No tengo dinero ni tiempo.

昔習ったスペイン語で今でも覚えている数少ない文章の1つ。

「最後のアラフィフ、人生一度きり」

2022-08-28 23:00:00 | その他
久しぶりにお会いする方が、見違えるほど立ち姿勢がきれいになっておられた。お聞きすると乗馬を始められたという。お聞きすると、若い時からずっと乗馬への憧れがあったので、最後のアラフィフ、人生一度きり、と一念発起してとのこと。乗馬以外にも、ピアスを開け、髪型やお洋服も洗練され、表情も明るくなられたように感じる。
「最後のアラフィフ、人生一度きり」その言葉が刺さった。
私にとって「最後のアラフィフ、人生一度きり」と一念発起できるものってなんだろうかと、それ以降、そんなことを考えるようになった。
ないなら、気づいた時に作っておかないといけない。そういうのがないととんでもない高齢者になりそうで、焦っている。スポーツジムや音楽教室をウェブで検索したりしても、二の足を踏んでしまっている。一念発起して何かしないといけないと思いつつ、難航中である。
コメント (2)

地蔵盆ではない、地蔵盆イベント

2022-08-21 23:00:00 | その他
昨日は、町内会の地蔵盆イベントだった。

ひょんなことから今年は町内会長をしている。町内会のメインイベントは地蔵盆である。コロナ前は土日に渡り盛大に開催されていたようだが、コロナ元年は縮小開催、コロナ2年めは中止、そしてコロナ3年めの今年は地蔵盆は中止だがその時期に子どもの福引だけを行うことにした。
コロナ前は本当に盛大だったようだ。住職さんの読経、数珠回し、祭壇の飾り付け、お地蔵様の御膳の調理、提灯飾り、など伝統を踏襲していたらしい。福引も子どもの部、大人の部とあり、大人の部では豪華景品を競って夜まで大盛り上がり、翌日にはバスをチャーターしホテルや料亭でお食事していた時代もあったと聞く。しかしそれがために地蔵盆の準備できる人が限られていて、その方々だけに負担がかかることが問題になっていたとも聞いた。
町内会長就任直後から「地蔵盆どうする」問題は気が重かった。コロナを理由に中止は安易にできるが、子どもさんに地域に親しみをもってもらえるようなイベントを感染対策をしてしようと他の役員の方から意見もあった。するならば、簡素化したものに舵を切っていきたい。春から町内会役員で協議を重ねて、最終的には子どもの福引だけをすることにした。
宗教色については、クリスマスに「チキン食べてプレゼントをもらうが、牧師がやってきて聖書を読むことはしない」くらいの地蔵盆にできないかと思った。子どもにとっては、夏に地域行事があって、行ったらお地蔵さんを見て、ちょっとお地蔵さんの歴史に思いを馳せてみて、福引してプレゼントと小さいお菓子がもらえる、くらいのイベントにしたい。そうすれば、逆に熱心に何か(仏教以外の)信仰を持っているご家庭の子どもさんも参加しやすくなるのではないかと思ったのだ。実際、その思いが伝わっていたかはわからないが、多くの方にご参加いただき、他の役員の方に支えていただき終えることができて感謝している次第である。
コメント (2)

炊飯器故障

2022-08-14 22:00:00 | その他
炊飯器が故障しました。とうもろこしご飯しようと何もかもセットした後、電源コードを挿したらエラーコードと警告音が出ました。ネットで「象印炊飯器 エラーコード E09」と検索するとメーカー修理が必要な故障のようでした。電化製品は突然終了するのはわかっているのですが、よりによってとうもろこしご飯の日に終了しなくてもよいのではないか、と思いつつ、中身をお鍋に移し替えて炊飯しました。鍋炊飯自体は以前はやっていたのでそれほど拒否反応はないのですが、ガスコンロが以前使っていたののように「炊飯キー」がなく、自分でタイマーで測っておかないといけないのが気を遣いました。
炊けました。

さて、故障した炊飯器、発売年は2005年だったようですが、入手したのは2007年か2008年くらいだったと思います。それまでは電子レンジで炊けるプラスティック容器で炊飯していたのですが、玄米食に凝りはじめた頃で玄米が上手に炊ける炊飯器と思って選んだら高い買い物をした覚えがあります。結局玄米食は程なくして飽き、その後「炊飯キー」があるガスコンロを購入してからは鍋炊飯、その後この家に移り、ガスコンロがバージョンダウンしたため炊飯器使いに戻っていました。

高機能の炊飯器でなければ結構安くであるようだし、既に発売から15年以上も経っているし、買い替えかな、と思っています。でも久しぶりに鍋炊飯し、「炊飯キー」がなくてもタイマーで測っていればいいので「フッ素加工のある炊飯鍋」でもよいか、とか、炊飯の回数が少ないのでいっそ電子レンジ炊飯に戻るか、少し考えてみようと思っている次第です。

炊飯器 
象印 極め炊き NP-FT10 発売年2005年
コメント (2)

表現の不自由展 パンフレットで味わう

2022-08-07 23:00:00 | その他
表現の不自由展がこの週末に行われた。ネット情報から察するに、会場は思いのほか近いところだった。周辺道路には沢山の警察官が立っていて、柵で道路を封鎖していたり、ゴミ箱の中を確認したりしていた。いつも通っている道は、通れるのだけど、ものものしい状態だった。
実は、表現の不自由展が京都で開催されると知ったが会場「京都市内」とあり京都市は広いと怯んだため、チケット購入しなかった。車でないと行きにくいところもある。車持ってないし、・・・と思っているうちに、次見た時には全時間帯売り切れていた。売り切れを見た後、「表現の不自由展 東京 2022」のパンフレットが売っていたので購入した。実物を会場で見てみたかった気もするが、ものものしい状況に会場でも気もそぞろになって、ちゃんと見れなかったかもしれない。パンフレットならそういう緊張感もないのでリラックスして眺めている次第である。
コメント (2)