No tengo dinero ni tiempo.

昔習ったスペイン語で今でも覚えている数少ない文章の1つ。

趣味無く焦る

2024-01-28 22:00:00 | その他
高校の部活の先輩が一般の吹奏楽団に参加し、演奏会をするというので聴きに行った。今回はスタンドプレイや前に出てきてのソロなど大活躍で、一緒に聴きに行った同級生と盛り上がった。以前先輩と話した時、楽器を再び手に取った理由として老後の趣味の1つになればとおっしゃっていたが、コロナ禍の、吹奏楽や演奏じたいが悪者と言われた頃も乗り切って続けてこられて、素晴らしいと思った。

かく言う私は、コロナ禍にトランペットをやめた。当時、個人レッスンは立ち消えていたが、サックスとのビックバンドのほうは参加させていただけていた。練習場所は地下のライブハウス。コロナ禍の最初の頃、ライブハウスでクラスタが発生し、ライブハウスと特に管楽器の音楽演奏が悪者にされた時、気持ちが乗らなくなってやめた。もう、管楽器はやめよう、やるなら管楽器以外の・・・などと思ったがやるに至っていない。トランペットを始めた動機は無理やりであったが、それでもあわよくば老後の趣味の1つになればとの思いもあった。しかしそれは消えた。

趣味がない状態でコロナ禍を過ごし、かれこれ4年。今年誕生日がくれば55歳になるので、本気で老後の趣味を考えないといけないような気がしているが、このままでは何もしないで過ぎていきそうな気がして焦っている。

試しに、「資格試験を毎月か隔月受ける」趣味とかどうだろう、今流行りのリスキリングになるのではと思いたち何個か受けたが、平日に勉強できず、否、そもそも私は勉強をがんばれるタイプではない上、生涯で最も苦手な「学校の試験以外の試験」を受けても合格することはなく、不合格ばかりで疲れてきた。そのせいでメンタルがやられそうである。

やっぱり楽器演奏が無難かと考えが行ったり来たりしているが、金管楽器は集合住宅住まい、防音室なし、車なし、では難しい気がするので、管楽器であっても持ち運びが軽いものか、または弦楽器、小さい音であればなお良し、などと思うが、正真正銘未経験ゆえ見当がつかず、1日1日高齢者になっていく次第である。
コメント

私の睡眠タイプはサメらしい

2024-01-21 19:00:00 | その他
近年、睡眠がブームになっていると感じる。睡眠の質が注目され、ポケモンスリープなどのゲームアプリまで動員して睡眠の質を上げることを言われている気がする。ポケモンスリープがリリースされた直後iPhoneにインストールしたことがあったがチュートリアルだけで挫折した。理想の時間に起床、就寝できていない私としては、測定しても仕方ないと思っていた。
ところで、Xiaomi Smart Band 8 に睡眠を測定できる機能が付いていた。寝ている時の心拍数を測定したいと思い就寝時も着用していたところ睡眠も測定されていた。浅い眠り、深い眠り、レム睡眠、覚醒、が測定され、スコアが算出されている。測定結果が面白くて毎日見るのが楽しみになった。それだけではない。日中に座って寝落ちしている時間まで記録していた。これは鋭い。昨日(土曜日)の日中、勉強しようと意気込んでいたら1時間も寝落ちしていたのがバッチリ測定されていた。睡眠時に測定されたデータなど、適当なものではないかと思っていたが、仮眠を測定されたせいで妙に信ぴょう性を感じている。測定し続けていると何か見えてくることがあるかもしれないと思い、毎日Xiaomi Smart Band 8を腕に巻いて寝ようと思う次第である。
コメント

Xiaomi Smart Band 8 を購入

2024-01-14 20:00:00 | その他
テニススクールで心拍数の話になり、テニスしている時の心拍数を知りたいと思い、活動量計が欲しくなった。Apple Watchが良いに決まっているのかもしれないが高いので、少々物色した結果、Xiaomi Smart Band 8 を購入した。約5000円。クーポンを行使して最終的には4500円ほどで入手した。

この袋の中に本体が入っていた。



専用の充電ケーブルとマニュアル。




マニュアルは使用上の注意が各国語で書かれているだけ。詳細の使い方は直感でわかってねということか。ネット上には丁寧に説明してくれている方がたくさんおられるので参考にさせていただいた。

一番最初の設定で、Xiaomiアカウントを作る必要があり、その過程で「私はロボットではありません」(reCAPTCHA認証)を突破するのが一番苦労した。画像で3D文字が表示されるのだが私には見えにくく何度やっても通らなかった。一旦その画面を閉じ、再度試すと今度は画像で3D文字が表示されるのではなく、9枚の写真から「信号を選べ」とか「車を選べ」とか言うやつだったので、突破することができた。3D文字のやつであれば、そこで撃沈だったのかもしれない。

