No tengo dinero ni tiempo.

昔習ったスペイン語で今でも覚えている数少ない文章の1つ。

京都町内会バンド Springtime Folk Tour 2024 京都公演

2024-05-12 23:00:00 | 音楽
2024年5月12日(日)17:30
場所:モダンタイムス

前も思ったことだが、2時間立奏だけでも大変なのにパワフルな熱唱、演奏、で曲と曲の間には弦をチューニングをしながらMCして、1つ1つがコウペンちゃんではないが「すご〜い」。音楽教室でトランペットを習っていた頃、練習室にギターとベースが置いてあったので、試しに肩にかけてみたところ、想像以上に重くて、あれをずっとぶら下げて演奏するのは肩が凝るどころの騒ぎではないし、ギターを回すパフォーマンスなんて正気の沙汰ではないくらい重く感じたものだった。それはさておき、ライブではアンコール前の最後の曲の終わりに原田さんのアコースティックギターの弦がかっこよく(?)切れ、アンコールは笹野さんのエレキギターを使っての演奏となったのだが、その珍しい光景に目が釘付けになった。目が釘付けといえば今日も有田さんのベース演奏される手の動きばかりみていた。ちょうどガラス張りの調理場でケーキを作る職人さんをみている子供のような気持ちである。笹野さんの天性を感じたのは歌唱やパーカッションは言うまでもないが、蹴上の青紅葉のMCが刺さった。青紅葉の頃は学生時代はクラスが変わったところで馴染んでいけるだろうかとちょっと緊張感がある時期だった・・・という思い出を語られたのだが、バンドメンバーと話していた時のトーンと違う良い話になっているという原田さんに対して全部作り込まれている、歌なんてもっと作り込まれている・・・みたいなことをおっしゃっていたのがウケた。MCでもう1つ特筆すべきは「有田さとこのコーナー」がなくなったことである。恐らくは、MC少なめの有田さんのコーナーだったのだと推測するが、以前見た時いじりのようで少し気になっていたので、大変素晴らしい変更だと思った。
ところで、前回のライブ前に一生懸命振り付けを覚えた「Ice Cream」は今回は練習してこなかったところ、前の方で振り付けがバッチリの方がおられたおかげで真似することができ、楽しく参加することができた。ただ参加されてなかった方も散見され、もしかしたら振り付けがあることとかご存じなくて、疎外感を感じておられたのではないか、と思いつつ、私は楽しんでいることをステージの方に伝えたくて「フー!」と手を挙げて踊っていた。今回は1人参戦でライブを楽しんだが、周りの方ともお話しするでもなく、「打ち上げ」も参加せず、難しいものだと思った次第である。
コメント    この記事についてブログを書く
« LG OLGD カラーテレビ(OLED4... | トップ | シーリングライト交換(その2) »

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事