、昨年の5月頃には618000人のフォロワーにまで増加したのである。
この調子ならひょっとしたら100万人もと思っていたら、昨年の7月あたりから、『ツイッター自体の対応』に変化があって、大量のフォローをするとすぐ『凍結』されるし、7月14日には615000人から一挙に38000人近くも減って596000人と60万人を割ってしまって、その後も何故か毎日フォロワーの減少が続いて、今は595000人のレベルになっているのである。
これが現在の私のツイッターだが、有名人を除いて、フォローすることでそのフォロワーを増やしてきた一般の人たちの中では結構いい位置にいて、今は全国で16位ぐらいに位置しているのだが、そんなトップレベルの人たちも、軒並みフォロワーのは減少しているので、私だけではないのである。
今の私の位置は、全国で385位にいて、イオンの次で、小池百合子さんの一つ上にいる。
兵庫県では第3位だが、このトップの『だからこそ@神戸』さんが一般人では第1位なのである。
★なぜ今ツイッターのフォロワーの数など、と思われるかも知れないが、ツイッターに限らず私は人生の記録みたいなものは、結構、整備しているので、昨年の5月頃には、フォロワー60万人台にいたことも1年のうちに自分では何もしないのに、3万人も減ってしまったことを記録として残しておこうと思っているのである。
ごく最近は、ちょっとフォローの数を増やすと直ぐ『凍結』されてしまうので、何もせずに放置しているのだが、毎日80人から100人近い新しいフォロワーがいるのだが、それでも毎日50人か100人近くのフォロワーの減少があるので、ツイター側は今でも毎日、200人近いフォロワーを何かの理由で、減少させてしまっているように思っている。
あまり一般の方には関係ない話だが、いつまでこんな現象は続くのだろう❓
大した話ではないのだが、毎日のことなので気分的には、極めてよろしくないのである。
★ これは昨年のGigagine の記事だがこんなことが書かれている。
Twitterが同一内容のツイートを自動投稿する「ボット」プログラムの本格規制を始めました。すでにボットアカウントの凍結が始まっており、1000人単位でフォロワーが消えたという報告も上がっています。
Twitterは2018年2月21日にTwitterのルール改正について発表しました。主な内容は、同一内容の投稿を複数アカウントから投稿することを禁じるというもの。Twitterは複数アカウントを使い分けること自体は禁止していませんが、同一内容をツイートしたりリツイートしたりして、複数アカウントで拡散させるような行為を禁止します。
これは、2016年のアメリカ大統領選挙でロシア企業が組織的に大量のTweetボットを駆使して政治的なツイートを放ちまくったことで、アメリカ国民の世論を分断させ投票行動に影響を与えたという問題が背景にあるようです。
世の中いろいろあるモノである。
★朝からジムに行ってきた。
ジムのトレーナーの武井さんは私と同じスマホをお持ちである。
カタカナはどのようにして出すのか?と聞いたらこれは簡単だった。
Instagram の名前が変わってしまったと言ったら、そんなのはどのようにでもなりますよと言って、元の『rfuruya2』に直してくれたちゃんと元通りになっている。
ネットはややこしいが周囲の人に聞くに限る。
昨日からいろいろ、悩んでいたのだが、ウソのように簡単に解決した。
気分を良くして今朝は1万歩を超えて走ってきた。
★ 家に帰ると、カワサキのKAZEのカードの新しいのが来ていた。
今回は、デザインも新しく一新された。
もう1枚「オリコカード」がついていて、何かなと思ったのだが、よく読むと高速道路用のカードである。
前回は何のカードか解らずにそのままにしていたら、高速の入口で止まってしまったことがあった。
今回はちゃんと読んで、クルマのカードを取り換えたので大丈夫である。
ネット関連は、いろいろとややこしいが、なかなか便利なものである。
現役時代なら、周りに聞く人が居るので簡単なのだと思うが、今の生活では家では解決しないので、大変なのである。
★ネットのシステムはもう一つよく解らないことが多い。
パソコンを始めて15年、ブログを始めてからも10年以上になるし、ツイッター、Facebook 、Instagram といろいろとやることはやっているのだが、突然不思議なことが起きると、その処理に困ってしまうのである。
昨日、新しい『スマホ』でそんなことが起こったのである。
『スマホ』の中には、Facebook もツイッターも、Instagram も取り込んでいて、問題なく使えていたのだが、昨日突然 Instagram の画面が出てこなくなって、改めてログインしてくださいと出るものだから、rfuruya2 とパスワード を入れても画面がどうしても現れないのである。
Google で『rfuruya2 Instagram』と検索すると、こんなページが現われて、『リンクに問題があるか、ページが削除された可能性があります』などと出るものだから、Instagram はもう使えないのかな、と思ったりしたのだが、
