No tengo dinero ni tiempo.

昔習ったスペイン語で今でも覚えている数少ない文章の1つ。

唐辛子入りツナ缶

2014-11-24 21:51:11 | 自作料理
気まぐれに乾物を入れている棚の整理をしたところ、忘れていたものが多数発掘されました。使い途中の高野豆腐、固まっていた粉末洋風だしのもと、まだ体型が大きい時によく食べていた春雨、そこまではよかったのですが‥‥


(虫の苦手なかた、以下ご注意ください)


干し椎茸の袋には虫の死骸、干し椎茸は多数の虫食い穴・・・。「咳をしても一人」ではないが「ヒエー」と声をあげても一人。もう乾物など買うものか、とやけになりそうな気持ちで乾物の処分をし、棚をアルコールで拭き取り、としていると、缶詰が出てきました。

2010年にソウル旅行の時に買った、ツナ缶です。

賞味期限は切れていましたが、許容範囲ということにしました。

小学校と大学を日本で過ごしたことのあるゲストハウスのオーナーの娘さんに「韓国のツナ缶は日本のとは違って身がしっかりしているので、是非。」と勧められて購入。ツナ缶にはノーマルのとコチュジャン入りのがあって、おすすめはノーマルのだったのだけど、せっかくだしとノーマルのに加えてコチュジャン入りのも購入したのでした。

でも見るからに辛そう。
どうやって食べようか。

家にあったじゃがいもと玉ねぎとで炒めてみました。

確かにツナの身は引き締まっていました。より魚っぽい噛みごたえがありました。問題の辛さについては、辛くないわと思ったのですが完食後じんわり辛くなってきて、甘いヨーグルトを山盛り食べて口を鎮火させた次第です。

なお、缶詰に書かれている文字は

唐辛子マグロ
とのことでした。
コメント

拝啓、楽器店さま

2014-11-23 22:50:44 | その他
拝啓、楽器店さま

安いホルンを探しています。
希望楽器:ヤマハ F管シングル YHR-31*

約30年前の高校時代に部活で少し演奏していましたが、その後は演奏していません。しかし一年半後の2016年定期演奏会OBステージ出演の要請があり、楽器を探しています。
高校時代はヤマハのF管シングルを演奏していました。
楽器を入手できたとしても今の生活環境では練習することができないため演奏するのは演奏会の日だけです。そんなわけですのでできるだけ安いものを希望しています。そんな状態で吹けるとは思っていませんが、出演することになれば吹いているふりでやり過ごすつもりです。中国製も検討していますが周辺から強く止められて、ヤマハで検討しています。
よろしくお願い申しあげます。
~~~

こんなメールが来たら、楽器店さんはあまり良い気がしませんよね。何度も下書きしては、送信ボタンが押せずに現在に至っています。
私なら、こんなメールには、ご希望に添えず申し訳ございませんと伝えて即刻dump itすると思います。

中古楽器店のホルンは、私が見た限りでは元々高価なものが丁寧にメンテナンスされたものが並んでいて中古でも高価なもので手が出るものではありません。オークションも見ましたが、ホルンに拘らずネットオークションには手を出したくないと思ってしまっています。

実はこの件、事実に基づくもので、ここ数年ずっと心に引っかかっていることです。

前回、三年程前にも同様のステージがありました。5年に1度の節目に定期演奏会の一部をOB,OGバンドが出演するという企画で、古い卒業生が出演するだけで応援の意味があるとの思いで出演しました。
一度の練習も出来ないので音が出ないことはわかっていましたが、我々の現役時代は演奏技術も低く音が多少出ていなくても問題なかったので、OBが吹けなくても問題ないだろうと思っていました。
しかし卒業後、指導の先生方のもと努力を続けてきた後輩たちの頑張りのおかげて飛躍的に技術の向上がありました。そのせいでしょうか、若い卒業生との演奏に対する意識の違いも感じました。OBバンドだから下手で当然、と口では言っていても若い卒業生はお客様を前にステージで演奏するということに真剣でした。演奏を楽しむとは、自分が聞き苦しい音しか出なくても気分的に楽しんでいたらよいというのは間違いで、お客様に楽しんでいただけるような演奏をすることで演奏者も楽しむということを心得ていると感じました。リハーサル、本番とそのような状態で過ごした私は、音が出ない惨めさと演奏を楽しむという意味を理解していなかったことの恥ずかしさで居た堪れない思いでした。
あれからもうすぐ5年、次の節目の演奏会が巡ってきます。第30回定期演奏会という記念すべき節目になるはずです。
出演するならちゃんと練習して…と随分考えて、楽器練習に取り組めるか時間やお金の皮算用を何度もしてみました。楽器購入、練習場所、練習時間確保、、今の生活環境では何度皮算用しても無理でした。なぜ寄りにもよって安物を手に入れにくいホルンを選んでしまったのだろうと悔やみました。もう出演はしないと心に決め、その代わり何らかの形で協力できないか考えてみようと思ったところでの出演要請。この夏のコンクールを応援に行った友人づてに聞いたので直接ではありませんが、顧問の先生の要請に強い意志が感じられたと聞きました。
顧問の先生はOBバンドの趣旨として演奏技術は関係ないと思っておられるかもしれません。しかし同じバンドとしてステージに乗る若い卒業生の気持ちは尊重したいと思っています。また、楽器を持っていないと言えば古い卒業生なので教材の楽器を優先的に貸してくださるかもしれません。しかしそれならば、楽器が演奏できるプレーヤーに有効に使って欲しいという気持ちがあります。
何とかして演奏しなくても母校の部活を応援できないかを考えつつ、それでも残された道は出演しかないのならば、と楽器購入の可能性を探っているのですが、こんな気持ちで購入しては楽器に申し訳ないと、弱気になっている次第です。
コメント (6)

ぬいぐるみの洗濯

2014-11-09 01:23:04 | その他
白いぬいぐるみ。


バージンアトランティック航空の機内で購入しました。


ソウルのどこかの百貨店でもらいました。

いずれも、かれこれ20年くらい前のことです。

今ではすっかりくたびれて黒ずんでいるのが目立ってきたのでもう捨てようと何度も思ったのに今まで捨てることができずにいつの間にか風景になっていました。来週のゴミの日には捨てようと一旦思ったのですが、ふと出来心が湧いてきて、洗濯機で洗濯してみたらどうかと思いました。

いちおう洗濯機の取扱説明書には、ぬいぐるみは洗濯できない旨が記されていました。

乾燥はできるようですが、天気がよいので外で干せばいいでしょう。

おうちクリーニングコースという、ウールを選択するコースがあったので、それで洗濯してみました。






黒ずみについては、あんまり変わらない気もしますが、埃っぽさが取れてすっきりしたので、もう少し置いておこうと思っている次第です。

なお、うさぎのぬいぐるみは、タグが付いたままでした。洗濯するのでとうとう切ることにしました。
こんなタグでした。

意味は…

だそうです。
ぬいぐるみを手にした時にはこんな技は使えなかったと思うと便利な時代になりました。
コメント (6)