No tengo dinero ni tiempo.

昔習ったスペイン語で今でも覚えている数少ない文章の1つ。

枠取りの重圧

2022-03-27 23:00:00 | スケート観戦
地上波、TVer、そしてYouTubeのフジテレビSPORTSとISU公式チャンネルで2022年フィギュアスケート世界選手権を観戦した。TVerで流れた男女それぞれのシングル前半はしっかり腰を据えてみたわけではないが、ある意味贅沢で楽しかった。男子シングルでウクライナから出場のシュムラトコ選手の演技は鬼気迫る気迫を感じ、それをリンクサイドで支えた男女はウクライナのアイスダンスの選手ということも後で知った。YouTubeのフジテレビSPORTSは、テレビで流れた映像以外に1台のカメラで最初から最後まで追う『THE ONE CAM SHOW』と『キス&クライの真実 (選手名)の場合』が良い。『THE ONE CAM SHOW』は生観戦しているような目線で気が散らずに見れる。『キス&クライの真実』はテレビでは聞こえにくい話声をところどころ字幕をつけてくれていて興味深い。
坂本花織選手のFS後のキスクラが印象的だった。特に「3枠取れた?」と聞くところ。得点出てすぐに確認していたからだ。その理由が、新聞を読んでわかった。
「他の日本勢が振るわなかったため、2位以内に入らなければ、世界選手権の日本の出場枠が今季の3から来季は2に減る状況だった。」(朝日新聞 2022年3月27日 11面)
枠取りの重圧は本当に気の毒なのでなんとかならないものか。枠を気にしながら滑っていたとはどれだけ重荷だっただろうか。すべての国3枠を上限に世界ランキングで切るとかじゃ、だめですかね・・・。
その坂本花織選手の『キス&クライの真実』、とても和んだので、書き起こして記録しておく。下の写真はその画面コピー。

動画も、すぐにリンク切れかもしれないが、貼っておく次第である。

女子金メダル 坂本花織 『キス&クライの真実…』【世界フィギュア2022】


書き起こし
K (リンクから帰ってきて)よかった〜
N (ソファに座り)何やったん?
K なんか黒のテープ落ちてる 絶対かおじゃないから
N かおじゃないって
K やのに途中な、サルコウ行く前の途中落ちてんの気づいてん(氷上を指差すかおちゃん)
N ほっとこ
K 虫かと思った
N (うちわに貼ったグレアム先生と川原先生の写真をカメラに向けながら)こう?
K そう
K (変な声出す)
N 手袋しときいな
K (聞き取れない)
N 何とんの?
K (Vサインする)(うふふ・・・と笑うかおちゃん)
N まあ何にしたってよかった
KN (カメラが切り替わったのか、二人で深くおじぎ)
N (かおちゃんのふくらはぎにふれて)これ離しといてな (足に視線をやり)ちょっとちょっと横にしよ
--scores pleaseの声がする
K (祈りに入る)
N(かおちゃんの背中に手をあてる)
--歓声が上がる
KN わー
K (拍手)
N(かおちゃんの肩を抱く)
K 良かったー良かった
N 150が出たー
K (人差し指、中指、薬指を立てて)3枠OK?3枠いけた?
N 1番やからいけた
K あー良かったー良かったー (総合で優勝が出て)わーすごーい
N 今までの花織に勝てたんやからすごいすごい
K (両手を握り上に上げるかお)勝ったー (足を踏み鳴らして拍手)(手を握って、手を合わせて)ありがとうございました
N ほんと神様ありがとう (ちょっとかおちゃんのほうに体を向けて)ありがとう
(うちわの2人をカメラに見えるようにあげる)
2人立ち上がる
N 忘れ物ない?
(2人去る)
コメント