右上にあった『jacintooitt_l_col 』をクリックすると、こんな私の画面が現れるのである。
これは、間違いなく『私のInstagram』なのだが、『jacintooitt_l_col 』など、なぜ出てきたのか全く解らないのだが、そのまま写真をアップしたりすると、出来ることは出来るのである。
従来は、間違いなく rfuruya 2 だったのだが、『jacintooitt_l_col 』に代わってしまったのだが、それがなぜなのかは、さっぱり解らないのだが、問題なく使えるので、『これでもいいか』と思っているのだが、
それにしても『jacintooitt_l_col 』とは何者なのだろう。
『jacintooitt_l_col 』をgoogle検索してみても『一致する情報は見つかりませんという表示が現われるのである。
不思議なこともあるモノだが、私の技術力ではどうしようもないのである。
★新しい『スマホ』を買って1週間ほどになる。
初めて持ったような感じのスマホだが、なかなかいい機能もあるのだが、使い勝手がよく解らない。
電話は、未だ一度も掛けたことがない。
昨夜、山本隆さんから、間違いなくスマホに電話があったのだが、『その取り方』が解らなくて、あとで、山本隆さんに普通の電話をしたのだが、彼もまた「スマホ」は新人で、私のところに掛けたのか掛けなかったのかも、よく解っていなかった。この『スマホ』の電話番号はずっと以前の『ガラ携』のままなので、息子や娘、孫たちの他にこの番号を知ってるのは、山本隆さんだけなのである。
★そんな私の『スマホ』だが、ポケットの入れておくと『歩数が記録される』システムのアプリがあって、ジムに持って行って、ジョッギングしたり、自転車をこいだりすると、1日1万歩を超えたりするので、なかなか励みになるのである。
そんなことで、木曜日はジムやプールは休館日なのだが、三木総合防災公園に1時間ほど走りに行ってきた。
今の記録で『4.4km 5612歩』と出ている。 因みに昨日は『7.6km 10093歩』 一昨日は『6.5km 9790歩』と記録されている。
今朝は霧が出てたので、こんな写真を撮ってきた。
切り株から、新しい芽が出てたので、それも『写真』に撮ってきた。
間違いなく、写真は撮ったのだが、ランニング中に撮ったので、『動画』などは写した記憶は全くないのだが、家に戻って写真を開いてみると、『動画も撮れている』のである。
なぜなのかは、全く解らないが、その証拠にその『動画』を掲載して置こうと思う。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34591746
不思議な、『スマホ』である。 写真と動画が同時に撮れたりするのだろうか?
写真は、今までも何枚も写したが、こんなことは初めてなのである。
★やりかけると『ハマってしまう性格』である。
昨日は、教えて貰った初期設定は殆ど出来たと思ったのだが、合っているのかどうかをドコモの10時の開店に合わせて聞きに行こうと思ったのである。
その時に、質問する10項目ほどをメモしていたのだが、そのほかに『ヘルスケア』というアプリの中に、歩いた歩数や距離が記録されるとあったので、ドコモの10時の開店の前に、三木山森林公園に行って30分ほど走ってきたら、こんな数値が記録されることは昨日の実績で解ったのだが、この数字だけではなくて『消費カロリー』などが出ないのかななどとも思って、その実績作りのために三木山森林公園を走ってきたのである。
走った距離が約4キロ、その歩数が6000歩はまずまずだった。
だが、これは今のままではダメで、別のアプリを入れないとダメだということは解ったのである。
いま2日目だが、これくらい入っている。
一応、入れたいと思った項目は、全部入ったので、項目については大満足だし、今まで解っていなかったアプリも結構取り込んでいるのだが、これがちゃんと使えるかどうかが今後の問題で、今後それに対応しようと思っている。
ドコモでは、昨日の担当者が対応して頂いて、10ほどの質問は全てクリアして、『解ったつもり』で戻ってきたのである。
三木山森林公園に行ったので、スマホで写真も何枚か、撮ってきたのだが、
家に戻って『Instagram』に投稿しようとすると、これが『できない』のである。昨日は何か解らぬうちに『いろいろやっていたら』出来たのだが、どうやっていいのか、さっぱりワカラナイのである。
もう一度、ドコモに行くのも『行き難くて』午後から久しぶりの殿界寿子さんを訪ねたのである。彼女はInstagram をやっているし、仮に器械が違っても何とかなるだろうと、雨の中傘を指して出かけてみたのである。
『正解だった』教えて貰ったら、至極簡単なのだが、これが解らぬとなると全然ダメなのである。
https://www.instagram.com/rfuruya2/?hl=ja
久しぶりに、私のInstagram も昨日から4枚の新しい写真が入って、動き出しているのである。