それ以外はそれほど悩まず使えている。

心拍数については、中学の持久走の前後に脈を数えて記録するのがあったが、私は多め(走る前90くらい)で、先生に「多すぎる、数え間違えやろ」と言われたので、数えてはいたものの少なめ(65くらい)に申告していた。果たしてSmart Band 8で測定してみると座っている時は概ね75〜92くらいの間だった。ちなみにテニスしている時は最大160を記録していた。多くなるとSmart Bandがバイブする設定になっているのか、何度か手首が震えていた。

心拍数よりはまっているのが睡眠である。深い眠り、浅い眠り、レム睡眠、がグラフになって出るのが面白く、起きた後これをみるのが楽しみになっている。

充電は、私の使い方(心拍数、睡眠、歩数、血中酸素レベル、スタンディング、を取得する設定。表示は通常OFF)だと1日で10%ずつ減っていく程度である。

画面表示デザインが何種類もあるが、特に気に入ったやつが見つからず、とりあえず毎日変更している。スタイリッシュなもの、可愛いか可愛くないかよくわからないイラスト、中には簡単なゲームできるものもある。

シリコン製のバンドは思いのほか付け心地が良い。





この手のガジェットは以前からあるものの特に興味はなかったのだが、思いがけず面白いので、当分楽しもうと思っている次第である。
コメント

日本キリスト教団京都教区京都南部地区2024年新年合同讃美礼拝

2024-01-07 17:00:00 | キリスト教
クリスチャンの友人に誘われて行ってみた。元旦は暇だったし、礼拝の行われる場所は同志社女子のキャンパス内にある栄光館で、高校生の頃部活などで入ったことがあるので懐かしさもあり、誘いに応じることにした。

合同礼拝とのことで、いろんな教会から来られるのであれば、すぐ満席になるのでは?そんな中に教会に属していない者が座るところがあるのか、と緊張していたが、行ってみたら人は少なく、熱心な信徒の方だけが来られているようだった。

説教タイトルは「それでも、日を生きる」。
説教は京都市左京区の京北(きょうほく)教会の今井牧夫先生。
1月1日の14時から始まった礼拝だったが、その説教は何かを予言したような話だった。
〜〜〜
先生は、東日本大震災の時、テレビの映像を見て、阪神淡路大震災のことを思い出した。
阪神淡路の起こる1年前まで神戸で過ごし、震災時は愛媛にいたが、震災後間も無くボランティアとして神戸へ行った。あまりにもの惨状を目の当たりにして心が空っぽになった。
一方で、同時期に、ご友人の息子さんが大学第一希望に合格され、心から喜んだ。
同じ日を生きているのに、一方では心が空っぽになり一方では喜びに満ちている。
それでも同じ1日である。
東日本大震災の時は、健康上の理由で現地へは行けなかったが、教区で祈りの場を持つことを提案した。2人1組で東北を思って祈るのだが、あまりにも辛くて言葉が出てこない人は、東北の方が夢が見れますように、と祈ってみてください、と提案した。
聖書では(コヘレトの何とかに書いてある、二度ある事は三度あるみたいなので始まるところの引用)と書かれている・・・
〜〜〜

そんな話を聞いた帰り道に北陸で大地震が発生した。
さっきまで阪神淡路大震災や東日本大震災の話を聞いていて、二度ある事は三度あると言っていたので、繋がっているように感じた。
説教の内容の「夢が見れますように、と祈ってみてください」とはどういうことかと、考えた。夢が見れるとは即ち、平穏であることかと。
毎日、亡くなられた方や行方不明の方の数が更新され、胸が塞ぐ思いである。ニュース映像すら直視するのも辛いのに、被災者の方を思うと言葉がない。できることは被災しておられる方を思って、1日も早い平穏が来ることを祈るしかないのかと思う。

ところで、コヘレトの何とか・・・は、ネット検索して、多分ここかというところを見つけた。

旧約聖書 コヘレトの言葉
01:09かつてあったことは、これからもあり
かつて起こったことは、これからも起こる。太陽の下、新しいものは何ひとつない。
01:10見よ、これこそ新しい、と言ってみても
それもまた、永遠の昔からあり
この時代の前にもあった。
01:11昔のことに心を留めるものはない。これから先にあることも
その後の世にはだれも心に留めはしまい。

高校の時に買わされた聖書(旧約は1955年改訳)で探したところ、コヘレトは「伝道の書」に書かれていた。なんでコヘレト=伝道の書なん?聖書って難しい、などと思った次第である。
コメント