コンタクトレンズ:再び遠近検討、そして2weekから1dayに

2022-03-20 23:00:00 | その他
ずっと2weekのコンタクトを使っていたが切れるタイミングで1dayに乗り換えた。いや、戻したというべきか。最初に1dayを使ったのは会社員になって間もない頃で、その頃は安売りはなく、買えるところも限られていた。1dayから1週間装用しっぱなしを経て、2weekが一番長かったが、今回1dayに戻した。コンタクト購入の切れ目にもう一つ検討したことがあった。それは遠近であった。2年前くらいに一度遠近を検討したが、その時は遠くを見る視力を2段階下げた。それでまあまあ近くも見えるようになったが、最近字を書く時に見える字が薄くぼやける感じを著しく感じるようになった。
コンタクトレンズ屋さんのほうで、遠近希望、もしくは遠くを見る視力をもう少し下げて近視用、いずれも1dayで、と希望を言い、併設の眼科で診てもらった。眼科はこれまで行っていたところとは違うところだった。検査技師さんはとても丁寧にいろんなパターンを試してくださった。大きな字から小さい小さい字までかかれているサンプル本を渡され、どこまで苦痛なく見えるかと聞かれた際、実は見ようと思えばかなり小さい字まで見えたので、これなら遠近じゃなくてもいいかも、となった。やったことない検査としては、丸くくり抜かれたボール紙を手に持ち、手をまっすぐに伸ばして前に映る白い丸をまず両目で見て、その後片方の目でみて、どちらの眼で白い丸が見えるかというもの(書くとわかりにくい)。それで私の効き目は「左目」と知った。右目で近くを見るように0.9 まで下げ、左目は1.2見えるように(すなわち今までと同じ度数)にして様子を見ることになった。あと、2weekの汚れで見えにくくなっているかもとの指摘もあった。この点でも1day乗り換えの意味はありそうだ。遠近は、もっと深刻に近くが見えづらくなった時に再検討しようと思う。
これまで:アキュビューオアシス 右 2.25 , 左 2.0
今回購入:ワンデーアキュビューモイスト 左右とも 2.0
コメント

コロナ(オミクロン)感染体験記

2022-03-13 23:00:00 | その他
もう1ヶ月以上前のことですが、コロナ(オミクロン)に感染しました。
幸いなことに症状は軽く、よく言われているコロナ特有の症状もなく、回復することができました。
療養期間中は友人からメッセージやお見舞いをいただき、支えていただきました。症状は軽かったのですが、急変するのかと不安に思うこともありましたので、心強かったです。
また日常の買い物は、友人が毎日助けてくれました。本当に感謝しかありません。保健所から電話があった時に「食事サービス」のことを聞かれましたが、陽性判定後6日目だったので・・・。
本当にありがとうございました。

発症から回復までメモをとっていました。記録として残しておくことにします。
----------
1月26日(水)出勤日:起床時ちょっと喉に違和感。お湯飲んで解消したので出勤。お昼頃、喉に違和感。飴食べて解消。夕方過ぎ、喉に違和感があり飴食べても解消しない。19時頃会社を出る。

1月27日(木)在宅勤務:喉の違和感は解消しないが喋るのに支障なし。この日は忙しく勤務。就寝直前に一応測ってみると37.9度。

1月28日(金)在宅勤務:起床時検温。37.8度。会社に報告。午前中は在宅勤務したが、喋るのはできたら避けたいレベルの咳き込み方。午後休みを取り、かかりつけ医がなくても発熱で診てくれる医院を自治体のホームページで検索。近所の医院に連絡すると、診察終了後に来ていいと言われる。家を出る前に検温し37.2度。医院で問診。喉に違和感、熱は37.2度、咳は時々、と答えると「喉の痛みは耐えられないくらい痛いですか?」と聞かれたので「いいえ」と回答。先生の手には既に準備された検査用の綿棒。それで鼻の粘膜を取られる。しばらく待たされ、陽性を告げられた。
検査は公費だが、初診料とかで1930円。
薬は、炎症止め、咳止め、熱の頓服、をたくさんめに処方され、購入して帰宅。
就寝前に検温、36.8度

1月29日(土)休日:家で普通に過ごす。就寝前に検温、36.9度

1月30日(日)休日:家で普通に過ごす。午前に検温37.3度。喉の違和感があり喋ると咳き込むがそれ以外は普通。コロナの症状としてよく言われる「倦怠感、嗅覚障害、味覚障害」などは無い。また喉の痛みも、オミクロン特有の「刺すような痛み」というほどきついものではない。就寝前に検温、36.9度。

1月31日(月)この日から当面は在宅勤務:勤務開始時検温、36.5度。

2月1日(火)在宅勤務:勤務開始時検温、36.7度。喉の違和感、痰が切れない。鼻づまり。

2月2日(水)在宅勤務:昼食後検温、36.7度。喉の違和感は減ってきたが残っている。めまいほどではないが少しふらつきを感じる。

2月3日(木)在宅勤務:勤務開始時検温、36.7度。深呼吸など深く息を吸い込んだときに咳き込むのと目の辺のふらつきというのが気にならない程度ある。
午前に自治体の保健所から始めての連絡あり。医療機関で陽性と判定されて6日目だ。
●聞かれた内容
・氏名,生年月日,住所,連絡先(電話番号)の確認:
・同居されている家族構成:
・職業等:
・基礎疾患の有無,アレルギーの有無,かかりつけ医,服薬の有無等:聞き取りあり
・発症の経過:感染経路で心当たりをきかれたくらい。思い当たるのはないと回答
・症状:
●言われた内容
・療養解除期間について
国の方針でコロコロ変わるので変更になるかもしれないが、現時点では、陽性と診断された日の翌日から数えて10日、かつ直前3日は薬飲まずに37.5度未満で呼吸器障害がないこと。私の場合は2月7日(月)。療養終了日にまた連絡しますとのこと。
・健康調査の自動音声システムHER-SYSからの電話を受け取る電話番号の確認。
・保健所の窓口電話番号

