No tengo dinero ni tiempo.

昔習ったスペイン語で今でも覚えている数少ない文章の1つ。

忘れ物

2018-01-28 23:59:52 | その他
先日、電車に傘を忘れました。忘れ物をしないことくらいしか取り柄のない私にとっては、傘よりも忘れ物をしたことがショックでした。終点の駅で改札を出てすぐ気づきまだ停車中の電車で探しましたが、ラッシュアワーでしたので既にたくさんの人が乗っていたこともあって見つけられませんでした。
後日、せっかくなので忘れ物センターに行ってみました。

折りたたみ傘でしたので傘袋だけが手元に残っていましたので、それを係りの人に見せました。待合所のようなところで待つこと5分か10分、ないことを告げられました。
さようなら、傘袋さん。


忘れ物をした日は、いつもと違う電車に乗り、行き先も違いました。さらに、いつもなら折りたたんでレジ袋に入れてカバンに入れるところを、その日はカバンに濡らしたくないものが入っていたので入れませんでした。いろいろ違う状況が重なった結果でした。同僚や友人にそんな話をすると、傘なんてこれまで何本忘れたことか、とか、カバンじゃなくてよかったね、とか、いろいろ励ましのお言葉をいただきました。そうだそうだ、と思いつつも、今年度は自分の住む住居のことでかなりストレスが溜まっているので、ストレスのせいで忘れ物したんだ、ストレス恐ろしや、思う次第です。
コメント

使わなくなったiPhone5の処分

2018-01-08 21:54:52 | その他
電池が膨張したことに伴う液晶押し上げのため、使わなくなったiPhone5が放置したままになっていました。充電もせず、かれこれ1年半。こういうのこそ良くない、と思い立ち、工場出荷時に戻そうと思いました。

ところが、ロック解除のパスコードがわからなくなっていました。
1年半前まで1日に何度も入れていたパスコード、忘れるはずがないと思っていたのに、その番号を入れても解除できません。

ネット検索し、やり方を見つけて解除しました。

参考にしたサイト。
(どなたかのサイト)
(本家のサポートページ)

まず「リカバリーモードを使って強制初期化する」をしました。

数字のパスワードを忘れた場合は、強制的に工場出荷前の状態に戻す方法とのことです。
内容を転記しつつちょっと補足します。

1.iPhoneの電源を切る。
2.電源を切ったままiPhoneとiTunesのがインストールされたパソコンを接続する。この時、iPhoneのホームボタンを押したままで接続する。加筆すると、接続すると即iPhoneの電源が入るため、接続の前にホームボタンを押した状態にし、パソコンと接続する。
3.iPhoneの画面にiTunesの音符の絵とライトニングケーブルの先の画面が出るまで押したままにし、表示されたらホームボタンから指を離す。
4.パソコンの画面上でiTunesが自動的に起動。「工場出荷前の状態に戻す?」というような表示が出るので「復元」をクリック。
5.私はMacなので「復元とアップデート」を選択。→「同意する」→ダウンロードと復元作業が開始。

復元が終わると、アクティベーションロックを解除するため、Apple IDとパスワードを入れるような指示が出ました。
なんのことかと思ってネットで検索すると、iCloudにサインインし、iPhoneを探すの設定を削除しないといけないとのこと。

参考にしたサイト。
(本家のサポートページ)
それをするにはネット接続が必要というので、そのためだけにWifi接続して、このページの「以前の持ち主が近くにいない場合」を自分の手でしました。手順を転記します。

1. Apple ID で iCloud.com にサインインします。
2. 「iPhone を探す」を選択します。
3. 画面の上部にある「すべてのデバイス」をクリックします。
4. iCloud から削除するデバイスを選択します。
5. 必要に応じて、「[デバイス] の消去」をクリックします。
6. 「アカウントから削除」をクリックします。

その後、Wifi接続の設定を削除しておかないといけないと思っていたのですが、アカウントから削除をしたら、iPhoneの初期画面「こんにちは」が出ていたので初期化されたようでした。

(ところで、このページに書かれていた「以前の持ち主に助けてもらう」は中古ショップなどで手に入れた場合はかなりハードル高いと思いました。)

晴れて工場出荷状態になったiPhone5ですが、電池膨張で液晶が押し上げられているのできっと下取りで値段もつかないと思うので、Appleのリサイクルプログラムに出すかなと思っている次第です。いざ、心斎橋へ。

Appleのリサイクルプログラム

※この投稿に記載の内容は、個人の経験を書いたものです。できるだけ正確に書くよう注意を払いましたが、不正確な記載を含む場合があります。このような場合において、記載が不正確であったことにより生じたいかなる損害に関しても、当ブログ管理人は責任を負いかねます。
コメント