2月4日(金)在宅勤務:勤務開始時検温、36.6度。喉の違和感、かなり減る。軽いめまい若干あり。動作には問題なし。咳は息を大きく吸った時にあり。普通の時は問題なし。
HER-SYSからの電話3回もかかってきた。

2月5日(土)休日:午前中検温、36.3度。鼻づまり、喉の違和感、前日と同程度。痰が切れない。喉がしぶとい。HER-SYSからの電話この日も3回もかかってきた。

2月6日(日)休日:午前中検温、36.7度。前日と同程度の症状。中国語のオンラインレッスンも通常通りするが、咳き込む時あり、先生からも「声がいつもと違う感じ」と言われる。
HER-SYSからの電話、なし。

2月7日(月)在宅勤務:勤務開始時検温、36.1度。大きく息を吸い込むと空咳。し始めると続く。喉の痛みはほとんどなし。20時10分ごろ保健所より療養期間解除連絡あり。体調の簡単な質問がなされる。療養期間終了の書類をウェブサイトから請求したらいいんですねと聞くとこの電話で承りますと。ただ書類の送付については数カ月かかるとのこと。

晴れて療養解除となったのだが症状はうっすらと続く・・・。

2月8日(火)在宅勤務:勤務開始時検温、36.1度。起きた時頭痛。これは肩が痛いせいかもと思えるようなもの。喉の痛みや痰は少しあるものの昨日よりは改善している気がする。

2月9日(水)在宅勤務:頭痛なし。痰が切れにくい。空咳。昼食後検温、37.0度

2月10日(木)在宅勤務:勤務開始時検温、36.3度。喉の痛みは痛みと言うより乾燥した感じ。息を吸い込むと空咳。しぶとい咳・・・。

2月11日(金)祝日:午前中検温、36.9度。喉は前日同様乾燥した感じ。空咳もあり。

2月12日(土)休日:前日と同じような症状。いちおうテニススクールは休む。検温していない。

2月13日(日)休日:時々空咳。検温していない。

2月14日(月)出勤:通常の体調。この日から残業もいつも通り。
----------

人よりかなり感染防止対策をしていたと思っていましたが、感染する時はするのだと却って開き直りました。まったく心当たりがなく空気感染しか思いつかないくらいですが、感染経路を追う気はありません。感染する前はLINEの最後に「気をつけてね。」と書いていたけれど、気をつけようがないとわかったのであれ以来書かなくなりました。

電車では「私が療養中にしていた空咳」をしている人が結構います。いろんな事情があってのことかもしれませんが、自分の周りが「濃厚接触者」認定されるとその人に迷惑がかかるから体調は気のせいと信じ込みコロナ検査を受けず電車に乗り続けるのだと推測しています。何から改善するのが適切かは私はわかりませんが、これでは蔓延するわな、と思う次第です。
コメント (2)

キエフの置物(3)

2022-03-13 22:00:00 | その他
今週も、京都市役所前のキエフ献花台に行った。先に居た人は静かに手を合わせて拝んで帰っていった。私は先週と違うものを写真に撮影しながら、じっと献花台を見た。花束の中に「ウクライナがんばれ」と子供の字で一生懸命書かれてメッセージカード(撮影はしていない)に目が止まった。でも私の思いはどちらかの国を応援ではなく「戦争反対」だ。応援は国境の街で難民を受け入れているボランティアさんや一般人の人に届けたい。

何が書いてあるのでしょう。

素晴らしい絵!平和への熱い思いが伝わってきました。

折り鶴

ハートその1

ハートその2


コメント

キエフの置物(2)

2022-03-06 23:00:00 | その他
先週書いたキエフの置物の前に献花台が設けられたくさんのお花やメッセージが寄せられていた。








お花やメッセージを見ながら、この先には何の罪もないウクライナの民間人が隣国に逃げたり、戦闘に巻き込まれて亡くなられたりしていると思うと、言葉がなかった。しばらくすると、遠くからデモ行進のような声が聞こえてきた。はっきりとは聞こえなかったが、もしかしたら戦争反対のデモかもしれないと思った。でも、デモに参加は何か違う気がして、自分にできることは何か、などと考えた次第である。

ネットで検索したら、
всього найкращого は、all the best との結果。




コメント